• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月11日

福知山線廃線跡ハイキング (長文、写真多いよ)

福知山線廃線跡ハイキング (長文、写真多いよ) ゴールデンウィークの5月3日。
職場の先輩と国鉄福知山線廃線跡にハイキングに行って来ました(^^)


大阪市内某所で待ち合わせをして、先輩の納車したての新車、日産ノート e-power で武田尾駅まで車移動。
午後からこのe-powerを運転させてもらったのでインプレッションはまた後程。




武田尾駅は前後にトンネルがあり、ホームはトンネル中に入り込んでる駅がある珍しい構造の駅。


大阪市内から電車で45分ほどでこんな変態秘境駅があったとは驚き(笑)


武田尾駅から2駅宝塚方面へ戻って、生瀬駅で下車。
いよいよ廃線跡ハイキングスタート!!



駅からまず15分ほど歩く。
新名神の下をくぐって、赤いキャロルの横を抜けるといよいよ廃線跡に踏み入れる。
いきなり足元に枕木が出現してテンションが上がる!

生瀬駅から武田尾駅までの旧線路跡。
1986年に複線化により廃線。
廃線跡の立ち入りは黙認という形でしたが、昨年、遊歩道として整備されて生瀬~武田尾間のみ一般公開されています。

(武田尾~道場間は行きたいけど入っちゃダメな魅惑の非公開エリア )



廃線跡遊歩道はこんな感じでに武庫川渓谷に沿って続いている。
廃線後30年以上経つが、枕木をはじめ鉄道遺構があちこちに残されている。


はしご。


階段。


待避したらアカン!


55キロ制限


50キロ制限


60キロ制限


60キロ制限と待避場


見張り台


1956年10月建造。


キロポスト標識?


廃レールを使った防護柵
レールの製造刻印チェックし忘れたな。


携帯電話機用端子箱。昭和55年製。
今の携帯電話ではなく、有線の携帯電話を接続する箱ですな。
当時モノのはずなんやけど、妙に綺麗やなぁ。


列車通過ヨシ!!www


トンネルへ突入!!


真っ暗やぁ~


壁面には謎のクルクル


トンネル内は照明は無くホンマに真っ暗。



列車接近!!待避!!www


トンネルから外へ。


廃線跡には長いトンネルや短すぎる?トンネルが数ヶ所あります。


自然と同化が進む遺構物。


トンネルを抜けて、福知山線廃線跡の一番の見所の武庫川第二橋梁へ!


昨年までは左側のトラスの外側の細い作業用通路を歩いて渡っていたのが、遊歩道化で線路が通っていた部分に綺麗な歩道が出来てます。

安全上はこの形が正しいのはわかってるけど。。。自分的には残念な姿。

去年の整備工事前に訪れておくべきでした。。。


カメラを上に向けてみる。
まぁ、遊歩道が整備されなければ撮れなかったアングルなので、これはこれで良しでしょうかねー。


武庫川第二橋梁をあとにして、いくつかのトンネルを抜ける。






デジイチでちょっと狙って撮ったショット。
こういう写真はスマホでは撮れないので、重たいレンズ着けてデジイチ持ってきた甲斐がある。

ちなみにいままでの写真もスマホとデジイチの写真が混在しています。
違いがおわかりになるだろうか(笑)


新緑と枕木。
思わず立ち止まって美しさに息をのむ。

これでレールが残ってたら満点なんやけど。


息をのむ美しいショットのあとにアカンヤツ(笑)


曲がった鉄塔を通りすぎたらまもなくゴールの武田尾駅へ。

お疲れ様でした、自分。


武田尾温泉 元湯のHPより写真引用

武田尾駅からはノートe-powerに乗って武田尾温泉 元湯へ。


武田尾温泉 元湯の手前の廃墟の廃ゼットちゃんが気になるwww

この廃墟をすぎると道がめっちゃ狭い!!
レクサスとかヴェルファイアなんかだと無理っぽい。


武田尾温泉 元湯に到着。


ここまでの道が狭いからなのか、送迎車はエブリ ランディちゃん(^^)

このサイズの7人乗りってこういった場所で活きるんやなぁ。
ランディちゃんが俄然、かっこよくみえる。
6人で予約して武田尾駅まで送迎お願いしてみたい(^^)


食事前に温泉で癒されます。
かすれた文字の『源泉』がなんともいい雰囲気。

お風呂場はそんなに広くないですが、芯まで温まるいい湯でした(^^)


温泉のあとはお楽しみの鹿肉の焼肉丼!!

牛肉とくらべたらやや淡白ですが、思ったよりやわらかくて美味しかったです(^^)

武田尾 元湯さん、まだ改装中なのか、宿泊営業はされてませんが、昼の食事と温泉のセットで営業されてます(予約はした方が良いと思われる。詳しくは武田尾 元湯でググってみて下さい)

川の向こう側の温泉よりリーズナブルなお値段で食事と温泉が楽しめるからか、割りとお客さん多かったです。


あ!!元湯に来た目的のひとつの昭和のマッサージ機を試すの忘れてた。
これは再訪しなければ。



武田尾温泉 元湯をあとにして、行きには渡らなかった元湯側の赤い橋を渡り、横穴から福知山線廃線跡の草山トンネルへ。

実はこの草山トンネルだけ自動車用トンネルとして一部転用されているんです。
当時ここを通過していたディーゼル機関車 DD51の運転士気分で草山トンネルを抜けて次の目的地に向かいました。


一目惚れしたダムに逢いに行こう編に続く~

ブログ一覧
Posted at 2017/05/11 20:50:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のその後のミラー番♬
ブクチャンさん

雄淵雌淵公園
どらたま工房さん

【女神湖ミーティング2025】70 ...
Wat42さん

純正マフラーバルブを制御したい
fun 2 driveさん

何のための規制法か…
伯父貴さん

こんばんは😊
takeshi.oさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

FC3CとKPとコーギーとマイナー原チャリと讃岐うどんをこよなく愛する40代。 ほぼコーギーネタ、たまにFC3CとKPが登場するブログ書い てます。(現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

私の正月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 14:17:03
ちょっと息抜きに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 08:42:32
★ ねこまたぎレーシング 来月のスケジュール ★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 18:45:08

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
平成3年にランタボを事故で無くして、とりあえずの足代わりを探してもらってたまたま出てきた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年。 ディーゼルのランクルにもちぎられるKPのあまりの非力さに嫌気がさして、KP ...
ホンダ フラッシュ ホンダ フラッシュ
タコメーター付きSメーター移植のなんちゃってフラッシュS 漢のノーサスシャコタン仕様
ヤマハ ボクスン ヤマハ ボクスン
世界初のメットインスクーター、ボクスンにチャンプ顔を移植した通称『ボクチャン』(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation