• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななパパ(こうぞう)のブログ一覧

2017年09月05日 イイね!

24時間耐久四国巡り 番外編 廃バスと旧車

24時間耐久四国巡り 番外編  廃バスと旧車24時間耐久四国巡り 番外編は四国で発見した廃バスと旧車達~

場所の特定を避けるため、掲載時系列はランダムにしています。
場所に関する質問、コメントはご遠慮願います。


かなり古い日野RU型。
2灯ライトやルーフのマーカーが古さを物語る。


いい佇まいですな


バス窓、バステール、丸い尻。満点!!(笑)


日野RUのエンブレムが残る。


土佐電気鉄道のステッカー


車内を覗きこむ。KINSAN COACHのプレート。
調べてみたら1960年代後半に存在した金産自動車のことだそうで。

このあたりの歴史を調べるとけっこう面白い。


三菱ふそう 琴電バス


柵ごしにしか観察できませんでした。


野ざらしの割に状態は良さそう。


いすゞ 国鉄バス


廃タイヤが積み上げられていてお顔が見えない(涙)


青空に映える国鉄カラー


リアには丸い大穴。
この個体は状態がかなり悪くグサグサでした(汗)


日野 琴参バス


いい顔してます(^^)


お尻から


バステール萌え(笑)
グリルもカッコいい


かすかに残る琴参バスの文字




ここからは道中見かけた旧車たち




日産クリッパー
初代プリンス クリッパーと違って普通の顔になった2代目クリッパー
当時ナンバー付き。現役か??


売り物の130クラウン
価格 応談
ちょっと前だとゴミ扱いでしたが、最近130クラウンの人気とともに値段も上がってきてますね。
いくらなんやろ?


大阪ではもうほとんど見かけなくなった日産クルータクシー。バリバリ現役の様子。
旧車と呼ぶには新しいけど、すでにちょっと懐かしい。


ジャパーン!!
放置というか、部品取りにキープ?


86レビン?これも部品取り?


最後は86トレノ、後期、クーペ。
オイラ的に一番好きな型の86
当時ナンバー付きですが、かなり長期間、このまま放置している様子。
勿体ない。。。

この子はまだまだイケそうなのに。



以上、四国で見かけた車達でしたー(^^)
Posted at 2017/09/08 06:17:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2017年07月17日 イイね!

第23回関西舞子に行ってきた!

第23回関西舞子に行ってきた!7月16日 日曜日。
第23回関西舞子に参加してきました(^^)




午前8時。ちょっと寝過ごして予定より遅れて出発。
ななちん連れていく予定やったけど暑そうなのでオイラひとり。。。

阪神高速神戸線が事故渋滞だったので尼崎東で降りて湾岸線へ迂回。
1日乗り放題パスを申し込みしてたので乗り継ぎもどこでもし放題♪

。。。やったけど、芦屋を過ぎたあたりから湾岸線も渋滞(汗)

深江で降りて下道で山麓バイパスまでだらだら走って11時過ぎにようやく関西舞子会場に到着。疲れたー。

会場に入るといつもの旧車仲間がいたので近くにとめて、いつものようにグダグタ遊ぶ。




JさんのスカイラインミニとHさんのアプローズ。
珍車並びww




スカイラインミニこと、2代目ラングレー。
typeF-D つまりヂーゼルエンジンモデル。




メーターパネルにはヂーゼルエンジンの証のGLOWの表示ランプが。
満タンで800キロ走れて経済的。
イベントに行けば変態マニアから熱い視線ww
これ、いいなー。リベルタビラとかローレルスピリットとかと並べてニヤニヤしてみたいww




Kさんの130セドリックと縦目ハイエース。
年代は少しちがうけど、いい並びです(^^)




FC3S サバンナRX-7アンフィニ3のMさんがフリマ出店されていたのでしばらくFCトーク。
そうこうしてたらヨンメリのMGR会長とガチャピンポーターの一番星さんも来場。

ここからは参加車のごく一部を写真撮ったので紹介。




初代シビックRS
おそらく後付け?のキャンパストップがいい感じ。
この後、もう1台オレンジ色のシビックRSが来て2台同色並びしてましたが、写真撮りそびれ。無念。




隙のない仕上がりのB110サニー
神戸5シングルナンバーが素敵。




当時ナンバー!兵 5 !
ヒルマン ミンクス!
スゲー!!初めて見た。
こんなすごいのがシレーッと来場するから関西舞子は面白い。




これもすごい!
ハコスカ1500
いわゆるショートノーズです。




大分5のシングルナンバーがこれまた素敵。
当時はナンバーボルトがマイナスネジなんですね。初めて知りました。
テールもGT系とは違うシンプルなデザイン。ボディ形状に合わせた微妙な湾曲具合が実に凝った造り。
この時代の車は手間がかかってますね。




スカイライン繋がりでR33 4ドアGTR。
オーテック謹製の特別なGTR
当時は高速覆面パトカーとしても有名でしたね。




定番スタイルのハコスカも。
510ブルにジャパンも並んで、日産人気旧車並び。




オーナーさんがとても車と似合っていた330グロリア。
関西舞子に来場可能な街道レーサースタイルはこれくらいが限度かなー?
竹槍、出っ歯、ロングノーズはおそらく関西舞子ドレスコードに引っ掛かると思われる。




めっちゃ決まってるカマロ
この年代のアメ車はいいなぁ。




めっちゃ平べったいのが来た!と思ったらランボルギーニ!

現行車種は詳しくないのでグレードなどはわかりません(笑)




ミゼットIIとポーターちゃん。
どこか似た者同士。




関西舞子ではお馴染みアルシオーネ並び。




一度運転してみたい和製ミニスーパーカー AZ-1




永遠の憧れ。三菱スタリオンGSR-VR
ヘッドライトカバーのminesのステッカーが懐かしい。




MMC繋がりで三菱デボネア
マソマソチャンではありません(謎笑)




デボネアとFD3Sが仲良く並ぶのも関西舞子ならではの光景。




デリボーイ並び。
手前の水色のデリボーイはアメリカンテイストなカスタムで内外装からエンジンまでかなり手が入ってます。




こちらも関西舞子ではお馴染みの光岡並び。




昭和時代のトーヨータイヤ製?Zラジアルホイール?
ハヤシストリート風デザインのこのホイールを光岡に合わせる意外性が技ありやなー。




終盤は奥のエリアに仲間の車を移動して並べて。。。




オッサンがミニカー並べてグダグタニヤニヤwww




嫁さんが元町で買い物済ませて、神戸市営地下鉄で総合運動公園駅まで来たので、迎えに行ってワーゲンバスのケータリングでホットサンド買ってまったり。




帰り際、カークラブ車楽苦の910乗りさんと数年振りに再会。
相変わらず綺麗な910ですねー(^^)




帰宅後。

お留守番だったななちんをお散歩に連れていく。
ドッグウォーク自主トレ中(笑)




散歩から帰るとナニやらゴソゴソしてるご近所さんの姿が見えたので冷やかしに覗いてみた。

山Jさんのパッソーラ改チャンソーラ、チャンバー付いてる!!






キクポンさんのNSRを試乗してニヤニヤwww
実はNSRって乗ったことなかったんですが、コレは反則やなぁ。
ノーマルやのに速い。速すぎる。
そしてライディングポジションキツすぎる。股関節が痛いwww
ちょっと乗るならめっちゃ速いし楽しくてエエけど、コレでロングツーリングはキツいなぁ。

キクポンさんもドレミタクト弄り頑張ってはりましたが、初爆はあるものの、今日もエンジン始動には至らず。
原因ナニやろ?キャブ?オートチョーク?




改めて帰宅後。
嫁さんが神戸元町で買ってきたチーズケーキをいただきまーす\(^^)/
コレ、なかなかイケますなー。
また買いにいこ!

関西舞子、8月はお休みです。
次回は9月?
オイラは多分欠席かなー?
Posted at 2017/07/17 23:19:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2017年04月24日 イイね!

静岡ナカヨシの旅 ナカヨシ会場 後編

静岡ナカヨシの旅 ナカヨシ会場 後編ナカヨシ会場レポ 後編です。
一昨日のJMTMネタもあるので先を急いでアップせねば。


オイラ的アワードだった70スプリンター!
入場の列に並んで来られたとき、10系ソアラに鉄バンパー設定無いからエントリーアカンやん。(ナカヨシのエントリーは同型式に鉄バンパー車が設定されている事となっている。RX-7だと初代SA22CはOKだけどFCは不可)って思ったらまさかの70スプリンターで驚き!(笑)

ビシッと決めた足回りやエンジンもカッコいい!!個人的にめっちゃツボでした(^^)


ケンメリスカイラインにまさかの大径BBS!!意表を突かれた!

これがナカヨシではなく、普通の旧車イベントならワタナベやハヤシあたりになるんやろなぁ。
それにしてもBBSは万能ですね。オイラも欲しくなってきた。高くて買えませんけど。


お初のKP。まだ仕上げの途中かな?
バンパーレスが当時っぽい(^^)


KP仲間の知り合い?のKPとスプリンター。
どちらもシンプルに決めてました(^^)


パブちゃんと20カローラ
エエ顔してる(^^)


210サニーとダイハツ シャルマン。
不人気旧車並び(笑)

、、、なんだけど、最近はどちらも人気が出てきてるみたい。
オイラは昔から大好きです(^^)


バーフェンが似合うカリーナワゴン。
エンジンもしっかり手が入っていて隙のない仕上がり(^^)


鬼クラ2ドアハードトップ。
ソアラが出るまではトヨタパーソナル2ドアの最高峰。たしかクラウン最後の2ドアだったような。
当時これが欲しくて、カタログ眺めてたなぁ。


ベンツマスククラウンのワゴン。
鮮やかな水色がサラッとしていいなぁ。


クジラ。クジラ。クジラ。
やっぱりクジラクラウンが1番好き(^^)
クジラクラウンのワゴンは今でも欲しい。


シャコタン310サニーとシャコ高ランクル。
先日の小豆島旅行の時のKPと80ランクルの並びを思い出す(^^)




陽気な色が並ぶサニー&ブルーバード


ベース車不明。。。
なんだろ??
存在感抜群!!


久しぶりに見たいすゞフローリアン
異形ヘッドライトは珍しいかも。


六角テールルーチェと相互タクシー色(笑)のコロナ。
いい並びやなぁ~


デボネア。デボネア。デボネア。


ドア内装がロータリーなカペラ


エンジンは3ローター!!
めっちゃエエ音させてました!!


ここからは旧車仲間の愛車たち。(写真撮りそびれあります。ゴメン)

ナカヨシ当日まで秘密ネタにしていた純正加工鉄ホイール!!
鎌ヶ○にオーダーしたんかと思ったら、まさかの自作加工!!(驚)
凄すぎるぞ、大○くん!!



兄弟入場(^^)


ぬわ~んな雰囲気wwwの京都、三重組。
彼らが歩いた後のフリマ会場はエエもん残ってませんwww


大都会&特捜最前線な雰囲気の日産黒塗りセダン。
オーナーは食いしん坊と呑んだくれwww


シレーッと左ハンドルな130クラウン。
この翌週にはまさかのアレ(謎)でJMTMへ。。。


サニー カリフォルニアとサニーカリフォルニア。
お友達のカリホは奥の方。
先日はKPのアレ、ありがとうございました(^^)


ナカヨシアワード表彰風景。
どノーマルなフロンテが受賞するところがナカヨシですねー。

アワード表彰も終わって、2年に1度のナカヨシもお開き。

2年後の開催が今から楽しみ!!


ナカヨシ退場。

ナカヨシスタッフの皆さま、ありがとうございました!!

遊んでくださった旧車仲間の皆さん、お疲れさまでしたー!


宿への帰り道。
前には会場で見かけたダットサン。


宿への帰り道、旧車仲間のJETSUNさんからタレコミ情報を得たので、怪しい古本屋に突撃!


収穫物たち(笑)


宿に戻るとななちんが笑顔で出迎えてくれました(^^)


怪しい古本屋でゲットしたこの本。。。





めっちゃマニアック!!
めっちゃおもろい!!



晩御飯は宿から車で15分ほど走ったところにある、ごはん屋 さくらで桜えび丼\(^^)/

人気店だけあってめっちゃ美味しかったです(^^)

静岡ナカヨシの旅 3日目に続く。
Posted at 2017/04/25 07:24:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2017年04月21日 イイね!

静岡ナカヨシ旅行 2日目。ナカヨシ会場 前編。

静岡ナカヨシ旅行 2日目。ナカヨシ会場 前編。静岡ナカヨシ旅行2日目。

今回の旅の主な目的である旧車イベント ナカヨシホットオールズミート当日です。

ナカヨシは残念ながらペット連れ入場禁止なので、嫁さんとななちんは旅籠屋でお留守番してもらいます。
2年前は、ならここの里キャンプ場でテント張ってキャンプしたので、テントで1日お留守番してもらったんですが、前回は6月で暑かった上にワンセグの電波も入らず、トイレに行くのもテントから離れていたりでかなり不便だったらしく、今回は旅籠屋に部屋を取って快適にお留守番してもらうことになりました(^^)



午前7時過ぎ。オイラかナカヨシに出発したあと、嫁さんは旅籠屋の無料サービスのパンで朝ごはん。

ななちんもちょっぴりおすそわけ??


朝ごはんのあとはなぜか入口ドアのところで寝てたらしい。

オイラの帰りを待ってる?
それともここが涼しいから?


そのころ、オイラは。。。




東名高速小笠パーキングで旧車仲間やKP保存会メンバーと合流~(^^)

おはようございます~\(^^)/


ナカヨシ会場のエコパスタジアムに到着するとすでにかなりの台数の旧車が入場待ちの列を作ってたので我々も並ぶ。


みるみるうちに入場待機のエントリー車が増えてきた!


待つことしばし。。。
ようやく入場開始!!

前も後ろも変な車ばっかり(笑)

いつもの旧車仲間とは離れた場所になりましたが、KP保存会メンバーはかたまった場所に陣取ることができました。
(KP保存会エリアの写真撮るの忘れてた。。。)


さっそく会場内を見てまわろう。
まずは商用車編。
(エントリー台数600台オーバーなので、極一部だけ、直感的にシャッター押した車だけなので趣味が偏ってます)


消防車あがりのボンゴちゃん


なんどかイベントで見かけたことのあるホーマー
当時は青いトラックをよく見かけた記憶がありますね。(特にボンゴ)


逆スラントで悪そうな顔のキャブスターと新幹線ハイエース


エエ顔つきしてますわ!
色もイイッ!


初代ハイエースのダブルキャブと縦目ハイエースの並び。こんなのナカヨシでしか見られない並びやないかなー(^^)


ボーリング場送迎車あがり?のホーミー


車内にはレアアイテムなFZR250 TECH21カラーが!!!いいなー!これ!


デリカかわいい(^^)


バニングのプラモみたいな色のタウンエース


デカバンパーなマスターエース。
当時はあまり好きではなかったけど、今みたらめっちゃカッコいい!!



年季入りすぎなスタウト
外観とはうらはらに機関は絶好調らしい。


ボンネットにはスケールダウンスタウトちゃん


ライトエーストラック。
ホイール、車高だけでこんなにもかっこよくなるんやなぁ!


タイヤが荷台から飛び出して、あおりが接地してしまうスーパーロー(笑)


一瞬、BMW2002かと思ったらサニトラ!
良くできてますねー(^^)



原チャリも展示されてました。
密かに今も欲しいホンダ スペイシー


初代イブをベースにここまでやる発想がスゴい!


ストリームエエなー。




んんっ!?

よくみたらプラモ!!


と、いうわけで、ここからはスケールダウンミーティング編。

ねちこい技炸裂の作品たち(^^)


某、○○シャコくん仕様のピンクミラ。


ターレのプラモ(笑)
積み荷の再現も忠実(笑)


ちょこちょことかわいらしく走ってたフジキャビンのラジコン!!
こんなの市販されてないよなぁ!?





。。。と、思って見てたら、絶対市販されてない車種のラジコンがずらり!!
スゲー!!コレって素材からワンオフ自作物??(驚)


車ばかり見てたわけじゃなく、ナカヨシのもうひとつの楽しみのフリマもチェック。

当時モノナショナル炊飯器!!
買おうかかなり悩んだけど買わず。


等身大ナンノちゃん!!
連れて帰ればよかったとかなり後悔。


ナカヨシ会場レポ後編に続く。
Posted at 2017/04/24 09:06:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2016年09月29日 イイね!

第14回関西舞子にイッて来た!

第14回関西舞子にイッて来た!なにわ部品交換会を後にして、阪神高速湾岸線~神戸線をフルオープンで流して、午前9時過ぎに関西舞子会場入り。


今回も盛り上がりました(^^)


スプリンターカッコいい




55レビンと86トレノ
どちらも極上モン


よっさんのヒラメちゃんと悪魔のZ?お見合い


悪魔のZ。エンジンもしっかりやってます


初代XXとヒラメちゃんツーショット
オイラが帰ったあと、初代~80スープラまで、スープラの歴史並びが実現したらしい。見たかったなぁ!


若きオーナー(なんと18歳!)のカリーナjune 最近の関西のヤングはちょっとおかしい(笑)


前回、シルバーのアルシオーネオーナーさんにアルシオーネ缶バッチをプレゼントしたら、今回素敵なお返しを頂きました。
手作りのRX-7キーホルダー!!
手作業で削り出しした温かみのある逸品です。ありがとうございます\(^^)/
気に入ってる動くロータリーキーホルダーと一緒に着けさせて頂きました。


アルシオーネ2700、2000 4WD、2000 FF
珍しい全グレード揃いの図


ガングリップシフトノブがイカす。

部品供給が厳しい車ですが、末永く元気に走ってもらいたいですねー






少し遅れてKP仲間のライデルさんが来られたので、スーパーカー世代同士でカウンタックを見に行く。


三角窓の発想?
カウンタック乗りの必需品?


やっぱコレよ!ガルウィング!


カウンタックのトランク!
じっくり見たの初めて!
意外と容量ある感じ。




ナイト2000こと、kittも来場。
今回もめっちゃしゃべってた(笑)


アウディ軍団がオフ会されてました。
スターレットやFCサバンナRX-7も集まってニヤニヤしたいなぁ。


劇レアワゴン並び。
ショートノーズなケンメリ&ランエボエンジンなシャリオリゾートランナーGT


新旧。N。


マッチのマーチのスーパーなターボ


ご近所さんでご一緒したご近所さんのポーター&ファンファン


SA22Cイイね!


マツダスポーツ並び。
FCカブリオレも並べたかった(^^)


車仲間のMZBさんがグランドグロリアで登場。
ほぼ同一年式?のグランドグロリアとマスタング並び。


生産年と同じ1964年東京オリンピックバッジが似合う。


ビッカビカのG11型 2500ccエンジン。
信頼性向上のためにリダクションセルに変更されているので現行車のような始動音なのが笑えます。
エアコン(クーラーにあらず!)もちゃんと作動するそうです。素晴らしい。


後半は前からちょくちょくお話させて頂いてるFCアンフィニのオーナーさんとFC談義。


帰り際にクーペとカブリオレのツーショットいただきました(^^)



そして退場直前にれひとさんの覆面パトカー?(笑)とツーショット

関西舞子主催の皆さま、遊んでくれた皆さま、ありがとうございました(^^)

次回関西舞子は10月30日。その次は11月20日。
どちらも先約アリで来れません(涙)
この空間のこの雰囲気、好きやから毎回来たいのにー。。。



オマケ。






帰宅後、いつものY池公園へななちん連れてお散歩♪

家族サービスもしっかりやりました(^^)
Posted at 2016/09/29 06:57:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ

プロフィール

FC3CとKPとコーギーとマイナー原チャリと讃岐うどんをこよなく愛する40代。 ほぼコーギーネタ、たまにFC3CとKPが登場するブログ書い てます。(現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

私の正月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 14:17:03
ちょっと息抜きに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 08:42:32
★ ねこまたぎレーシング 来月のスケジュール ★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 18:45:08

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
平成3年にランタボを事故で無くして、とりあえずの足代わりを探してもらってたまたま出てきた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年。 ディーゼルのランクルにもちぎられるKPのあまりの非力さに嫌気がさして、KP ...
ホンダ フラッシュ ホンダ フラッシュ
タコメーター付きSメーター移植のなんちゃってフラッシュS 漢のノーサスシャコタン仕様
ヤマハ ボクスン ヤマハ ボクスン
世界初のメットインスクーター、ボクスンにチャンプ顔を移植した通称『ボクチャン』(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation