• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MAEジーのブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

わが家に薪割り機がやって来ました😄。

わが家に薪割り機がやって来ました😄。本日も、朝から薪作りに行って来ました。軽トラック山積み4台分を搬入し合計14台分になりました。直径70cmもあるクヌギや節のある原木は、斧🪓では太刀打ちできません。ついに薪割り機を購入する事になり本日納車となりました。



plow 安曇野店から購入させて頂きました。GLS15PRO ホンダエンジンで200cc とパワーがあり、サイクルタイムも7.5秒と最速の薪割り機です。納車時の取説と注意点のレクチャーを受けています。車重146kgなので1人で移動が可能で軽トラックにも積めます。



plow 安曇野店は対応も良く、チェンソーはハスクバーナとスチールは全機種揃っています。薪割り機は破砕力12t〜30tまで揃っていて、ニーズにあった機種を選ぶ事が出来ます。試し割りも出来るので納得して購入する事が出来るので安心です❗️。



早速、試し割りをする事に.....早いの一言です。斧で割るのに苦労する薪をあっという間に割っていきます。しかも疲れません😄。




軽トラック山盛り1台分の原木を連続で割ってみようと思います。斧🪓ではかなり苦労する節のある原木です。なんと約20分で割ってしまい感動です😭。今までの苦労はなんだったのと思います。破砕力15tは節があっても関係なく割っていきます。ご近所さんが気になる様で次々と薪割り機を見に来て対応に大変でした。購入してよかったです。明日も、張り切って薪作り頑張ります。

Posted at 2020/11/28 18:33:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年11月23日 イイね!

足場の解体作業が始まりました。 🏠

足場の解体作業が始まりました。 🏠10月6日に足場の設置をして11月21日に足場の解体が始まりました。施工業者とエスケー化研(塗装メーカー)の担当者が最終検査をした時に塗装の修正が有り、塗装業者さんが解体作業中に作業するハプニングが。



業者さんは2名でテキパキ足場を解体していきます。外幕が外されて建物がはっきり見えて来ました。20年前の新築時の外幕が外れた時の感動が蘇って胸が熱くなりました。



3時間で2階部の足場は解体が終わっていてビックリです。作業を見学するのは好きなのですが、この日は薪作りのため全てを見ることは出来ません。施工管理者にお任せして薪作りに行く事にしました。



作業開始から7時間で足場は全て撤去されました。屋根、外壁、柱が綺麗に塗装されて新築当時のオリジナルを再現出来ました。


DIYで塗装した街灯もイイ感じに仕上がり妻も喜んでいます。頑張った甲斐がありました😅。


妻から指令が出ていたエアコン室外機カバーを設置してみました。妻からもいいねを🙆‍♀️いただきホットしました。






完成まで非常に長かったですが、丁寧に作業していただき大満足です。費用は少しお高く感じましたが、天窓2ヶ所、レンガのひび割れ補修、勝手口の階段塗装もサービスしていただきました。特にレンガのひび割れ補修7ヶ所は、液剤を注入した後に5色の塗料で修正する技術に感動しました。一級技能士の資格があり木目も再現出来るそうです😵。外壁塗装に合わせてDIYしたウッドデッキもイイ感じにマッチしていると思います。(自画自賛ですね)次回は15年後になると思います。建築等の経験が無い次男にも良い経験になったと思います。それにしても長かったです!。


Posted at 2020/11/23 21:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月22日 イイね!

薪(クヌギ)の玉切り作業 🌲

薪(クヌギ)の玉切り作業 🌲先週に引き続き薪作りに行ってきました。自宅から約3kmと近く、軽トラックを横づけ出来る好条件の現場です😄。しかも、滅多に手に入らないクヌギなのでテンション上がります❗️。地主さんの許可をいただきAM10時、作業開始です。



玉切りは長さ約50cmを目安に切っていきます。我家の薪ストーブは60cmの薪でもOKですが、薪割りが大変なので短めにしています。作業開始から40分でチェンソーの混合ガソリンが終わり、休息とチェンソーの刃を研いでいきます。



ハスクバーナチェンソーはパワーがありますので、クヌギの大木もあっという間に切れます。燃料補給のタイミングで刃の研磨は必須です。研がないと作業効率が悪くなりキックバックや事故につながるので重要な作業です。



2時間で玉切り作業を終了して後半は運搬に専念します。先週は軽トラック山積み5台分、今回は7台分はあると思います。作業現場はローソン前の交差点で、信号待ちの車が止まるたびに熱い視線を感じます。



軽トラック山積み10台分の原木です。クヌギは密度が高いので非常に重く積み下ろしが大変です。両手で積み下ろしをすると間違いなく腰を痛めます。秘密兵器の薪用のトングで挟んで片手で持ち上げます。作業も早く腰を痛める事も有りません。



12月中に、軽トラック15台分の原木を搬入する予定です。斧🪓で割っていくのですが量が半端ないので薪割り機の購入を検討中です。金額は27万円(破砕力15t)〜45万円(破砕力30t)と高額ですが作業効率が良くあっという間に終わると思います。この量の原木を見てため息しか出てこないので、きっと買ってしまうと思います😅。
Posted at 2020/11/22 09:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月12日 イイね!

外壁塗装30日経過しました🏠。

外壁塗装30日経過しました🏠。10月6日から工事が始まりちょうど1ヶ月が経過しました。前半は、雨になってしまい工事が遅れ気味でしたが、台風の影響も最小限で後半は順調に進んでいます。大屋根はプライマーを塗って白くなっています。



屋根の塗装は、エスケー化研(株)のフッ素系塗料をお願いしました。遮熱性、低汚染性、高耐候・耐久性に優れています。色は妻が選んだダークグレーです。光の加減で紺色に見えたり、見る角度によって黒や灰色に見えて落ち着いた色合いです。私に色の決定権は有りませんので😅。



足場に登ってみましたがこれ以上の高さは足がすくんで無理です。職人さんは身軽でどんどん登っていくので凄いですね!。



白壁の塗料は軒天の特注色の白と合わせるように艶消しの白を選択しました。白は汚れが目立ちますが、新築時のオリジナルを再現したかったので選んでみました。柱は木目が見えるようにキシラデコール(ウォルナット)にしましたが、思うような色合いが出ないためジェットブラックを1/6混ぜて塗っています。色むらも無くイイ感じに仕上がったと思います。




勝手口のドアが傷んできたため交換をお願いしました。わが家の勝手口ドアはかなり大きくて重いので職人さんが苦労していました。作業前にSECOMの防犯センサーの撤去がありますが、SECOMの担当者が時間に来ないので催促する場面が😤。作業終了後、勝手口にセンサーとSECOMのステッカーを貼って終了です。妻からプロパンガスのカバーをDIYするように指令が出ています😅。(塗装が終わりましたら作ります。)



玄関ドアも20年経過して色あせています。


ケレン作業で塗装を落とした状態です。


1回目の塗装が終わりました。乾燥させてから2度目の塗装となります。塗装工程もいよいよ終盤になってきました。工事の業者さん(足場、コーキング、板金、塗装)の対応が非常に良くて助かりました。職人さんによって仕上がりがだいぶ違いますから❗️。施工の写真、塗膜検査結果も引渡し時に冊子にしていただけるようです。順調に作業が進めば21日に足場の解体が始まる予定です。
Posted at 2020/11/12 18:14:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「頼もしい薪活専用車!。 http://cvw.jp/b/3002265/47123988/
何シテル?   08/01 20:15
MAEジーです。 免許を取得して35年 26台の車を乗り継いで来ました。自分で取付や作業するより、整備士さんがテキパキ作業するのを観察・整備士さんとの会話が好...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011 121314
15161718192021
22 2324252627 28
2930     

リンク・クリップ

キャリア取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 22:19:56
HURRICANE エンジンガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 21:52:15
サクラマス遠征第二弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 18:12:33

愛車一覧

ホンダ Z ホンダ Z
過去に乗っていたホンダZ turboにもう一度乗りたくなり、群馬県、栃木県、富山県、千葉 ...
ヤマハ ジョグ ポシェ ヤマハ ジョグ ポシェ
知合いの車庫に動かなくなって3年間放置されている原付(キャブレターはドロドロ 前後タイヤ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
コンセプトモデルを見て購入を決めました。みなさんのカスタム情報を参考にしていきたいと思い ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
薪活、専用車です。薪ストーブは1シーズンで軽トラ12台分の薪を燃やすので、毎年薪作りが大 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation