• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななパパ(こうぞう)のブログ一覧

2017年12月15日 イイね!

江若鉄道廃線跡探索 サイクリング編

江若鉄道廃線跡探索  サイクリング編もう12月半ばなのに11月のネタを書いてみる。

今回のネタはブログに書こうかちょっと迷った。マニアックすぎて需要がないのと、当日現地で感じた驚きや興奮が写真では伝わらないから。

正直、行ったメンバーや廃線跡に興味がある人でないと面白くない。(苦笑)

とりあえず自分が後で見直すための記録として書いたブログなのでご了承を。


11月25日。
早朝、オイラの地元に車仲間でかつ、鉄道好きなメンバーが集合。
メンバーは各々が鉄道車両、鉄道建築、鉄道土木の各分野の専門家と言っていい非常に濃いメンバー。
そんな中、オイラだけ浅い知識のなんちゃって鉄道マニヤ(汗)

かなり気後れするなぁ(汗)

そんな濃厚なメンバー4人が揃ったところでレンタカーのハイゼットちゃんに折り畳み自転車4台積んで滋賀県の浜大津に向かって出発!!


浜大津駅手前で車を停めて踏切を見に行く。
警報機はあるが遮断機のない第三種踏切

パッと見はなんてことはない踏切ですがコレ、ちょっと珍しい個人宅専用踏切なんです。
踏切の先は個人宅の庭先(笑)なので我々は渡れません。



京阪電鉄京津線の電車が踏切を通過。


京津線の浜大津付近はいわゆるチンチン電車のような道路と併用軌道になっている。編成を組んだ電車が道路上を走るのは普段見慣れないのでなんか違和感。。。


京阪電鉄浜大津駅近くのコインパーキングにハイゼットをとめてここからは折り畳み自転車に分乗して江若鉄道廃線跡を辿るサイクリング。

ちなみにオイラの搭乗マシンは一番手前のA-bikeのパチもん?のA-rideという極小タイヤの折り畳み自転車。
折り畳むとFCカブリオレのトランクにも楽勝で入る優れ物ではあるが。。。

元々はイベント会場内の移動用で買ったチャリで、タイヤも台車のコマのような空気の入ってないリジットなゴムタイヤ。おそらく公道を長時間乗ることは想定されていない。
しかもこのA-rideの安全荷重は85キロ。
この日のオイラの体重85キロ。

ギリギリですがな(汗)

これで約10キロを走破できるのか??

特殊なチャリなのでオーナーのオイラしかマトモに乗りこなせないので、なんとかイクしかない!!

途中で壊れないことを祈りつつ出発!!


京阪電鉄の踏切から浜大津方面を見る。
よく見ると右手に待避線レールと車止めがあるのがわかるだろうか。


これが1969年に廃止となった江若鉄道の浜大津起点。
当時は狭軌の線路だったが、廃止後は京阪電鉄の規格である標準軌の線路に引き直されて京阪電鉄の待避線として今に姿を残す。

廃線になる前は膳所辺りから浜大津まで江若鉄道と京阪は共用区間として運用しており、江若鉄道は狭軌。京阪は標準軌だったので三線軌条(標準軌と狭軌を三本のレールで共用する)だったらしい。


浜大津駅前の現在。
ものすごい急カーブで浜大津駅に入る京阪電車。どこかNゲージのレイアウト的な雰囲気。


浜大津駅を過ぎると江若鉄道廃線跡を活用した遊歩道に入る。
この遊歩道に江若鉄道当時の敷地境界杭が残っているとの噂だったが、発見には至らず。

杭が見つけられず悔いが残る。wwww


遊歩道の終点の琵琶湖疎水付近の看板。
オレンジ色のラインが江若鉄道廃線跡の遊歩道。


琵琶湖疎水を跨ぐ古い橋の横にある新しい遊歩道の橋をよく見ると。。。


なんと橋台は江若鉄道時代の鉄道橋の流用!!

一同、この日初めて発見した江若鉄道の遺構に大興奮!!\(^^)/

さぁ、調子がのってきたので先を急ごう!!


またまた京阪電車の踏切を渡る・・・


が、渡った先は空き地(笑)

ここも元々は個人宅専用踏切だったようです。


当時を偲ばせる古い民家の横を過ぎると・・・


電柱に『江若』の文字発見!!
しかしこの電柱は時代考証的にマッチしない。
推測であり、妄想であるが、江若鉄道が現役当時からあった電柱をこの新しい電柱に更新するときに律儀にも当時の電柱からこの『江若』のプレートも移設したのでは??

まぁ、妄想の範囲ですが。

(このあと、このフレーズが度々登場する。笑)


あきらかに鉄道遺構な石積み発見したり・・・


旧日本軍飛行場へ伸びていた引き込み線跡を発見したり・・・


昭和天皇陛下も来られたびわこ競輪前駅跡と思われる場所で妄想に浸るwww


江若鉄道(現在は江若交通)の所有地の廃線跡空き地。


空き地の先は道路に転用された廃線跡が続く。
横の高架はJR湖西線。江若鉄道廃止後、大部分は湖西線に転用されてこの辺りから廃線跡は現在の湖西線に重なっていたり、付近を平行に北上する形となる。


この石積みも江若鉄道の鉄道遺構だろうか。


道路転用された廃線跡の橋の下には当時の鉄道橋時代の橋台が確認できる。


その後もサイクリングは続くが目立った発見はできないまま。。。


廃線跡サイクリングの終了地点にだんだん近づいてきた。

道路に残る斜めの割れ目は当時の航空写真と現在の航空写真と照らし合わせたところ、江若鉄道廃線跡・・・なのか??

そうだとワクワクするな。

まぁ、妄想の範囲ですが。www

ここからは浜大津に留め置きしているハイゼットちゃんを取りにメンバーの一人が京阪電車で戻るのでみんなで一旦、廃線跡を外れて京阪坂本駅まで走る。


坂本駅につづく長い上り坂を快走するオイラ。

すんません。ヤラセ写真です。

このA-ride、坂道に俄然弱いんですわ。
(オイラの脚力が足りないとも言う。笑)

写真撮るときだけ頑張ってペダルを踏んで、このあとチャリを降りて押して歩きました(汗笑)


息切れしながらなんとか京阪坂本駅に到着。

ここからはメンバーの一人が小さく小さく折り畳ためるA-ride (小さく折り畳んだA-rideに注目☝️) を輪行袋(IKEAの青い袋ww)に入れて京阪電車で浜大津駅まで戻って、ハイゼットに乗って江若鉄道雄琴駅跡近くでチャリ組と合流します。

ハイゼット回送するメンバーを見送って、残ったチャリ組3人は再び江若鉄道廃線跡付近をサイクリングしながら雄琴駅跡を目指す。。。



しかし。。。


マン◯ ガレージwww


カラオケスナック 中高年www

しょーもないモンしか発見出来ずwww


雄琴名物、トルコ。。。いや、『温泉街』に到着。


サイクリングで汗をかいたので温泉に入りましょうwww



いや、入浴料が恐ろしく高い(謎)のでやめときましたwwww

スベスベヌルヌルwwの良泉だそうなんですが(謎)

3人でチャリでフラフラと温泉街wwを見学だけして集合場所へ。



江若鉄道旧雄琴駅跡近くのコンビニにて廃線跡サイクリングは終了。

途中、メンバーと少しだけチャリを交換しましたが、あの乗りにくいA-rideで約10キロの行程を走破することができました\(^^)/

ここからはハイゼットに乗って移動速度を上げてさらに北上を続けます。

後編に続く~
Posted at 2017/12/16 06:11:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年12月05日 イイね!

11月の夏休み 番外編

11月の夏休み 番外編11月の夏休みキャンプ最終日。

朝ごはんを食べてぼちぼち撤収。
ゴミ捨てのためにゴミ捨て場に行くとなにか違和感。。。







んんっ!?

ゴミ捨て場の奥になんかあるッ!

あれは。。。





レールや!!!!!(驚)





電車の音が近くに聞こえるけど、まさかこんな近くに!?!?






恐る恐る奥に見に行くと・・・


コレ、廃線跡や!!!!(驚嬉!)


柵の向こうはゴミ保管庫建物裏。


柵の反対側は緩やかなカーブを描いてレールが伸びてます(^^)


エバークレイズの敷地内??
にレールも枕木もバッチリ残った廃線跡があるとは!!


これは探索せねば!!


レールの横には近鉄マークの境界杭が。

これ、近鉄志摩線の旧線路や!!

近鉄志摩線は1993年に今の新線路に付け替えされて以来、このレールは廃線となりました。


架線は撤去されてますが、架線柱は現役当時のまま。


架線柱にも近鉄マーク。


100メートルほどでレールは薮の中へ消えてました。。。


せっかくレールが残ってるから1435mmゲージの手押しトロッコで遊べるようにしてもエエのにねー。

でも、この適度にヤレた雰囲気も素敵やからこのままそっとして欲しい気も。。。


ななママが待ってるからそろそろ帰ろうか(^^)


ゴミ捨て場まで戻ってエバークレイズの車両通行路を見る。

架線柱が整然と並んでるのに今まで気がつかなかった(汗)

エバークレイズを利用しはじめてもう5年ほど経つのに(汗)

灯台、元暗し。


ネットで調べると近鉄志摩線の旧廃線跡はわりと鉄道遺構が残っているらしい。

エバークレイズのすぐ近くに旧穴川駅跡があるらしいとのことで、チェックアウト後にちょっと探索。



廃線跡沿いの狭い狭い道を進むが・・・


旧穴川駅はすでに撤去されて更地になってました(涙)

奥に見えるのは現役の近鉄志摩線。

ネットで調べたら4年ほど前まで旧穴川駅が現存していたらしい。

これは痛恨。
5年ほど前からエバークレイズに来ていたのに。(涙)


狭い狭い道をすごすごと引き返す。



境界杭だけが近鉄志摩線跡であることを今も主張してました。


これは来年のエバークレイズキャンプでさらに調査せねばならんなー。


って、嫁さんに言ったら 『ひとりで勝手に行ってこい!』って呆れられました(苦笑)
Posted at 2017/12/08 11:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年12月05日 イイね!

11月の夏休み 後編

11月の夏休み 後編11月の夏休みキャンプ。
さて、3日目の朝。


この日の朝ごはんは昨晩の残りのたこ焼き。(昨夜からのキャリーオーバーなので写真はなし)
たこ焼きちょっと作りすぎたのでオイラが責任をもって美味しく頂きました(笑)

嫁さんはエバークレイズ特製フレンチトースト食べてたので、トーストの耳を黒鳥さんにおすそ分け♪


3日目はようやく穏やかな天気になったのでカヌー出航\(^^)/


この日は舳先を陣取るななちん


水上からKPを望む。


出航後はのんびりグダグタ~


ななちんもうとうと。。。




気持ち良さそうに寝てますね~


3日目のお昼ごはんはエバークレイズのキッチンでアメリカンビッグバーガー作り。

ななちんはキッチンに入れないのでケージでお留守番。


ミンチ肉をコネコネコネコネ・・・


そして鉄板で焼いて~


ひっくり返して~


美味しく焼けました~\(^^)/


バンズに野菜とチーズと焼きあがったパティを挟んで、ひかり109号に盛り付けて出来上がり~♪




おすそ分け貰えるのがわかってるのか、ななちんめっちゃいい笑顔(^^)


ランチ後は近くのPLANTに晩ごはんの買い出しへ。



買い出しからエバークレイズに戻るとコーギーちゃんが2頭お散歩してたのでななちんも仲間に入れてもらいました(^^)

こんにちはでしゅ~♪って感じでお話してるみたいでかわいい(^^)


ちょっと仲良くお散歩して・・・


KPの横で記念写真撮ってお別れしました。

2コギちゃん、一緒にお散歩してくれてありがとねー(^^)






日没直後に最終便のカヌーを運航して・・・




夏休みキャンプ最後の夜のディナーもバーベキュー


ひかり109号もこれにて今年の任務完了。

青木くん、ご苦労だった。(笑)


せっかく買った薪も雨や強風で1日目、2日目は焚き火が出来ず、半分しか使えなかったので残りはお持ち帰りしました。


焚き火にあたりながらラストナイトの余韻に浸って。。。


焚き火で焼いた焼き芋食べて~♪


おやすみなさ~い( ̄q ̄)zzz


4日目。11月の夏休みキャンプ最終日。

朝ごはんはフレンチトーストと手作りホットドッグ\(^^)/

今年のキャンプはいまひとつ天候に恵まれませんでしたが、なにもしない分、のんびりゆったり過ごせました。


これにてキャンプレポおしまい。

撤収して蛙。






と、思いきや、エバークレイズのすぐ近くで(マニア的に)大興奮なモノを発見したのでした\(^^)/


番外編に続く~
2017年12月04日 イイね!

11月の夏休み 前編

11月の夏休み 前編さて、早くも12月ですね。

なのに11月のネタが全然アップ間に合ってない(汗)

ネタは毎週貯まる一方なのに(笑)



で、かなり遅めの夏休み。11月8日~11日に3泊4日で伊勢志摩エバークレイズに今年もキャンプに行って来ました(^^)

KPにキャンプ道具満載で新名神~伊勢道で伊勢志摩へ。


道中はトラック野郎 度胸一番星を上映しながらのんびりドライブ。


あき竹城が意外と!?美乳(笑)


ヒロインの片平なぎさがかわいい~。


八代亜紀演じる紅弁天もイイッ。

度胸一番星、トラック野郎シリーズで唯一、ヒロインと桃次郎が相思相愛になるんですが・・・悲しい結末となります。。。


で、伊勢志摩に到着して、いつものPLANTで買い出しして・・・



伊勢志摩エバークレイズにチェックイン。


しかしあいにくの雨模様。。。


雨はあがらない。
どうしたものか。。。


PLANTで買った惣菜で簡単にランチを済ませて、雨が小降りになったタイミングで素早く設営!!

今回もスクリーンタープにインナーテントのお手軽スタイル。

結局、昼間は雨は降ったりやんだりでエバークレイズでのお楽しみのカヌーは欠航。


夜になって雨がようやくあがったのでバーベキュー開始\(^^)/


お皿はもちろん、ひかり109号博多行き(笑)


1日目はほとんどなにも出来ず。。。

・・・でしたが、夜は早めにテントに入ってDVD見ながらのんびり過ごしました(^^)


2日目の朝。


快晴!!!

ですが、強風でやや波高し。

今日はカヌー出航できるかな?


朝ごはんはエバークレイズ特製フレンチトースト(食べ放題! でも今年はダイエットしてるのでちょっと控えめww) に、ななママ特製の有頭海老入りスープ(^^)


少し風がおさまったのでカヌー出航しよう!!


もう10年ほど使ってるmont-bell製ワンコ用ライフジャケットをななちんに装着。
実はライフジャケット着けないほうがなな的には泳ぎやすいんやけど、見た目がカッコいいので毎年持参して装着してます。


毎年、テントサイトに遊びに来る黒鳥ちゃんが気になってしかたないななちん(^^)


遊んでるのか、遊ばれてるのか?(^^)




黒鳥ちゃん、めっちゃ人慣れしてるので手のひらにパンの耳をのせるとついばんできます(^^)


さて、いよいよ出航!!




なんとか午前中は1便だけ出航できましたが。。。


午後からは爆風が吹き出して・・・


2日目午後は我が家のカヌーは全便欠航。。。

そんな爆風の中、船出をした若いカップルのカヌーが暴風にあおられて転覆!
足が着く深さの池なので大事には至りませんでしたが、寒い中ずぶ濡れになってましたわ。。。


2日目もカヌー出航も出来ないので、夕方早めに晩ごはんの支度に取りかかりました。
2日目の晩ごはんはたこ焼き!!


お皿はやはりひかり109号ww

青木くん、たこ焼きの中に爆弾が仕掛けられているかもしれない。停車せずに中身を調べてくれ!wwww


たこ焼きの下に・・・たこ焼き!?

あ、ななちんのお尻だった!!(笑)


この日は某SNSでやりとりさせて頂いてるboo_boo_bolshoiさんからご当地スイーツの二軒茶屋餅を差し入れて頂きました\(^^)/


晩ごはん後のデザートに二軒茶屋餅を頂きまーす(^^)

ななちんにもおすそ分けでちょっとだけかじらせてあげようと餅を差し出すと・・・


丸々1個もっていかれちゃいました(笑)

boo_boo_bolshoiさん、わざわざお立ち寄り頂き、差し入れまでありがとうございました\(^^)/


後編に続く~


Posted at 2017/12/04 21:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ななちんとキャンプ | 旅行/地域

プロフィール

FC3CとKPとコーギーとマイナー原チャリと讃岐うどんをこよなく愛する40代。 ほぼコーギーネタ、たまにFC3CとKPが登場するブログ書い てます。(現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3 4 56789
1011121314 15 16
1718 1920 2122 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

私の正月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 14:17:03
ちょっと息抜きに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 08:42:32
★ ねこまたぎレーシング 来月のスケジュール ★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 18:45:08

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
平成3年にランタボを事故で無くして、とりあえずの足代わりを探してもらってたまたま出てきた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年。 ディーゼルのランクルにもちぎられるKPのあまりの非力さに嫌気がさして、KP ...
ホンダ フラッシュ ホンダ フラッシュ
タコメーター付きSメーター移植のなんちゃってフラッシュS 漢のノーサスシャコタン仕様
ヤマハ ボクスン ヤマハ ボクスン
世界初のメットインスクーター、ボクスンにチャンプ顔を移植した通称『ボクチャン』(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation