
小豆島に上陸してまず向かったのは。。。

吉田ダム(爆)
堤高74.5メートル。
香川県内で1番の高さを誇ります。

ダムの横には重さ1.4トンの丸い石が水圧で浮いていて、手でグルグル回せます。
これの小さいやつ、大阪市内の江戸堀あたりで見たような?
童心にかえってめっちゃグルグル回したった(笑)

筐体中央部から下を見下ろす。
怖い。
よく見たら下に「吉田ダム」って植え込みで描かれてますね。芸が細かい。

小豆島1枚目のダムカードゲット!
2日かけて小豆島内のダム4ヶ所を回るのも今回の旅の目的のひとつなのだ。
もちろん嫁さんには呆れられる(笑)

ダムカードゲット出来たので先を急ごう。

次に向かったのは素麺屋さんのなかぶ庵
よく見かける細くて真っ直ぐな乾燥状態の素麺になる前。つまり乾麺になる前の出来立ての生麺を食べることができるお店。
ここはペット同伴不可なので、ななちんはKPでお留守番。

生産地に行かないとなかなか食べられない生素麺。
モチモチして美味しかったですが、なにかうどんっぽい感じ。
ちょっと気になって調べてみたら、JAS規格によると乾麺の太さ1.7ミリ以上はうどんとなり、それより細くなるとひやむぎ。さらに細い1.3ミリ以下は素麺という区分になるらしい。
え!太さの違いだけ??知らんかった。
まぁ、製法が違うので太さだけの違いではないんですが、元は同じ小麦ですからねぇ。
さて、ちょっとお腹も落ち着いたので先を急ごう。

先を急いでたら、竹やぶからキャリィぱみゅぱみゅちゃんがコンニチハ。
小豆島、油断ならんな(笑)

なかぶ庵からすぐ近くの栗地ダムに到着。
筐体の上は車で渡ることができます。
幅は香川県内で2番目に長い290メートル

ダムカード2枚目ゲット!

次に向かったのは二十四の瞳の舞台となった岬の分教場。
ここは20年程前に嫁さんと来たときに中に入ったことがあるので、内部はパス。
ここの近くに二十四の瞳のテーマパーク?もあるのですが、3年前行ったし、時間もないのでパス。

次に向かったのはマルキン醤油さん。
上は3年前、パセッタで来たときの写真。

お約束の醤油ソフトクリームを食べて一息。
次に向かったのは。。。

廃バス存在確認(爆)
3年前、偶然見つけたときは思わず声を上げたな。
角目ダイナのレッカーカッコいい!
・・・で、寄り道しつつ次に向かったのは。。。

小豆島の名うどん店、三太郎。
お昼時なので店内は満員御礼。
うどんに興味のない嫁さんはななちんと一緒にKPでお留守番。

3年ぶりに食べる三太郎のカレー釜玉うどん。
釜玉うどんにカレー粉をまぶした独特のビジュアルと味は変わらない。
やっぱり美味いなぁ~。

三太郎に続いて、鶏天が美味いうどん店、とろん家に寄りたかったが、先の予定もあるのでグッと我慢してオリーブ公園に立ち寄り。

オリーブ色の郵便ポストの前で写真を撮って、隣のオリーブ園に移動。(名前がオリーブ公園とオリーブ園で紛らわしい。笑)

オリーブ園の駐車場に巨大なランクル80がとまってたので隣にKPを停める。
KP踏み潰されそう(笑)

オリーブ園のレストランはわんこ連れOKなテラス席があるので、海を眺めながらランチタイム♪

地元のオリーブや海鮮を使った料理を使った料理は美味でした(^^)

食後は小豆島のオリーブ栽培の礎とも言える小豆島オリーブの原木を見たり。

間引き伐採されたオリーブの枝葉からハート形のオリーブの葉を探してみたり。
(ハート形のオリーブの葉は愛のお守りになるそうな。倦怠期の我々夫婦にも効力があるかは微妙だが。(爆))

駐車場までの下り階段はななちんを歩かせるのは危ないので、オイラがお姫様抱っこしてたら、ななちん、気持ち良さそうにウトウト眠りこんでました(^^)

オリーブ園を後にして、次に向かったのはエンジェルロード。
エンジェルロードとは小豆島の前島から沖に浮かぶ中余島を経て大余島(総称・余島)へと続く約500mの細長い砂州の道。『天使の散歩道』とも呼ばれ、潮の干満により道があらわれたり海に消えたりする(トンボロ現象)。このため1日に2回干潮の時のみ渡ることができる
(Wikipediaより引用)
干潮時に現れる天使の散歩道を手を繋いで歩いたカップルは幸せになるらしい。
この時間帯は潮が満ちていてエンジェルロードはまだ海面下。
明日は干潮の時間帯を狙ってエンジェルロードを手を繋いで渡ってみようと思う。
倦怠期の我々夫婦にも効力があるかは微妙だが。(爆)

エンジェルロードを後にして、もう少し南へ車を走らせると、スペイン・アンダルシア地方から移植された樹齢千年を超えるオリーブの樹が植えられています。

千年オリーブの樹の場所からちょうどエンジェルロードが見えます。
ここはちょっと行くには不便な場所ですが、見事な千年オリーブの樹と共にエエ具合にエンジェルロードの全容を見ることが出来て良かった。
千年オリーブの樹を後にして、いよいよ本日の宿へ。

今回の宿は、ぽんたのお宿という、民家を丸々一棟借りる事ができるわんこ連れ大歓迎の豪華なコテージ。
立派な建物なのに、全体像撮らずに、窓から荷物搬入してる写真だけ撮っていたという。。。(汗)

台所には調理器具や食器が完備。
調味料なども用意されていて、我が家の台所より綺麗で機能的(笑)
嫁さんの料理もはかどります♪
だが、しかし!
あろうことか米を忘れたらしい(汗)
アカンがな。

と、いうわけで、急きょマルナカへ買い出し。
EP91スターレットが停まってたので、勝手にスターレットミーティング(笑)

マルナカで米やら、デザートやらを買って、ようやく晩御飯タイム♪
今夜の晩御飯はしゃぶしゃぶ~(^^)

ななちんも一緒に美味しいお肉を楽しみました(^^)
後編に続く~(^^)
ブログ一覧 |
旅行記 | 旅行/地域
Posted at
2017/03/23 19:35:16