• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななパパ(こうぞう)のブログ一覧

2017年12月21日 イイね!

フロムセブンミーティング2017

フロムセブンミーティング2017十二坊温泉ゆららオートキャンプ場をめっちゃマッハで撤収して名神高速から京都市内へ入り、嵐山高雄パークウェイへ。

市内を高雄に向けて走ってると対向車がフロムセブンミーティング帰りとおぼしき名車がガンガン降りてくる。

フェラーリ512BB
デ・トマソ パンテーラ
ポルシェ356
スバルアルシオーネSVX
・・・

まだお昼前なのにみんな帰りが早いなぁ。閉会までまだ三時間近くあるのに、なんでやろ?なんて嫁さんと話しながら高雄に向かう。



嵐山高雄パークウェイの料金所の所でブタ目マークIIが前方に。

ゲートインして会場の駐車場に入るが。。。







会社内はほとんどの参加車は帰った後でガラガラ。。。

え?なんで?
まだお昼前やし、午後のじゃんけん大会も終わってないはずやのに?

本部テントを見に行くと閉会時間が大幅に前倒になってた(涙)

諸事情あるのはわかるけど(早朝から参加車が溢れかえる大盛況だったそうで)、HPでの告知なしで当日になっての時間変更はちょっとなぁ。
それなりにガソリン使って来たであろう、他府県ナンバーでオイラと同じような時間に来てガラガラの会場みて呆然としていた趣味車の人を何人か見ましたし。。。



気を取り直して会場に僅かに残った参加車を見てまわる。


ゼットゼット


新旧空冷ポルシェ並び


この964、ロールーフなオープン。
スピードスターでしたっけ?
カッコいい!!




マッスルなアメリカーンマシン


DTMなマシン。けっこう好きなんです(^^)


ロジャームーアなマシン。潜水艇に変形しそう?(笑)



ジャギュワーEタイプ。すごいボンネットの開きかた!カッコいい(^^)


スカイラインフォーメーション


本物ケンメリR


癒し系な110サニー


武闘派な240RSとラットなミニ並び


某よっさん向け(笑)


零戦FC。すごいセンス。



会場での収穫。コカ・コーラのハンドタオル。2枚で100円(^^)


最後は大好きなボンゴちゃんに癒されて。。。




マッスルカーをミラーで眺めつつ会場を後にしました~。
Posted at 2017/12/22 07:29:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旧車
2017年12月19日 イイね!

今年最後のキャンプ @十二坊温泉ゆらら

今年最後のキャンプ @十二坊温泉ゆらら12月2、3日の土日に今年最後のキャンプに行ってきました(^^)


今年のキャンプの締めくくりは我が家のお気に入りのキャンプ場、十二坊温泉ゆららオートキャンプ場。

今回で、というか、今年の春から利用し始めてすでに3回目の利用。
近いわりになんか出掛けた感じがする距離感と緑が適度にあって、設備も整ってる我が家的に理想なキャンプ場。

ただ、人気で予約がなかなか取れないんですわ。今回もキャンセル空き狙いでキャンプ場の予約サイトのチェックを強化していた嫁さんがキャンセル空きが出たタイミングを逃さすにすかさず予約ゲット!
嫁さん(*^ー゚)b グッジョブ!!


今回は陽当たりの良いAサイト。
ここはサイトの番号指定が基本的にできなくて、当日の受付までどこに当たるかわからないんですが、たまたま狙ってた角地のA9に当たったのはラッキーでした(^^)


設営後、天気もいいのでセブンの屋根をフルオープン!!

ホンマはフルオープンやと荷物はおろか、ななちんも載らないんやけど周りのキャンパーに『屋根開けたオープンカーでキャンプかいっ!?』って思わせるためのヤラセ仕込み(笑)


今回もキャンプ場で異彩を放ちまくるオープンカー(笑)


設営後はランチタイム。

今年の締めくくりキャンプなので豪勢にエエ肉買ってバーベキュー♪
愛車を眺めながらノンアルコールビールをプシュー♪


大きいホッケが売ってたのでホッケの炭火焼きからスタートして・・・


肉食べて~♪


ランチ食べ終わってバーベキューの後片付けして、晩御飯の仕込みしたら陽が暮れて薄暗くなってきた。


晩御飯前にバーベキューの匂いを流しに温泉へ。
ロッカーナンバーはやっぱり7でしょ(^^)


温泉からあがるとキャンプ場は暗闇に。。。

日中は晴天でそこそこ暖かかったけど
、日没後は急速に冷えてきた!


温泉あがりで湯冷めしないようにテントの中はホットカーペットとセラミックヒーターで暖房たいて、電気鍋でアツアツのおでんを作って身体の内外から暖まる。

100ボルト電源フル活用したら12月のキャンプでも快適ですわ。
電源付きキャンプ場って最高♪
(軟弱キャンパーですんません。笑)


ななちんにもおでんをちょっとだけおすそ分けして~


デザートにキャンプ場の売店で買った湖南ういろうをいただきまーす(^^)

これ、なかなか美味でした。
次回も買って食べようっと。


お腹も満たされたのでおやすみなさーい💤

ホットカーペットと寝袋で朝までぬくぬく快適に眠れました(^^)





12月3日。日曜日の朝。


テントもセブンもカチコチに凍りついてます(驚)

撤収するにも陽が昇らないとテントも乾かせないので、とりあえず朝飯にするか。


朝ごはんは昨夜のおでんの残りに具材を追加投入。
このパターンやと寒い朝もテントから出ずにぬくぬくの朝ごはんが食べられてエエねー(^^)


朝飯あとは撤収作業。

日差しが照ってきてテントも乾いて、セブンの幌も乾いてエエ感じ。

嫁さんがななちんの前足をセブンのガラスにくっつけて足跡つけて遊んでた(笑)


少々バタバタしつつ、撤収、積み込み作業完了。

チェックアウトを済ませて駆け足で嵐山高雄パークウェイに向かったのでした。。。


フロムセブンミーティング編に続く~
2017年12月16日 イイね!

江若鉄道廃線跡探索 ハイゼット編

江若鉄道廃線跡探索 ハイゼット編江若鉄道廃線跡探索レポ、後編です。

トル・・・いや、雄琴温泉駅付近でサイクリングを終えて、ここからはハイゼットちゃんに乗り換えて廃線跡探索を続けます。


JR湖西線に平行してのびる江若鉄道廃線の痕跡を地味~に辿りながら北上を続ける。




住宅地の裏庭にある江若鉄道の築堤??


おっ!?SA22C サバンナRX-7!


堅田市街地に入りました。
道路前方に見える右手のビルが不自然に左にカーブを描く感じの土地に建っているのがわかるだろうか。
実はこのビルに沿った左カーブが江若鉄道廃線跡。。。らしい。

これはもはや言われなければ絶対に解らない。


堅田には江若鉄道(現、江若交通)の系列のスポーツ施設のスポーツクラブコジャックがある。

江若・・・コウジャク・・・コジャックwww

なかなか秀逸なネーミングww

ちなみに京阪三条駅には喫茶コジャックがあるらしい。
ぜひ行ってみたい(^^)




市街地からやや外れた川に橋台跡発見。

江若鉄道の遺構ではっきり姿を確認できるのはやはり橋台が多い。


ここにも橋台発見。


江若鉄道廃線跡の後方をJR湖西線の列車が通りすぎてゆく。


その後も湖西線高架沿いの廃線跡をクネクネと走りながら鉄道遺構を探すがめぼしい発見はなく。。。

そろそろ腹が減ったのでランチにしましょうかと向かったのは。。。


ドライブインわに @堅田

それにしても。。。


ここ、営業してんの??(汗)

一同、『これは廃業してるのかも?』と残念ムード。。。



ドライブインらしく浴場完備?

おそらく『特殊』ではない普通の浴場か(謎笑)

うーむ、入浴してみたい。


入口にまわるとどうやら営業中の様子(嬉!)

しかもけっこう繁盛してる!

意を決して店内に突撃!!






店内にはジュークボックスが鎮座してる。
(多分、不動品)


ハリケー ン⤴️
渚のウェディングベ ル⤴️
白いパラソ ル⤴️

跳ねあげるナァ~⤴️⤴️⤴️


1番豪華なスペシャル定食を食べましたがめっちゃ美味しかった‼️

地元の方に愛される人気店なんやろなぁ。
ごちそうさまでした。

さて、先を急ごう。


湖西線沿いに残る廃線跡と思われる道を進む。




なかなかキツい勾配。
ここは当時、難所だったんやろなぁ。


おっ!?70ミラとパッソル!!(笑)


北小松駅に到着。

駅前の広場には江若鉄道の駅の痕跡が残っているとネット上に情報があったが、最近になって道路工事が入ったようで痕跡は消滅していた。。。(涙)

それでも何か残ってないかと付近を捜索してみる。


おっ!!枕木受けらしき段差発見!!


僅かに残る土盛りは江若鉄道の路盤跡??


鉄道に使われていた??と思われる物体。


境界杭も発見したが、古くて文字が読み取れない。


土盛りの端部をよく見ると。。。

めっちゃ短い鉄橋発見!!!!

一同、色めき立つ!!!



が。この鉄橋の先に真っ直ぐのびているはずの廃線跡は。。。


数メートル左にズレた場所に伸びていた。

おそらく土盛りと短い鉄橋は待避線だったのではないか??

本線は土盛りの横だったのではないか??

という妄想ではありますが。(笑)


それにしても一旦停止の看板が先日の強風で倒れたまま放置ってのも。。。(苦笑)

ここで廃線跡探索から一旦はなれておやつタイム。

高島市のおやつといえば。。。


やはりコレでしょう(笑)


久しぶりに風月堂のホットドッグ食べましたが、カレーソースの辛さが本格的になってました(辛)

これは飲み物を一緒に買ってもらうためのおっちゃんの作戦か?(笑)

美味辛いホットドッグごちそうさま。

おやつの後のコーヒーでもと白髭神社近くのレストランすずらんに向かうが。。。




残念ながらこの日は休業日のようでした。。。


なんかゆるーい感じの扉(笑)


チウインガム(笑)


ダイキンの文字がカッコいい


猛犬ではなく、狂犬(怖)

このあと、ある案件の調査を済ませて(理由あってネット非公開案件)、大津方面に戻りながら江若鉄道廃線跡探索を再開。


そろそろ薄暗くなってきました。
そろそろ探索も限界か。

湖西線沿いに進むと。。。


湖西線高架の真下に橋台跡発見!!

江若鉄道廃線後、路盤が湖西線に転用されたのが形として残っていたのを確認出来て一同テンションアップ⤴️⤴️

すでに日も落ちて辺りは真っ暗にもかかわらず、まだ近くに橋台がありそうだ!!と、Googleの航空写真を頼りに橋台跡らしき場所を探索続行。






探索の結果、2ヶ所で橋台跡発見!!

写真では明るく見えるが、長時間露光でなんとか撮影しました。
実際はほぼ真っ暗。

寒い、暗い、なんか動物の鳴き声が聞こえる(怖) 悪条件の中、最後にエエもん見れましたわ\(^^)/



オマケ。

今回の探索ツアーの最後に廃バス探索もしてきました。




センチメンタルジャーニーちゃん(笑)

先日、岡山で見たジャーニーと同型です。
フロントガラスが割れてますが、解体ヤードの門扉代わりに今も実働で動いているらしい。


ふそうのトラック。
一番星号と同じ顔ですな。


日産シビリアン 山科精機滋賀工場の送迎用だったようです。
ちなみに山科精機滋賀工場はいまもこのロゴのまま、地域に根ざして稼働されている模様。





このバスはなんやろ?
いつからここにいるんやろ?

考えるニヤニヤしますなぁ~(変態)


江若鉄道廃線探索、取り残した北エリアは来春にも探索予定?

探索ツアーを企画いただいたマニアな車仲間の皆さん、ありがとうございました(^^)
Posted at 2017/12/17 12:16:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年12月15日 イイね!

江若鉄道廃線跡探索 サイクリング編

江若鉄道廃線跡探索  サイクリング編もう12月半ばなのに11月のネタを書いてみる。

今回のネタはブログに書こうかちょっと迷った。マニアックすぎて需要がないのと、当日現地で感じた驚きや興奮が写真では伝わらないから。

正直、行ったメンバーや廃線跡に興味がある人でないと面白くない。(苦笑)

とりあえず自分が後で見直すための記録として書いたブログなのでご了承を。


11月25日。
早朝、オイラの地元に車仲間でかつ、鉄道好きなメンバーが集合。
メンバーは各々が鉄道車両、鉄道建築、鉄道土木の各分野の専門家と言っていい非常に濃いメンバー。
そんな中、オイラだけ浅い知識のなんちゃって鉄道マニヤ(汗)

かなり気後れするなぁ(汗)

そんな濃厚なメンバー4人が揃ったところでレンタカーのハイゼットちゃんに折り畳み自転車4台積んで滋賀県の浜大津に向かって出発!!


浜大津駅手前で車を停めて踏切を見に行く。
警報機はあるが遮断機のない第三種踏切

パッと見はなんてことはない踏切ですがコレ、ちょっと珍しい個人宅専用踏切なんです。
踏切の先は個人宅の庭先(笑)なので我々は渡れません。



京阪電鉄京津線の電車が踏切を通過。


京津線の浜大津付近はいわゆるチンチン電車のような道路と併用軌道になっている。編成を組んだ電車が道路上を走るのは普段見慣れないのでなんか違和感。。。


京阪電鉄浜大津駅近くのコインパーキングにハイゼットをとめてここからは折り畳み自転車に分乗して江若鉄道廃線跡を辿るサイクリング。

ちなみにオイラの搭乗マシンは一番手前のA-bikeのパチもん?のA-rideという極小タイヤの折り畳み自転車。
折り畳むとFCカブリオレのトランクにも楽勝で入る優れ物ではあるが。。。

元々はイベント会場内の移動用で買ったチャリで、タイヤも台車のコマのような空気の入ってないリジットなゴムタイヤ。おそらく公道を長時間乗ることは想定されていない。
しかもこのA-rideの安全荷重は85キロ。
この日のオイラの体重85キロ。

ギリギリですがな(汗)

これで約10キロを走破できるのか??

特殊なチャリなのでオーナーのオイラしかマトモに乗りこなせないので、なんとかイクしかない!!

途中で壊れないことを祈りつつ出発!!


京阪電鉄の踏切から浜大津方面を見る。
よく見ると右手に待避線レールと車止めがあるのがわかるだろうか。


これが1969年に廃止となった江若鉄道の浜大津起点。
当時は狭軌の線路だったが、廃止後は京阪電鉄の規格である標準軌の線路に引き直されて京阪電鉄の待避線として今に姿を残す。

廃線になる前は膳所辺りから浜大津まで江若鉄道と京阪は共用区間として運用しており、江若鉄道は狭軌。京阪は標準軌だったので三線軌条(標準軌と狭軌を三本のレールで共用する)だったらしい。


浜大津駅前の現在。
ものすごい急カーブで浜大津駅に入る京阪電車。どこかNゲージのレイアウト的な雰囲気。


浜大津駅を過ぎると江若鉄道廃線跡を活用した遊歩道に入る。
この遊歩道に江若鉄道当時の敷地境界杭が残っているとの噂だったが、発見には至らず。

杭が見つけられず悔いが残る。wwww


遊歩道の終点の琵琶湖疎水付近の看板。
オレンジ色のラインが江若鉄道廃線跡の遊歩道。


琵琶湖疎水を跨ぐ古い橋の横にある新しい遊歩道の橋をよく見ると。。。


なんと橋台は江若鉄道時代の鉄道橋の流用!!

一同、この日初めて発見した江若鉄道の遺構に大興奮!!\(^^)/

さぁ、調子がのってきたので先を急ごう!!


またまた京阪電車の踏切を渡る・・・


が、渡った先は空き地(笑)

ここも元々は個人宅専用踏切だったようです。


当時を偲ばせる古い民家の横を過ぎると・・・


電柱に『江若』の文字発見!!
しかしこの電柱は時代考証的にマッチしない。
推測であり、妄想であるが、江若鉄道が現役当時からあった電柱をこの新しい電柱に更新するときに律儀にも当時の電柱からこの『江若』のプレートも移設したのでは??

まぁ、妄想の範囲ですが。

(このあと、このフレーズが度々登場する。笑)


あきらかに鉄道遺構な石積み発見したり・・・


旧日本軍飛行場へ伸びていた引き込み線跡を発見したり・・・


昭和天皇陛下も来られたびわこ競輪前駅跡と思われる場所で妄想に浸るwww


江若鉄道(現在は江若交通)の所有地の廃線跡空き地。


空き地の先は道路に転用された廃線跡が続く。
横の高架はJR湖西線。江若鉄道廃止後、大部分は湖西線に転用されてこの辺りから廃線跡は現在の湖西線に重なっていたり、付近を平行に北上する形となる。


この石積みも江若鉄道の鉄道遺構だろうか。


道路転用された廃線跡の橋の下には当時の鉄道橋時代の橋台が確認できる。


その後もサイクリングは続くが目立った発見はできないまま。。。


廃線跡サイクリングの終了地点にだんだん近づいてきた。

道路に残る斜めの割れ目は当時の航空写真と現在の航空写真と照らし合わせたところ、江若鉄道廃線跡・・・なのか??

そうだとワクワクするな。

まぁ、妄想の範囲ですが。www

ここからは浜大津に留め置きしているハイゼットちゃんを取りにメンバーの一人が京阪電車で戻るのでみんなで一旦、廃線跡を外れて京阪坂本駅まで走る。


坂本駅につづく長い上り坂を快走するオイラ。

すんません。ヤラセ写真です。

このA-ride、坂道に俄然弱いんですわ。
(オイラの脚力が足りないとも言う。笑)

写真撮るときだけ頑張ってペダルを踏んで、このあとチャリを降りて押して歩きました(汗笑)


息切れしながらなんとか京阪坂本駅に到着。

ここからはメンバーの一人が小さく小さく折り畳ためるA-ride (小さく折り畳んだA-rideに注目☝️) を輪行袋(IKEAの青い袋ww)に入れて京阪電車で浜大津駅まで戻って、ハイゼットに乗って江若鉄道雄琴駅跡近くでチャリ組と合流します。

ハイゼット回送するメンバーを見送って、残ったチャリ組3人は再び江若鉄道廃線跡付近をサイクリングしながら雄琴駅跡を目指す。。。



しかし。。。


マン◯ ガレージwww


カラオケスナック 中高年www

しょーもないモンしか発見出来ずwww


雄琴名物、トルコ。。。いや、『温泉街』に到着。


サイクリングで汗をかいたので温泉に入りましょうwww



いや、入浴料が恐ろしく高い(謎)のでやめときましたwwww

スベスベヌルヌルwwの良泉だそうなんですが(謎)

3人でチャリでフラフラと温泉街wwを見学だけして集合場所へ。



江若鉄道旧雄琴駅跡近くのコンビニにて廃線跡サイクリングは終了。

途中、メンバーと少しだけチャリを交換しましたが、あの乗りにくいA-rideで約10キロの行程を走破することができました\(^^)/

ここからはハイゼットに乗って移動速度を上げてさらに北上を続けます。

後編に続く~
Posted at 2017/12/16 06:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月05日 イイね!

11月の夏休み 番外編

11月の夏休み 番外編11月の夏休みキャンプ最終日。

朝ごはんを食べてぼちぼち撤収。
ゴミ捨てのためにゴミ捨て場に行くとなにか違和感。。。







んんっ!?

ゴミ捨て場の奥になんかあるッ!

あれは。。。





レールや!!!!!(驚)





電車の音が近くに聞こえるけど、まさかこんな近くに!?!?






恐る恐る奥に見に行くと・・・


コレ、廃線跡や!!!!(驚嬉!)


柵の向こうはゴミ保管庫建物裏。


柵の反対側は緩やかなカーブを描いてレールが伸びてます(^^)


エバークレイズの敷地内??
にレールも枕木もバッチリ残った廃線跡があるとは!!


これは探索せねば!!


レールの横には近鉄マークの境界杭が。

これ、近鉄志摩線の旧線路や!!

近鉄志摩線は1993年に今の新線路に付け替えされて以来、このレールは廃線となりました。


架線は撤去されてますが、架線柱は現役当時のまま。


架線柱にも近鉄マーク。


100メートルほどでレールは薮の中へ消えてました。。。


せっかくレールが残ってるから1435mmゲージの手押しトロッコで遊べるようにしてもエエのにねー。

でも、この適度にヤレた雰囲気も素敵やからこのままそっとして欲しい気も。。。


ななママが待ってるからそろそろ帰ろうか(^^)


ゴミ捨て場まで戻ってエバークレイズの車両通行路を見る。

架線柱が整然と並んでるのに今まで気がつかなかった(汗)

エバークレイズを利用しはじめてもう5年ほど経つのに(汗)

灯台、元暗し。


ネットで調べると近鉄志摩線の旧廃線跡はわりと鉄道遺構が残っているらしい。

エバークレイズのすぐ近くに旧穴川駅跡があるらしいとのことで、チェックアウト後にちょっと探索。



廃線跡沿いの狭い狭い道を進むが・・・


旧穴川駅はすでに撤去されて更地になってました(涙)

奥に見えるのは現役の近鉄志摩線。

ネットで調べたら4年ほど前まで旧穴川駅が現存していたらしい。

これは痛恨。
5年ほど前からエバークレイズに来ていたのに。(涙)


狭い狭い道をすごすごと引き返す。



境界杭だけが近鉄志摩線跡であることを今も主張してました。


これは来年のエバークレイズキャンプでさらに調査せねばならんなー。


って、嫁さんに言ったら 『ひとりで勝手に行ってこい!』って呆れられました(苦笑)
Posted at 2017/12/08 11:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

FC3CとKPとコーギーとマイナー原チャリと讃岐うどんをこよなく愛する40代。 ほぼコーギーネタ、たまにFC3CとKPが登場するブログ書い てます。(現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

私の正月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 14:17:03
ちょっと息抜きに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 08:42:32
★ ねこまたぎレーシング 来月のスケジュール ★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 18:45:08

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
平成3年にランタボを事故で無くして、とりあえずの足代わりを探してもらってたまたま出てきた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年。 ディーゼルのランクルにもちぎられるKPのあまりの非力さに嫌気がさして、KP ...
ホンダ フラッシュ ホンダ フラッシュ
タコメーター付きSメーター移植のなんちゃってフラッシュS 漢のノーサスシャコタン仕様
ヤマハ ボクスン ヤマハ ボクスン
世界初のメットインスクーター、ボクスンにチャンプ顔を移植した通称『ボクチャン』(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation