• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななパパ(こうぞう)のブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

衝動買い。

衝動買い。昨年末、ガレージに眠ってたガラクタをヤフオクに出品したらソコソコの金額で売れたので。。。



















ヤフオクでポチッとしてカメラ買っちゃった😄


Canon EOS kiss x6i ボディ単体。

もう5年前の型落ちモデルやけど、メーカー点検、クリーンアップ済みの極上物。
予備バッテリーやらガイドブックも付いてエエ買い物できました😁

予算は3万までだったので選択肢は7D、60D、x6iの3つ。

検討を重ねた結果、やはり一番設計が新しいkiss x6iに決定。
決め手は通常モードiso12800 、拡張モードでiso25600まで使える高感度性能とハイ&ローアングル撮影が出来るバリアングル液晶搭載。

今まで使ってたkiss digital XやEOS 40Dでも昼間なら不満なく撮影出来てたんやけど、夕方以後や室内でちょっと暗くなると感度iso800あたりまでしか使えないのでシャッタースピードが稼げない。
とにかく高感度対応のボディが欲しくなった。

それとバリアングル液晶。
ななちん目線のローアングルを撮るときは。。。


こんな感じで地面に這いつくばらなくては撮れなかったローアングルが楽に撮れる。


液晶画面はスマホのようにタッチパネル操作で撮影や画像再生、設定変更などが出来て使い勝手がかなり良い。
5年前のエントリーモデルとはいえ、今使ってる11年落ちのEOS kiss digital Xや10年落ちのEOS 40Dと比べたらびっくりするくらいの技術の進歩を感じます。

ホンマは最新型の80Dとかx9iが欲しかったけどそこまでの予算は有馬線(笑)






とりあえず室内で試し撮り。
iso12800まで感度上げて撮ってみた。
ちょっとノイズ感あるけど、今まで使ってたkiss D-Xのiso1600より全然綺麗👍


続いて夜散歩がてら夜間撮影へ。


バリアングル液晶を使ってローアングルで撮る。




バリアングル撮影だとファインダー撮影とはオートフォーカスのセンサーの処理方法が変わるのでちょっとピントが迷うことが増えるが、暗くてもソコソコ使える。




iso12800まで上げると暗い農道でも1/40secのシャッタースピードが出るのが嬉しい。(ノイズはそれなりに出てますが)
今までのkiss-DXや40Dでは撮るのが不可能だった夜道を歩くななちんの画。












最後はガレージのKPとツーショット(^^)

他にもかなり多機能なのでガイドブック読んで勉強しなきゃ(^^)


新品で買って11年。荒っぽい使い方にもかかわらず故障知らずで思い出を切り取ってくれたEOS kiss digital X。
今までお疲れ様。

ドライボックスでお蔵入りするのもかわいそうなのでヤフオクに出して次のオーナーを探そうかな。

プロフィール

FC3CとKPとコーギーとマイナー原チャリと讃岐うどんをこよなく愛する40代。 ほぼコーギーネタ、たまにFC3CとKPが登場するブログ書い てます。(現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1234 56
7 8 910111213
14 15 1617 181920
2122 2324252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

私の正月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 14:17:03
ちょっと息抜きに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 08:42:32
★ ねこまたぎレーシング 来月のスケジュール ★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 18:45:08

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
平成3年にランタボを事故で無くして、とりあえずの足代わりを探してもらってたまたま出てきた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年。 ディーゼルのランクルにもちぎられるKPのあまりの非力さに嫌気がさして、KP ...
ホンダ フラッシュ ホンダ フラッシュ
タコメーター付きSメーター移植のなんちゃってフラッシュS 漢のノーサスシャコタン仕様
ヤマハ ボクスン ヤマハ ボクスン
世界初のメットインスクーター、ボクスンにチャンプ顔を移植した通称『ボクチャン』(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation