• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ななパパ(こうぞう)のブログ一覧

2017年11月21日 イイね!

岡山ダム巡りツアー 草ヒロ編

岡山ダム巡りツアー 草ヒロ編岡山ダム巡りツアー、いよいよスタート!!

・・・と、言いつつ、ダムの前にあちこち寄り道していきます。

寄り道というのが。。。






草ヒロ巡り(笑)

襟夫さんがチェックしてる草ヒロ物件を案内してもらいながら津山を目指して行きます。


最初に立ち寄ったのはマツダ ボンゴと日産チェリーキャブの草ヒロ。

ボンゴちゃんは屋根が腐り落ちて天然オープンカー状態(笑)
もはや物置の体も成していない(苦笑)


チェリーキャブちゃんはまだ大丈夫!?


次の物件はベンツ
いわゆる縦ベンと呼ばれるモデル。
もうこの状態で軽く10年以上放置されてるそうで。
昔はカーポートに屋根があって大切にされていたんやろなぁ。
10年以上雨ざらしの割にはそんなにヤレてないのは流石ベンツですな。

さて、先をどんどん急ぎます!!


おっ!?なんかおる!!

トヨエース??


三菱デリカとホンダTN360。
三菱とホンダってのがいかにも岡山らしい組み合わせ。




三菱農機のサービスカーやったんですな。
わりと状態は良さげ。


TN360トラックの横にまわると・・・
さらになんかおる!!


マツダ ロンパーD1500だそうです。
これ、現存数、多分数台も無いんちゃうかな。
歴史遺産モンですわ。
グサグサやけど(汗)


干し柿が妙に似合ういすゞ ジャーニー

なぜかコレを思い浮かべてしまった(笑)


伊代ちゃんエエがなー(;´Д`)


熟した伊代ちゃんもエエがなー(;´Д`)



・・・先を急ぎますww


道路沿いに突如あらわれた気動車の保存車?草ヒロ?


片上鉄道のキハ311。
片上鉄道が廃止になる前の1985年頃からこの地にいるらしい。


一時はかなり荒れていたようだか、数年前に再塗装されて一応はメンテナンスが入っている様子。
せめて屋根があれば・・・。


片上鉄道廃線跡の飯岡橋。
時間があれば渡ってみたかった。
片上鉄道の廃線跡はわりと遺構が残っているみたいなので機会があれば巡ってみたい。

さらに先を急ぎます。



某所整備工場跡に到着。

おっ!?TNトラックのパネルバン!?
これは珍しい。
ルーフ上部についてるマーカーランプがカッコいい。


荷室の箱のガラスは奇跡的に!?割れずに残ってます。


その横には三菱T620トラックの車両積載車!!


後部の荷台は雑木林に侵食されてスゴいことになってます(笑)
当時、この車両積載車になにを載せてたのかなぁ。ニヤニヤできるラインナップやったんやろなぁ(^^)


車両積載車の奥になんかおる。エルフ??


敷地内を覗きこむと、黄色いキャンターちゃんもいてます。


その奥には日野レンジャーのクレーン車


さらに奥にもなんかおる!?


レンジャーのクレーンはTADANO製


この整備工場跡、かなり大規模なようですが、雑木林が邪魔して奥の様子がなかなか見えない。。。



T620グサグサやなぁ。。。と、撮るオイラ。


撮られるオイラ(笑)

整備工場跡の作業棟の閉ざされたシャッターの中が激しく気になる。
スゴいお宝が眠ってるかも。
想像するとワクワクします(^^)


さて、先を急ぎます。

次の物件は襟夫さんイチオシの凄い物件!!



まず地元の人しか行かないであろう、細い道をクネクネと進むとマツダタイタンの草ヒロがお出迎え♪


そしてその奥に・・・


おおおおおおっ!!!!!
これは凄い!!!!!!!

ホンダN360の上にマツダR360クーペ重ね(驚
このビジュアル、絵になるなぁ~♥️








これぞ草ヒロ。
工業製品と自然が融合したアート。素晴らしい。


さらに奥にもなんかおる。
なんやろ?
なんだっけ?

(追記 B360だそうです。この年代の車は専門外でよくわからんです)







これはエエもん見れました。

素晴らしいなぁ~!と、写真撮ってたオイラ。



また撮られるww

これ、端からみたらただの怪しいオッサンやがな (´・ω・`; )


その横には古びたレジ。
これも絵になる(^^)


この辺り一帯にはまだまだ廃車体が眠ってる様子。
この雑木林にも1台隠れてます。

おわかり頂けるだろうか。。。(心霊写真風にww)


名残惜しいですが先を急ぎます。


時間がないので車窓からサラッと見学。

初代プレリュード。
まだなんとかなりそうなコンディション。


草ヒロではないけど放置プレイな初代パジェロ。

いやー、岡山は魔界だわ。

楽しすぎる(^^)



岡山ダム巡りレポ、津山まなびの鉄道館編に続く~
Posted at 2017/11/22 09:04:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2017年11月20日 イイね!

岡山ダム巡りツアー 序章

岡山ダム巡りツアー  序章ちょっと前のネタになります。

11月5日。爽やかダム好き仲間wwの鈴木 襟夫さん主催の岡山ダム巡りツアーに行って来ました(^^)

地元駅から始発の国鉄に乗って新大阪駅へ。


午前6時過ぎ。新大阪駅到着。
大阪らしく駅コンコースにはDAIHATSUの展示。


新幹線ホームに上がる。
岡山までさくら541号に乗車。

さくらと言えばオイラ的には・・・



ブルートレインなんですが(笑)

今はシュッとした新幹線N700系なんですよねー。
小学生だった当時、ブルトレブームで深夜の大阪駅に写真撮りに行ったのに、ブルートレインに乗ることは一度もなかったな。。。

それにしても新幹線に乗るのはかなり久しぶり。
前に乗ったのはたしか東京から新大阪まで300系のぞみに乗った時やったかな。
当時最新鋭だった300系のぞみも引退して今は名古屋リニア鉄道館に行かないと見ることは出来ない。。。

思い出の300系に会いに名古屋リニア鉄道館行きたいな。


新幹線に乗るワクワク感が抑えきれず、東京行きN700系を撮ったりしてさくら541号の到着を待つ。


6時18分。
さくら541号鹿児島中央行き。入線。

美人の車内販売のおねえさんが深々と礼をしてます。


綺麗な水色が九州新幹線のイメージカラー。
ブルートレインの名残を少しだけ感じる。


鉄分の多い友人から解説があり、九州新幹線にはJR西日本管轄の車両とJR九州管轄の車両の二種類があるらしい。
このS4編成はJR西日本の車両。
R編成がJR九州の車両で車内の造りが九州の車両のほうがお洒落らしい。
今度乗るときはR編成に乗りたいな。
Rのほうが速そうやし(笑)


今回乗るのは先頭車両の自由席(数百円ケチったww)
運転席のある乗務員室を覗くが運転席は見えない。残念。


6時25分。新大阪駅定時発車。

6時30分。武庫川通過。

さすが新幹線、速い!!

ふっ飛ぶ勢いで流れる車窓を見てるとちょっと気持ち悪くなる。。。

多分、自分の中の感覚より遥かに速い速度(200キロオーバー)で景色が流れるからやろか。

そういや、最近は200キロオーバーまで踏んで無いな(謎)


姫路駅で700系レールスターと並ぶ。
九州新幹線運行開始により運転本数が減って700系もかなり数を減らしているそうで。

個人的にはカモノハシ顔の700系、N700系より500系以前の車両が好みやなぁ。


そうこうしてる間に50分の短い旅も終わり。。。



岡山駅に降り立つと・・・





おおおおおおっ!!!!!
大好物の500系!!!!!
カッコエエーーー!!!!

ええオッサン、ひとりで500系を前に(;´Д`)ハァハァする ⬅️キモい


ちょっとだけ車内を覗きこむ。
スピード重視の円形断面で狭いとの噂通り、なかなかの圧迫感。
でもこれが未来的でカッコいいなー。

この500系で来年3月まで期間限定運行されてるエヴァンゲリオン新幹線も乗ってみたい。。。


岡山駅を発車するさくら541号を見送って改札を出ると・・・


もっさりした車がお出迎え(笑)

DAIHATSU ハイゼットバン。
走りの5速(笑)
おじいちゃんワンオーナー車下取り車。

程度極上モノを襟夫さんがダウンサスと他車流用ワイド鉄チンホイールでマイルドシャコタンツライチ化している。
流石、襟夫さん、無駄にこだわっとるな(笑)

スマホでセルフ目線してる鈴木襟夫さん、お迎えありがとう~♪

今日は1日よろしくお願いします~♪

ハイゼットちゃんに乗り込もうとしたら襟夫さんが『エエのがそこに停まっとるけど撮らんでエエの?』と、言うので振り返ると・・・




これはよい、キハ並び。

ラッピング車両と昔ながらの朱色の車両がガリガリとディーゼルエンジンサウンドを響かせてました。

うーむ、これも乗りたい。

またいずれ。。。


さて、ダム巡りに出発前に腹ごしらえ。


ねちこい師匠マーク(謎笑)でおなじみ、ビッグボーイ。。。ではなく。


ビッグボーイの正面にある岡山のソウルフード、木村屋でトーストモーニング。


腹ごしらえも済んだのでいよいよダム巡りに出発!!

ハイゼットちゃんにオッサンふたり乗って、松浦亜弥ベストをガンガンかけながら長い1日が始まりました~♪


草ヒロ編に続く~
Posted at 2017/11/20 23:09:08 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年11月19日 イイね!

はろーすぺしゃる10周年イベント パレード編

はろーすぺしゃる10周年イベント パレード編はろーすぺしゃる10周年イベントレポ、完結編です。

ラストはパレード編
会場内の花道をパレードラン♪


箱乗りがビッ!と決まってる👍


キクモンレーシング


ケンメリと箱


バンナ




セリカセリカ


ロレロレ




グラマラスなブタケツのケツ


チビッ子も箱乗り♪


チビッ子ポリス(^^)




アドバンカラーかっこいい!!


軽トラ軍団もギンギン


ギンギンのデコトラ軍団


こんな感じのシックな飾りもイイね


プリキュア連合の方々


女優さん?(笑)登場ww


あ、仮面ライダーV3撮りそびれた!


そして重点的に狙って撮ったベニヤデスアルト






ベンチバケットシートに収まってめっちゃ楽しそうな三人組(^^)(^^)(^^)







ここからはパレードに参加されてたオネエサンショット♥️
















以上、サービスショットでした(笑)


ちょうど目の前にオネエサンが乗った軽トラが停まったので・・・




事後報告倶楽部 (2ストの昭和な原チャリを毎回、買った後に家族に事後報告するダメ人間の倶楽部ww) の襟夫さんとオイラでオネエサンと記念写真撮ってモロタ(^^)

オイラ、この日一番の笑顔やな(笑)



パレードのあとはチャリティオークションを覗きに行ってみた。
テッペニ師匠とねちこい師匠の軽妙なトークで大いに盛り上がってました(^^)

あ、そういえば魅惑のバーレスクショー♥️見そびれた。(涙)


そんなこんなでそろそろ帰る時間に。


退場は渋滞になってちょっと時間がかかりましたが、イケてるマシンを見ながら待ってたので退屈しませんでした(^^)

誘導していただいたスタッフの皆様に感謝!!






帰宅後、YouTubeを見てたら退場シーンの動画にオイラのFCカブリオレの姿を発見!
客観的に見た自分の車の姿ってあまり見ないから新鮮でちょっとうれしい(^^)

(画像は勝手にキャプチャーさせていただいてます。不都合であれば削除させて頂きます。)


帰りも青空見ながらフルオープン!!

いい天気で最高のイベントでした\(^^)/

主催のはろーすぺしゃるさん。

お手伝いの旧車エキスポメンバーさん。

当日遊んでいただいたお友達の皆さん。

ありがとうございましたー!!
Posted at 2017/11/19 06:44:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年11月16日 イイね!

はろーすぺしゃる10周年イベント マシーンチェック編

はろーすぺしゃる10周年イベント マシーンチェック編はろーすぺしゃるイベント中編です。

500台ほど来ていたらしい来場車の中から直感的に写真を撮った一部(なんだかんだで300枚ほど撮った)を紹介。










今年も盛大に竹槍祭り開催(笑)


ハチロクにも竹槍!




で、そんなアカン子たちを取り締まるポリス登場!?




ポリスもアカン子やったwww




KPはたしか赤とシルバーの2台。

赤いリセは去年、フルノーマルで参加されてたKPだったような。
一年でバリッと仕上がってきましたねぇ~(^^)
オーナーさんをKP保存会に勧誘したかったけどお会いできず残念。


青空に映える青空色のカローラ


当時こんなんあったのか!?
ナショナルカラーのBUBU
ナショナルカラーがめっちゃ似合う!!


激レア!ハイゼットスーパージャンボ!!


丸目がかわいいスバルサンバーちゃん


強烈な個性を放っていた2台!!


ミニカちゃんエエなぁ~


三菱つながりでシグマ!カッコエエ!!


ちょくちょくイベントでみかけるマツダルーチェ




フロントカウルがカッコいいSA22C サバンナRX-7

小学生の頃、SAが発売された時の衝撃は忘れない。今でも文句なくカッコいいと思う。


サバンナRX-3もエエよねー。
旧友キャーもくんも食い入るようにチェックしてたなー。


ロータリー繋がりでケンメリR仕様。
心臓が13Bペリで去年見てビビった!!
今年もベッベッベッベッ♪とロータリーサウンド炸裂させてましたわ。


個人的に好きな130クラウンとクジラクラウンの並び。白い130クラウンは親が乗ってたこともあって懐かしい。


黒い130クラウンも怖いセンパイが乗ってそうで怖カッコいい!


漢のぶった切りオープンなクラウン

でもよく見たら切断面が綺麗に仕上げてある完成度の高いマシン。
鬼クラはペリメーターフレームやから、もしかしたらフルオープン公認もイケる??


90と81。
そろそろ90系もネオクラシックの仲間入り?


71マークⅡは人気ありますね。
個人的には白、フルエアロ、エアロホイールのこの組み合わせが一番好きですね。
ルーフのテレビアンテナも当時っぽくてニヤニヤします(^^)



仮免許練習するにはキツいマシンww


10系ソアラといえばこの仕様ですねー。
シャコタンブギ♪


これも当時っぽい!フルエアロ、エアロホイール、メッキフェンダートリムが素敵


カラシ色のソアラは130Zテール!?


レイトンハウス好きなオイラ、やっぱり今年もレイトンハウスソアラに目がいくなぁ~(^^)


20ソアラがバンザーイ\(^^)/


V8スーチャー搭載XX!
今年も注目されてました。


めっちゃ綺麗な70スープラエアロトップ
FCカブリオレ買うときにスープラとどっちを買うかまよったので、今でも70スープラは気になる車。


岡山ピーチボーイズメンバーの81と71。
81は走行少ない極上モノ!


うどん県日産の若大将レパード


箱スカも多数来場。
旧車の王道だけあってやっぱりカッコいい。


ヨンメリチェリーテールつり目並び


B10サニー、今見るとどこか欧州車な雰囲気。


ここからは並べまshowなショット












んっ!?誰か脚回りを熱心に観察中








最後は旧車仲間のマシン達




テッペニ師匠のリベルタビラビラちゃん。
宇宙センス爆発wwww


MGR会長様のケンメリ。
会長様、若きケンメリ乗りとねちこいケンメリトークを長々としてたなー(^^)



MGR会場号に 喫茶 自由 のマッチ がマッチしてますwww


ねちこい師匠のエディックス改ネチックス。今後さらにねちこく進化するのか!?


danchiさんのライフ
ちっこいけどエエ音させてました(^^)


パレード編に続く~
Posted at 2017/11/17 06:05:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旧車 | クルマ
2017年11月15日 イイね!

はろーすぺしゃる10周年イベント ワインレッドの心とビックリドッキリマシーン編

はろーすぺしゃる10周年イベント ワインレッドの心とビックリドッキリマシーン編岡山にダム巡り行ったり、伊勢にキャンプ行ったりしてブログネタ溜まる一方ですが、とりあえず鮮度が大事な?イベントネタから先にアゲます。

11月12日、日曜日。
大阪のベイサイド。舞洲で開催されたはろーすぺしゃる10周年イベントに参加してきましたー(^^)

舞洲で岡山組と待ち合わせして会場へ。


襟夫さんのリーザスパイダーの横乗り参加のCanonboysさんにFCカブリオレの写真を撮ってもらいました(^^)


タイミングが合わず、適当にシャッターを押したのであまりいい写真ではないですとおっしゃってましたが、流石canonboysさん、雰囲気あるショットです。
ありがとうございます\(^^)/




岡山組の71&81マークⅡ と襟夫さんのリーザスパイダー、そしてオイラのFCカブリオレの並び。


数年ぶりに実現したワインレッドの変なオープンカー並び。

またの名を『ワインレッドの心』並び。


襟夫さんとはほぼ毎月会ってる(岡山と大阪なのに! 笑)けど、この2台が並ぶのはなぜかほとんど無い。





さて、次に『ワインレッドの心』並びが実現するのはいつになるのか?

ここからはビックリドッキリマシーン編。

この日、このイベントに参加した一番の目的は・・・




前作ラパンシルエットで全国的に有名になったねこまたぎレーシングのニューマシーン、ベニヤデスアルト!!!



昔のノッポマシンのプラモデルを彷彿とさせる衝撃(笑激?)のスタイル。


前作のラパンシルエットは見れずしまいだったので、今回の新作はめっちゃ楽しみでした。

ベニヤデスアルトを見るために今回、舞洲に行ったようなモンですわ。


ギリギリの車高なので積載車から降ろすのにかなーり時間かかってましたねー。


無事、着地。

ALTOって書いてなきゃ車種不明(笑)


BRIDGESTONEと思いきや、BENIYADESU ALTO

芸が細かい。

レーシングサービス猫跨ってのも無駄にレーシーでカッコいいww

ちなみにテールランプに見えるのはスピーカー。

このスピーカーからレーシングなサウンドが奏でられるwwww


みんな興味シンシンでチェック。


めっちゃ座高高くないと見えないルームミラーwww


追加メーター全部時計!!wwww

シフトノブはトイレのすっぽん♪

ハンドルはナイトライダーのナイト2000風のハイテックデザインwww

シートはエディックスを彷彿とさせる横3列・・・ベンチバケットシートwww


トコトコ走る姿がキモカワイイwwww


思わずステッカー買っちゃったww


次に目に入ったのは九州のあの伝説のチーム 水辺乃森警備隊のニューマシーン

西日本プリキュア連合クジラクラウンオープン!!


まさかのクジラクラウンがベースなのにビックリ。

水辺乃森警備隊の歴代マシンは底値の軽自動車改、ローション汁エットwwとかバックしか出来ないMAXコーヒー仕様ジャガーとかwwでしたが、今回はレアなクジラクラウンがベース!!


リアにはなぜかスカイラインの文字。
そしてオ◯コテールww

目の錯覚か、ケンメリに見えてきたような??ww
今回もパンチのある仕上がりなんですが、伝統の?プッシーエキゾーストシステムが未搭載だったのが個人的にちょっと物足りない。

女優さん(例のアレ)は午後から登場らしいので期待しましょう。


次に目に入ったビックリドッキリマシーンは・・・







クボタワークスマシーン!?


こっ、これは手押しポンプマフラー!?


これは斬新すぎる。

満点!!!!


ボディサイドには所属団体??が記されている。

芸が細かい。
こんなノリ大好き(^^)

ちなみに興部は『おこっぺ』と読みます。
なんと北海道!!!!

北海道パワー恐るべし。


そしてさらに北海道から伝説のマシーンが来阪!!


マドンナレーシングのホットロッド430!!

Y30顔面スワップにソアラテールスワップ。
あ、ソアラテールの写真撮りわすれてる(汗)


さらにまさかのセンチュリーホットロッド!!


リアの脚はリジッド!?
スゲー!!


そして鬼クラホットロッド!!


個人的にはこの鬼クラホットロッドがカラーリングや雰囲気が好みですねー。

いやー、凄いの見せてもらいましたわ。



次も有名な・・・


尾林ファクトリーのブタケツキューブ
前だけ見たらブタケツローレルにしか見えない。


テールはもちろんブタケツバンパー
流石クオリティ高いなぁ。

そういや、こんだけウーファー載せてる車って久しぶりに見たなぁ。
20年ほど前はウーファー載せるのが流行ってKPにも載せて(一発だけやけど)、ズンドコ鳴らしてたなぁ(懐笑)


そしてビックリドッキリマシーンのトリは・・・


三菱ふそうT620トラック!!

これが入場してきた時は会場のトラック好きの人々がざわつきました(笑)
これにはビックリしましたわ!

後編に続く~。
Posted at 2017/11/15 19:43:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

FC3CとKPとコーギーとマイナー原チャリと讃岐うどんをこよなく愛する40代。 ほぼコーギーネタ、たまにFC3CとKPが登場するブログ書い てます。(現在...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

私の正月 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 14:17:03
ちょっと息抜きに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/13 08:42:32
★ ねこまたぎレーシング 来月のスケジュール ★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/14 18:45:08

愛車一覧

トヨタ スターレット トヨタ スターレット
平成3年にランタボを事故で無くして、とりあえずの足代わりを探してもらってたまたま出てきた ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年。 ディーゼルのランクルにもちぎられるKPのあまりの非力さに嫌気がさして、KP ...
ホンダ フラッシュ ホンダ フラッシュ
タコメーター付きSメーター移植のなんちゃってフラッシュS 漢のノーサスシャコタン仕様
ヤマハ ボクスン ヤマハ ボクスン
世界初のメットインスクーター、ボクスンにチャンプ顔を移植した通称『ボクチャン』(笑) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation