
マニアックうどん巡礼レポ三部作も今回で完結です。
この翌週に行ってきた小豆島レポも控えてるからレポ編集も先を急ごう(笑)
谷底の秘境駅から這い上がってきて(笑)、徳島県からうどん県へ戻ろうとした所、ナウでイカすwww廃墟を発見。

アーチ状の入口とか、とんがり屋根が80年代から90年代前半のバブルな雰囲気やなー。
内部は多分、埃っぽくてカビっぽそう(苦)

。。。で、時代考証的に合うレイトンハウストレーナー着てるオイラがポーズをとってみるwww
ナウなシティボーイに。。。見えへんな(爆)
そこから一気に瀬戸大橋を渡って、桃の国に移動の予定でしたが、うどん県某所に昭和で時間が止まってるタイヤショップの存在を思い出して、(実際はタイヤショップの名前が思い出せなくて、お友達の38さんに電話して聞いた) 急きょ立ち寄ってみることに。
表向きは普通のタイヤショップでしたが。。。

店内に入ると圧倒されました(笑)
懐かしのヨコハマ グランプリM5とか、アドバン ネオバの前身になるグローバの新品タイヤ!!!
そして伝説のタイヤ、メイストーム21C!!!実物初めて見た!!!
メイストーム21Cってたしか日本初の17インチ超扁平サイズをラインナップしたタイヤだったような。
製造メーカーは東洋ゴムだと思ってたけど、アレなゴムで有名な岡本理研ゴム製だったことが実物をみて判明。

当時モノ?のこんなパーツもあったり。
今度行った時にまだ売れ残ってたら買おうかなー。

このデモ機のカーオーディオ、デモ什器ごと欲しい!!

同行した友人は愛車の日産最高級車のインパネ?に使える当時モノの電球買ってました。

ちょっと埃っぽい(笑)当時モノをじっくり見ていたかったけど先を急ごう。

瀬戸大橋を渡ってうどん県から桃の国へ。。。

桃の国、岡山に渡って最初に立ち寄ったのは下津井電鉄 児島駅跡。
1991年に児島~下津井路線廃止後、児島駅の駅舎だけはほぼ当時のまま保存され、観光案内所として現在も使われている様子。
でもやっぱりどこかしこと埃っぽいwww

ホームの下にまとめて置かれたレールが物悲しい。。。
せっかくなら下津井駅跡に保存されているらしい下津井電鉄の車両を持ってきて、ここで保存すればいいのになぁ。。。

下津井電鉄児島駅から程近い天満屋ハピータウンへ移動。
『天』の看板が素敵。
天満屋ハピータウンへ向かった目的は。。。

今や少数派となったドムドムハンバーガー!!
ここはちゃんと清掃されていて埃っぽくないですwww
さて、ナニたべよーかなー?

実は食べるものは事前に決まってました。
現存するドムドムハンバーガーでは数店舗しか提供されていないと噂のドムドムクレープ!!!

変わり種の雪見だいふくクレープにしてみた!!
。。。けど、よく考えたら、ディッパーダンのアイスクリームを使用してるとの噂のドムドムクレープ食べに来たのに、雪見だいふくクレープ頼んだらディッパーダンのアイス食べられへんやん!!って事に後で気付く(汗)
まぁ、美味しかったからエエねんけど。
ドムドムを後にして、車で移動しはじめてすぐ、架線柱に気付いて緊急停車!!

おおーー!!下津井電鉄の廃線跡!!
後で調べたら、廃線跡は下津井電鉄から倉敷市に譲渡されて、今は風の道として散歩道に整備されて下津井駅跡まで歩けるらしい。

これは再訪問して踏破してみたいなぁ。

続いて向かったのはドライブイン 古城。
自販機コーナーとゲームコーナーが併設されてる、ドライブインダルマとか、鉄剣タローと同じスタイル。
ここもちゃんと清掃されてて埃っぽくはないけど、イメージは埃っぽいwww

自販機コーナーといえはやはりコレですねー。
富士電機製のこのうどん自販機はデジタル表示が赤い蛍光菅の後期型?だそうで。

チン♪エエ音と共に今回のうどん巡礼6杯目の天ぷらうどんがスッ!と、元気に出てきた!
流石は後期型??
ドライブインダルマの神戸製鋼製マシンや神戸の石田鶏卵の富士電機のマシンだともうちょっと元気なく、スゥ~ッを出てきます(笑)
味は天ぷらサクサク。麺に隠れてるちくわが美味しい(^^)
出汁も心なしかいりこっぽいような??
我々がうどん食べていたら、地元の高校生らしきヤングが来店してきて、うどん自販機で普通にうどん買って普通に食べてた。
こういうのなんかいいなぁ。
末永く地元密着で活躍してほしいものです。
ドライブイン古城を後にして倉敷市内を走ってたら、岡山の38さんがすぐ近くに居ることが判明。

マン◯書店、いや、万歩書店倉敷店でキモいマイナー車(最高の誉め言葉ですwww)に乗ってきた38さんと合流。
この写真で車種がわかる人はかなり変態ですねwww

38さん撮影。
アカン後ろ姿ww

38さん、フェラー リ好きなんですね(謎)
万歩書店倉敷店から万歩書店本店にもはしご。

途中、木村屋パンの工場に立ち寄って、お土産のパンとシガーフライ岡山モデル(笑)を購入。
買わにゃ~おえん、おえんwww

マン◯書店本店ではこんな本を購入www
ナンノちゃんと亜里沙ちゃんがかわいくて表紙買いwww

店頭でニヤニヤ読書して解散。
38さん、高速まで先導ありがとうございました(^^)
また来月、無機質なアレ巡り、ヤラシクお願いします(笑)
ここでマニアックうどん巡礼終了と思いきや。。。

神戸市深江の石田鶏卵でうどん自販機食べ比べ(笑)
石田鶏卵のマシンは調理時間表示がよりレトロなやつ。
この4秒後にチン♪と音がして、スゥ~ッと控え目に?うどん巡礼7杯目の天ぷらうどんが出てきました。

見た目はドライブイン古城とほぼ同じやけど、こっちのほうが出汁が濃いかな?
営業時間中だと新鮮な玉子を購入して、玉子入れて月見うどんにすることも出来るからなのかな?
ここ、石田鶏卵のうどん自販機はオイラが高校生時代のコンビニがまだ一般的ではない頃に原チャリで夜中に食べに来てた30年以上前から変わらぬ味。
ここも末永く活躍して欲しいなぁ。
これにてマニアックうどん巡礼終了。
今回もマニアックでおもろいうどん巡礼にお誘い頂いたうどん巡礼仲間の皆さま、ありがとうございました(^^)
また遊んでくださいませー\(^^)/