• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななパパ(こうぞう)のブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

ご近所さんとうどん巡礼 うどん編

ご近所さんとうどん巡礼 うどん編7月29日、土曜日。
ご近所さんとうどん巡礼に行ってきました\(^^)/

午前4時45分。
オイラの自宅横に集合。
かつてこんなに楽チンなうどん巡礼があっただろうか。
家を出て5秒で集合場所に到着(笑)


エアコン付きの山Jさんの86クーペに便乗させて頂いて空港基地までハチドラ。
途中、ガソリンスタンドに寄ってハイオク満タンにして出発!!(実はコレがアカンかった)

R12ギンギン、エアコンヒエヒエ、爆音バィーン♪絶好調でキクポン号の後追いで空港基地まで楽しいハチドラやったんですが。。。


空港基地に到着すると。。。ナニか匂うゾ!?


あちゃー!
山J号ガソリンお漏らし!!


とりあえずタンクからガソリンを15リッターほど抜くと漏れが止まったので、おのっちさんのお化けエスティマ(V6 3500 280馬力!0-100km/h加速は現行86より速い!)に乗り換えて4人でうどん県へ出発!


今回は瀬戸大橋ルートからうどん県にアプローチ


3流ブロガー的アングルwww

思ったより早く丸亀市に到着出来たので、久しぶりに三谷製麺所に向かってみたが。。。


残念。お休み。
8時45分だったのでやってるとおもったんですが。。。


気を取り直していつもの丸亀製麺へ。
今日も安定の美味さ。
うどん巡礼初体験の今回のメンバーさんにもマイ丼持参スタイルを楽しんでいただきました(^^)

普段ならここからがもうに行くか、西讃方面へ向かうのですが。。。


今回は朝から長田in香の香
ここに朝から来るのは初めてやなぁ。
いつもは閉店直前なので並んだことはないんですが、さすがにちょっと待ちました。


コレを見ると長田in香の香に来た気がする。
あ、うどんの写真撮ってなかった(笑)

そういや、満濃トライアングル(謎笑)にあるもうひとつの釜揚げうどんの名店、長田うどんにしばらく行ってないな。次回行こうかなー。


3軒目。兵郷。
ここのうどん、けっこう好きなんですが、最近はご無沙汰でした。
どうやら年内に閉店との噂。
かなし。


扇風機の真ん前の一等地でひやかけ頂きまーす(^^)
久しぶりに食べましたが、いりこが効いた出汁とエッジの立った麺が美味しい!
年内にあと何回食べに来れるかな。。。

さて、先を急ごう。


4軒目、がもう。。。

臨時休業(涙)


気を取り直して4軒目、山越うどん。。。
大混雑撤退(涙)

2軒連続の空振りは痛い。
しかし行列のできるS級有名店を2軒パスしたので時間に余裕ができた。
この余った時間を後で有効活用させてもらおう(笑)


4軒目。いなもく。
去年新規オープンした新進気鋭の話題店。
テレビ取材の直後はかなり行列ができたそうだが、この日はまだ時間が早かったからか並ばずに済みました。


いりこビンビンの出汁は上戸うどんに近い感じ。
麺もなかなか剛麺で好み。
そしてこの分厚いおあげさんがたまらんっ!!
ここはリピート決定!と、いうかこれから毎回来たい(笑)


いなもくを後にして向かったのはすぐ近くの長柄ダム。


ここのダムの管理人の方が自らダムカードを集めてるガチのダムマニア(笑)
ダムの話が長い長い(苦笑)

長柄ダム、今回初めてかと思ったら過去に来てました。帰宅してダムカードアルバムにダムカード整理してたらすでに持ってた(^^;
長柄ダムを後にして向かったのは。。。


岡製麺所。
いなもくから程近い場所の住宅街に忽然と現れるうどん店。
さぬきうどん全店攻略本見てたら、いなもくから近い未訪店だったので、ついでにふらりと立ち寄ってみたのですが。。。


バター醤油うどん
しっかりとした腰の麺でこれはなかなかイケる。
同行者のかけうどんの出汁も少し頂きましたが、優しい感じの出汁。
ここもリピートありですねー(^^)

岡製麺所を後にして向かったのは。。。


高松空港!!
ここも何度目やろか。色んな人と来たなぁ。


ことでん保存車。
車内に入ることが出来るので。。。


運転士気分になって盛り上がるキクポンさんww

大人も童心になって楽しめます(^^)


オイラも童心に帰ってひざ擦りハングオンwww


YS-11 保存機


おのっち機長と山J副操縦士www

みんな童心に帰って楽しんでましたwww

後編 アカン観光編に続く~
Posted at 2017/08/02 05:51:30 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年07月17日 イイね!

第23回関西舞子に行ってきた!

第23回関西舞子に行ってきた!7月16日 日曜日。
第23回関西舞子に参加してきました(^^)




午前8時。ちょっと寝過ごして予定より遅れて出発。
ななちん連れていく予定やったけど暑そうなのでオイラひとり。。。

阪神高速神戸線が事故渋滞だったので尼崎東で降りて湾岸線へ迂回。
1日乗り放題パスを申し込みしてたので乗り継ぎもどこでもし放題♪

。。。やったけど、芦屋を過ぎたあたりから湾岸線も渋滞(汗)

深江で降りて下道で山麓バイパスまでだらだら走って11時過ぎにようやく関西舞子会場に到着。疲れたー。

会場に入るといつもの旧車仲間がいたので近くにとめて、いつものようにグダグタ遊ぶ。




JさんのスカイラインミニとHさんのアプローズ。
珍車並びww




スカイラインミニこと、2代目ラングレー。
typeF-D つまりヂーゼルエンジンモデル。




メーターパネルにはヂーゼルエンジンの証のGLOWの表示ランプが。
満タンで800キロ走れて経済的。
イベントに行けば変態マニアから熱い視線ww
これ、いいなー。リベルタビラとかローレルスピリットとかと並べてニヤニヤしてみたいww




Kさんの130セドリックと縦目ハイエース。
年代は少しちがうけど、いい並びです(^^)




FC3S サバンナRX-7アンフィニ3のMさんがフリマ出店されていたのでしばらくFCトーク。
そうこうしてたらヨンメリのMGR会長とガチャピンポーターの一番星さんも来場。

ここからは参加車のごく一部を写真撮ったので紹介。




初代シビックRS
おそらく後付け?のキャンパストップがいい感じ。
この後、もう1台オレンジ色のシビックRSが来て2台同色並びしてましたが、写真撮りそびれ。無念。




隙のない仕上がりのB110サニー
神戸5シングルナンバーが素敵。




当時ナンバー!兵 5 !
ヒルマン ミンクス!
スゲー!!初めて見た。
こんなすごいのがシレーッと来場するから関西舞子は面白い。




これもすごい!
ハコスカ1500
いわゆるショートノーズです。




大分5のシングルナンバーがこれまた素敵。
当時はナンバーボルトがマイナスネジなんですね。初めて知りました。
テールもGT系とは違うシンプルなデザイン。ボディ形状に合わせた微妙な湾曲具合が実に凝った造り。
この時代の車は手間がかかってますね。




スカイライン繋がりでR33 4ドアGTR。
オーテック謹製の特別なGTR
当時は高速覆面パトカーとしても有名でしたね。




定番スタイルのハコスカも。
510ブルにジャパンも並んで、日産人気旧車並び。




オーナーさんがとても車と似合っていた330グロリア。
関西舞子に来場可能な街道レーサースタイルはこれくらいが限度かなー?
竹槍、出っ歯、ロングノーズはおそらく関西舞子ドレスコードに引っ掛かると思われる。




めっちゃ決まってるカマロ
この年代のアメ車はいいなぁ。




めっちゃ平べったいのが来た!と思ったらランボルギーニ!

現行車種は詳しくないのでグレードなどはわかりません(笑)




ミゼットIIとポーターちゃん。
どこか似た者同士。




関西舞子ではお馴染みアルシオーネ並び。




一度運転してみたい和製ミニスーパーカー AZ-1




永遠の憧れ。三菱スタリオンGSR-VR
ヘッドライトカバーのminesのステッカーが懐かしい。




MMC繋がりで三菱デボネア
マソマソチャンではありません(謎笑)




デボネアとFD3Sが仲良く並ぶのも関西舞子ならではの光景。




デリボーイ並び。
手前の水色のデリボーイはアメリカンテイストなカスタムで内外装からエンジンまでかなり手が入ってます。




こちらも関西舞子ではお馴染みの光岡並び。




昭和時代のトーヨータイヤ製?Zラジアルホイール?
ハヤシストリート風デザインのこのホイールを光岡に合わせる意外性が技ありやなー。




終盤は奥のエリアに仲間の車を移動して並べて。。。




オッサンがミニカー並べてグダグタニヤニヤwww




嫁さんが元町で買い物済ませて、神戸市営地下鉄で総合運動公園駅まで来たので、迎えに行ってワーゲンバスのケータリングでホットサンド買ってまったり。




帰り際、カークラブ車楽苦の910乗りさんと数年振りに再会。
相変わらず綺麗な910ですねー(^^)




帰宅後。

お留守番だったななちんをお散歩に連れていく。
ドッグウォーク自主トレ中(笑)




散歩から帰るとナニやらゴソゴソしてるご近所さんの姿が見えたので冷やかしに覗いてみた。

山Jさんのパッソーラ改チャンソーラ、チャンバー付いてる!!






キクポンさんのNSRを試乗してニヤニヤwww
実はNSRって乗ったことなかったんですが、コレは反則やなぁ。
ノーマルやのに速い。速すぎる。
そしてライディングポジションキツすぎる。股関節が痛いwww
ちょっと乗るならめっちゃ速いし楽しくてエエけど、コレでロングツーリングはキツいなぁ。

キクポンさんもドレミタクト弄り頑張ってはりましたが、初爆はあるものの、今日もエンジン始動には至らず。
原因ナニやろ?キャブ?オートチョーク?




改めて帰宅後。
嫁さんが神戸元町で買ってきたチーズケーキをいただきまーす\(^^)/
コレ、なかなかイケますなー。
また買いにいこ!

関西舞子、8月はお休みです。
次回は9月?
オイラは多分欠席かなー?
Posted at 2017/07/17 23:19:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旧車 | 日記
2017年07月13日 イイね!

今度の日曜日は関西舞子

この記事は、今週末は関西舞子サンデー開催日ですについて書いています。

ななちん連れて行く予定~。

KPで行くか、FCカブリオレで行くかは未定~。







ななちん連れなので滞在時間短めになるかも?
お会いできる皆さんよろしくお願いしますー\(^^)/
Posted at 2017/07/13 10:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月12日 イイね!

サバンナガレージへ行ってきた!

サバンナガレージへ行ってきた!この前の日曜日。7月9日。
朝からひとり、KPで西へ。

着いた場所は旧友、キャーもくんのガレージ。
レーシング仕様のサバンナRX-3が佇むお洒落なガレージ。


サバンナはサーキット専用マシンで、まだ製作途中。完成がとても楽しみ!!


今日、ここに来た目的は3つ。

目的のひとつ目はKPの前足(ストラット)から異音が出るので分解点検整備。
ストラットを外してバラしてみたら、左前ストラットのリングナットの緩みとショックのヘタりが発覚。

キャーもくんに『ショックスコスコや~ん♪www』って笑われたけど、ショックのヘタりは見なかった事にして(汗)とりあえず車高を1センチ落とした(爆)
異音の主な原因だったリングナットの緩みを締めつけたので、帰り道はほぼ異音も解消。


目的の2つ目は当時の車仲間と25年前に結成したチームSYNDROMESのつなぎの受け取り。
色は悩みに悩んで、紫色(爆)

キャーもくんに『湘爆や~ん♪www』って笑われたけど、個人的には気に入っている。
帰宅後、嫁さんにドン引きされたけどwww


目的の3つ目はキャーも家の愛犬ムッシュと遊ぶ事♪




ムッシュくんとは6年前のペット王国で会って以来の再会。
この頃はムッシュくんもななちんも若々しいな。






6年ぶりの再会でテンションMAXのムッシュくんとオイラ(笑)
めっちゃムッシュくんに舐めまくられる(笑)
キャーもくんに『新品のつなぎ、毛だらけや~ん♪www』って笑われた。
でもワンコ好きには最高のひとときでしたわ(^^)
ムッシュくん、またあそんでや~(^^)
こんどはななちん連れてこよう(^^)

高校時代から変わらない軽いノリのキャーもくんのトークで笑わせて頂きました(^^)
キャーもくん、ありがとさーん\(^^)/

帰宅後。


ムッシュくんの匂いと毛まみれで帰って来たオイラをななちんに『クンクンクン。。。この匂い誰でしゅか?』ってめっちゃチェックされました(笑)
Posted at 2017/07/13 06:16:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年07月03日 イイね!

思いつきキャンプ @十二坊温泉ゆらら

思いつきキャンプ @十二坊温泉ゆらら予定していたうどん巡礼が諸事情で延期になり、7月1、2日がノープランになったと嫁さんに言ったら、じゃあキャンプに行こう!と思わぬ提案(驚嬉!)

今年は車検が無い年だからか。。。
嫁さんの財布の紐が緩いな。。。

でもこんな直前にエエキャンプ場は空いてないよなぁ。。。と、思ってたら、嫁さんから『十二坊温泉ゆららオートキャンプ場、Aサイトがひとつ空いてる!!』と。
通常なら予約がなかなか取れない人気キャンプ場なんですが、天気予報が微妙だったからか、キャンセルが出た模様。
すかさずネット予約入れてAサイト確保!

やったね!v( ̄ー ̄)v

さらに前日になると5月に利用して気に入った山側のSサイトにも空きが出た!
すかさず電話でSサイトに変更してもらう事に成功!

やったね!v( ̄ー ̄)v

そして当日。7月1日。
FCカブリオレにキャンプ道具満載で十二坊温泉ゆららオートキャンプ場へ出発!!

一時間ちょいで到着!!(早!)




今回はオープンカーでキャンプとしては初めてテントとスクリーンタープを両方建ててみた。
FCカブリオレで積める容量のほぼ限界。
コットも持ってきたかったけどさすがに無理やった。
でもFCカブリオレでもテント&タープの装備が積めるのが実証できた。

でも寒い時期は寝袋とかホットカーペットとかセラミックヒーターとか冬装備が増えるから無理かな。。。



設営終わったのでお昼ごはん。
メニューは地元のスーパーで買ってきた巻き寿司。

最近、我が家のキャンプ、手抜き化が進んでるな(苦笑)


食後のデザートは今年初めて食べるさくらんぼ(^^)
めっちゃ甘くて美味しかった~(^^)

足元でななちんが『くだしゃい♪』と、めっちゃいい笑顔でスタンバイしてたので、、、


ちょっぴりおすそわけ。
食べる瞬間を捉えようとしたけど失敗(笑)


お昼食べたらちょっとのんびり~


キャンプ場に隣接する十二坊温泉に浸かったあと、キャンプ場の撮影ポイントからパチリ。
FCカブリオレを探せ!?(笑)


夕方、ちょっと早めの時間でしたが、晩御飯タイム♪

この日のディナーは。。。


焼きそば(笑)

前回の吉井竜天キャンプではタコ焼き(笑)

どんだけ粉モン好きやねん(笑)

まぁ、コレには理由があって、天気予報では夕方から雨の予報だったんですわ。
で、雨ではバーベキュー出来ないんで、テントかタープの中でも作れる焼きそばになったんですわ。

結局、雨は夜遅くからしか降らへんかったし、バーベキューしたかったな。。。


寝る前にもう一度温泉へ。
湯上がりにキャンプ場全景をパチリ。
夜は色とりどりのテントに明かりが灯って綺麗。
受付では本日は満員御礼ですと言われたが、結局隣のサイトは誰も来なかったな。せっかく隣に気を遣ってテントとタープをキツキツに寄せて建てたのに。

温泉で汗を流してさっぱりしてもテントに戻る頃には汗だくになるくらい蒸し暑い夜でした(汗)


タープでデザートに買っておいたスイカを食べて。。。(写真なし)


テントに入っておやすみなさーい( ̄q ̄)zzz

日が変わる頃まで雨が降って蒸し暑さMAXでしたが、夜半から早朝にかけては涼しくなって、思ったよりよく眠れました(^^)


翌朝。7月2日 日曜日。
雨もすっかり上がって日差しも出てきました\(^^)/


テントの中に小さいバッタみたいなのんが入り込んでたので保護して放してあげました(^^)


朝ごはんはさんまの蒲焼きときんぴらごぼうと。。。


ベーコンエッグの和洋折衷定食。


そして家ではあまり食べない納豆ごはん。

そういえば奈良県の天理にある名店、さかえ食堂には『ナット定食』がメニューに書いてたな。
一度食べてみたいけど、さかえ食堂といえばだし巻き定食とチキンガーリックバター定食がオイラ的定番。
久しぶりに食べに行きたいなー。


朝ごはん食べて、綺麗に乾いたテントを畳んで、タープとテーブルとチェアを残してFCカブリオレに積みこんで、冷たいコーヒー飲みながらしばしのんびり過ごす。
最近、この撤収前ののんびりした時間が好き。


タープでのんびりしてたけど、日差しがきつくなってきたので、チェックアウト時刻より少し早い午前11時過ぎに完全撤収。

十二坊温泉ゆららオートキャンプ場。
予約が取れたらまた利用したいですねー(^^)


十二坊温泉を出発して一時間ちょいで帰宅。
十二坊イイネ!!温泉あるし、程よく行った気になる距離なのにめっちゃ早く帰れるし~(^^)



オマケ。



帰宅すると、ウチから徒歩20秒の秘密基地でキクポンさんと山Jさんが原チャリいじりしてたので、ちょっと冷やかし。
キクポンさんは今年のブラジル用に仕入れたドレミタクト。山Jさんはウチから嫁いだパッソーラにチャンプエンジンを載せた『チャンソーラ』の整備中でした。

そういや、今年のブラジル、オイラは行けるかな?
なんかマツダ三次試験場ロータリーイベントと日程かぶりそうやなぁ。。。
Posted at 2017/07/03 22:12:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ななちんとキャンプ | 旅行/地域

プロフィール

FC3CとKPとコーギーとマイナー原チャリと讃岐うどんをこよなく愛する40代。 ほぼコーギーネタ、たまにFC3CとKPが登場するブログ書い てます。(現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
2 345678
91011 12 131415
16 171819202122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

私の正月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 14:17:03
ちょっと息抜きに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 08:42:32
★ ねこまたぎレーシング 来月のスケジュール ★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 18:45:08

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
平成3年にランタボを事故で無くして、とりあえずの足代わりを探してもらってたまたま出てきた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年。 ディーゼルのランクルにもちぎられるKPのあまりの非力さに嫌気がさして、KP ...
ホンダ フラッシュ ホンダ フラッシュ
タコメーター付きSメーター移植のなんちゃってフラッシュS 漢のノーサスシャコタン仕様
ヤマハ ボクスン ヤマハ ボクスン
世界初のメットインスクーター、ボクスンにチャンプ顔を移植した通称『ボクチャン』(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation