• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

萩茶んのブログ一覧

2024年07月24日 イイね!

ダイナミックトルクコントロール4WDの考察

ダイナミックトルクコントロール4WDの考察ダイハツ『ロッキー』の4WD制御はダイハツ社内で開発されたもの
通常はトランスミッションメーカーで開発されたものを購入するが、あえてその方法を取らなかったのはなぜか。

システムの開発を担当したダイハツパワートレーン開発本部パワートレーン制御開発部制御統括室主任の西浦隆夫氏




実は、4WD制御はロッキーのウリのひとつ


ダイハツロッキー(とトヨタ『ライズ』)に搭載されている4WDシステム、ダイナミックトルクコントロール4WDは、前輪駆動状態と四輪駆動状態を自動的に電子制御。
発進時や滑りやすい路面の走行時には、車両の状態に合わせて最適なトルクを後輪に配分。
通常走行時には後輪の駆動トルクを下げ、前輪駆動状態で燃費の良い走りを実現する。
また、旋回時の滑りやすい路面に対しては、トルクを後輪に配分するとともに、旋回内輪へのブレーキ制御との協調制御により、安定した旋回を実現している。

このように非常に凝った4WDシステムを搭載しているロッキーですが、あまりアピールはされていませんね。
ただし、SUVスタイルを纏ったこのクルマにとって、このシステムはかなりの強みになるのではないでしょうか。

前後のトルク配分
前50:後50から、滑っていない時は
前100:後0まで可能

四駆の開発

電制カップリングを採用しています。
そのカップリングは『ヴィッツ』などでも使われていたジェイテクトのITCC(4WD車用電子制御カップリング)というもので、信頼性もありコストも安いものです。

通常ですとこのカップリングを購入する時に、ECUの制御ソフトもセットにするのですが、コストがかかるということと、開発の中で(ジェイテクトとの)やり取りによる期間も多くなってしまいます。
また、細かい設定も基本ロジックが決まっていますので、あまりメーカー側の要望や色を出せない。

そこでECUの制御ソフトはダイハツ社内でゼロから開発したのです。
これまでいろいろなメーカーがカップリングを購入していますが、ECUの自社開発は初になると思いますし、メーカー独自で四駆制御を持っているのはダイハツだけでしょう。
これによって、雪道で少し後ろにトルクを流すとか、坂道でGを見てちょっとだけトルクをリアに流すなどの細かい制御全てがコントロール可能となったのです。

フルパッケージで買ってきたものはそこまで出来ないか。

出来ません。
基本的な使い方の考えがジェイテクトにありますので、それに則った上でちょっとこうしたいという要望を出して変更してもらうというやり取りになるのです。
今回はそれを全部止めて自分のところで一手に引き受けて仕上げ


主張せず安心感のある四駆制御

四駆制御があまり主張し過ぎるとクルマの走行姿勢も変えてしまいますので、あくまでも裏方に徹するものです。
そうしながらも特に気づかないうちに安心感が出るようなクルマを目指しました。
通常の電子制御のクルマではメーター内のインジケーターをつけませんが、これをあえてつけて雨や雪道で作動したら早めに点灯させるようにしました。
そうするとドライバーは四駆が作動していることを認識して安心してもらえるでしょう。

定常走行している時は前輪にしかインジケーターがつきませんので、今はFFで燃費がいいのだなというインフォメーションも出している。


前後のトルク配分だけで、左右制御は
出来ません。
左右のトルク配分も採用すると、カップリングをデフの辺りに2個つけなければいけませんので、スペース的にもコスト的にも掛かってしまいます。
そこで、まずは前後だけでやってみてです。


CVTの制御はだいたい8mm/secくらいで、それと同じ周期で四駆も制御させています。
これまでのビスカスなどの機械式ですと、滑って四駆になってという時間のロスがコンマ何秒、あるいは何秒単位で出てしまいます。
そこを最小制御単位で路面のミューを計算しながら制御するようにしていますので、かなり細かい制御が出来ています。

滑る範囲も、つるっと滑ってからでは危ないので、微小スリップを検知しながらちょっとでもずるっといった瞬間にリアにトルクを流すようにしています。


雪道など路面状況を判定することは?

雪道判定もしています。
外気温も見ていますので、滑って、気温が低くて、冬で、まだ滑るぞとなったらこれは雪だと判断し、ずっと四駆を維持するようなセッティングにしています。
通常のITCC(4WD車用電子制御カップリング)を使っているものでも同様の制御はありますが、一度発進で滑ったとしても、次に止まったらまた二駆に戻ってしまうのです。
それをせずに、一度エンジンをかけて走り始めて滑ったら、次に到着するまでは基本四駆を維持します。

西浦さんがCVTと四駆の両方やっていたからこそ協調制御が出来た。

通常四駆の制御は難しいのです。
特に各メーカーによって担当する部署が違い、操安関係の部署ということもあります。
しかし、ダイハツは駆動系の部署が担当しており、駆動力をどれだけきちんと制御するかに主眼を置いて開発しています。

で、ロッキーの4WDですが、FFとの販売台数は、どうなのですかね。
販売比率は3分の1と聞きますが
私の周りで、ほぼ4WDは見かけないですね。
折角のSUVなのに皆さん残念ですね。
街乗りで、流行りで乗ってるだけ?
自身の乗ってるクルマなので、ロッキーやライズを見かけると4WDではないかなとついつい確認してしまいますが、FFばかり(4WDは10台に1台、いや〜、20台に1台ぐらいでしょうか?)
まあ、冬に雪は降らない。
たま〜に降っても積もることない。
2年に1回ぐらいで薄く積もるくらい。
の地域ですからね。
内のやつのフリードも当然ですが、スタッドレスになんて替えること無く。
年中、夏タイヤですからね。

でも、北へ30キロほど上がると少々は雪が降ったり積もたりする地域に入って行くのですが、何分、山なので余り住んでる方々は少ない。
当然に普通は用事がないので行かない。
移動は、東西のみですね。
(南は瀬戸内海なのでクルマでは行けません)

更に50キロほど北上すると

こんな気温になる事もある。
私のホームゲレンデ
ちくさ高原スキー場になる。
私の移動は北へのみ😆
Posted at 2024/07/24 07:59:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月15日 イイね!

New スキーブーツ

New スキーブーツサブのヘッド中級者用ブーツが10数年経過して、流石に限界の為
今のメインのアトミックをプラスノー用などサブにして、ゴールデンウィークにブーツ購入

で、出来上がったとの連絡があり

昨日は、京都まで受取に




職場の神戸からでも電車🚃と徒歩で、2時間
京都河原町へ
遠いわ💦
暑いわ🥵
ココのお店は、プラスノーで、ご指導をして頂いてる。
〇邉プロが勤めている。
〇邉プロは、全日本スキー技術選にも出場してますよ。




LANGE WORLD CUP RS ZJ➕
人生で、2足目のレーシングブーツ

それに私には、憧れのブーツメーカー
ラングにしました。

私の中で、ラングを履いてる方は、スキーが上手い。
と勝手なイメージがあります。
でも自分では、ラングを買った事なかったんです。

但し、型落ちです。

本当は、ワールドカップでなくて、ただのRSを購入と思っていたのですが、〇邉さんに反対されて
『RSでは、上手くならない、滑れ無い』と交互に試して履きして、コンコンと説明されました。
しかも、25、5センチの足に対して
24、5センチのブーツを勧められた。
前のアトミックでも25センチにしてたのに更に小さい。
足が痛くならないか。
少し、心配です。

インソールはBMZのフルカーボン
これ、実は、めちゃくちゃ高額
ハーフカーボンでも良かったのですが、『萩茶んには、こっちの方がお勧めです。』とこれも〇邉さんに勧められてです。
高額だから良いでなくて、足のサイズやピッタリのブーツを嫌がる(楽に履きたい)私の希望などからのお勧めのようです。
インソールだけで、ブーツの価格の半分近い。

あ!
クルマでもカーボンはイイですよね。
ドライカーボン。
あれ〜、全然違う物ですかね。(笑)



ゴールデンウィークに購入して、そこからブーツのチューニングです。
ブーツの中を足の形に削って成形。
足がO脚なので、足首も穴🕳️を開け直して成形。
カントの調整です。
ココが一番大事かな🤔
クルマと同じですね。
ラングは、熱成形はしないようです。

フレックスは120です。
これも100とか110程度を選ぼうとしたら
『それは、中学生などが履く硬さです。』
と説明され120になりました。
アトミックの時に130にして硬過ぎのイメージがあるのですが、どうもメーカー差で、アトミックよりラングの方が同じ数字だとやや柔らかい。
なので、120でも1ランクでなくて、2ランク柔らかくなった感じです。





出来上がった。
Newブーツ
イイですね。
次の冬が楽しみです。

あ!
めちゃくちゃキツイです。
少し、不安
Posted at 2024/06/15 09:51:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月25日 イイね!

プラスノー24シーズン3回目

プラスノー24シーズン3回目半月振りのプラスノーです。
天気は晴れ、暑くも寒くもない。
ちょうど良い。
最高のコンデションかな
でもブラシは、今日は少し滑りが悪い。





今日は、何故か人が少ないです。
常連さんも少ない。
ただ、〇西コーチ(準指でテクニカルです。)は、今日も来てて、いつもように私の滑りにチェックを入れて、指摘をして来ます。(笑)
また、バリエーショントレーニング大好き
私は、バリトレは苦手です。
何時も指摘をされるので、
私、〇西さんの事を〇西コーチと呼んでます。😁
ありがたいですね。
感謝、感謝

自分が、どんな滑りになってるか。
自身では、分かりませんからね。
なんかおかしいのは分かるのですけどね。




こんな告知が、ありました。
辻村デモのレッスンがあるようですね。



で、今日の大きな出来事は
シーズン券🎫
リフト乗り場で取り上げらてしまいました。

もとい、言い方を間違えました。
リフト乗り場内の壁に常時取り置きです。

そう、身一つで行けば当日利用出来る。
リフトのICカード💳をくれるらしい。




一応、シーズン券は保管されるようですが、リフト乗り場のおじさんたちは、私の顔を覚えてるので、シーズン券は必要ない。
勝手に来てリフト乗って
て、ことのようです。
(正確には、今日のICカードは持ち帰り、それと引き替えに次回にその日ICカードと取替る、又はカード補償料1,000円を渡しカードを受取、その日のカード返金時に1,000円返し貰うでも良い。)


えっ…!
そんなんで、イイの?
フリーパス!
そんなスキー場あ〜る。

まあ、ココにほぼ住んでるような
常連さんは、兎も角
時々(そんなには行かない)しか行かない。
私も
常連扱い。😆
Posted at 2024/05/25 18:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月23日 イイね!

京都大原

京都大原一昨日の5/21は、休暇を取り
うちのやつと娘
それと娘の柴犬🐕で
3人と一匹で、京都大原方面へ

あ!
私のロッキーは、土禁ならぬ犬禁なので、フリードにて

今月は、うちのやつの誕生月の為
趣味の神社仏閣へ連れて行く事に

朝早くに出発したかったが、銀行に行く用事があり、10時前になってしまった。




2時間半かけて、到着




まずは、昼食です。

さわら西京漬け御膳と赤紫蘇ドリンク
プラスで漬物バイキング(京都らしい)



新緑が綺麗ですね。


飯屋の窓から紫蘇畑が見えます。




ん!


どこでもドアを発見😆





目的地の九頭竜大社
今年は辰年なので、ココへ来たかったらしい。

趣味の御朱印を貰い。
お参りは
9回周って、お参りをするらしい。
これが結構しんどかった。
(足腰が弱い😅)







この後、大原と言えば私の中では三千院なので、行くのかな
と思えば違うらしい。
行っても良いのですが、スタートが遅かったので時間が足りない。
また、次回ですね。


少し南下して

京都大学の隣




吉田神社へ
うちのやつの話しでは、ココの分家が
私達の性と同じなので、過去にルーツ的な物があるかもで来たかったらしい。(マニアックな話し)
また、お参りして、御朱印を貰う。



次は

南禅寺





こんなのがありました。
これを見たかったらしい。



娘と柴犬のコマメ

流石に京都
平日でもそこそこ観光客は多かったです。
ほぼ、外人のような

まあ、ほぼ高速で行けるので時間的には近いかな
また、ゆっくり行きます。
Posted at 2024/05/23 21:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

酒蔵開放

酒蔵開放昨日は、神戸まで行きました。
普段から職場が神戸で、約90キロの遠距離通勤(電車)をしてますが
昨日は、職場よりもう少し東方の灘まで、白鶴酒造さんの酒蔵開放を見にです。




屋台で鯖寿司、穴子寿司を
買って、お昼です。
うちのやつの頭だけ写ってますね。😆




福袋400セットは既に完売
まあ、行ったのが11時ですからね。
酒好きなら高いお酒が安く入手出来たのでしょうね。




有料試飲(500円)がありましたが
クルマで来てますし
私、そんなにお酒を飲みませんので
試飲はしませんでした。





酒造資料館を見学

























本店三号工場(現在の酒造工程)も並んで見学しまたが
撮影不可だったので写真はありません。





今回の燃費
217.3キロ走行して12.82リッター入り
満タン方で、16.95キロとなります。
燃費計の16.9キロと同じ
ロッキーの燃費計は正確ですね。

普段はスキーで南北移動てすが、今回は東西移動で人多い方へ行くので渋滞があり燃費は悪いですね。

あ!
いつも1人ですが、うちのやつが乗ってたのもあるのかな?
Posted at 2024/05/19 09:57:45 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「🦌鹿

鹿もスキーしたい。?」
何シテル?   07/05 08:36
萩茶んです。 宜しくお願いします。   23年振りに4WDに乗る事となりました。    今は夏も冬もスキーなので、スキーヤーに取っては、4WDが楽です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 オートライトセンサーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:32:50
豆知識[VSC&TRC解除方法] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 07:12:47
Panasonic Blue Battery caos N-M65/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 21:05:19

愛車一覧

ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
S660から乗り換えました。 実は、このクルマは、息子が就職して初めて開発、設計に関わ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
みんカラ初めて4年半が過ぎて 納車から6年が過ぎました。 少しづつ手を入れ ライトチュー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation