• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

萩茶んのブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

スキー23-24シーズン20回目

スキー23-24シーズン20回目昨日は、県連主催のスキーバッジテスト(級別)

何と秋頃に私に教育本部ご担当技術員から直で、検定員をするようにと指示が来てました。
(萩茶ん、自己研鑽をしなさいと言われてる。😅)

なので、今日は朝3時起きで準備をして、スキー場へ

クルマは、県連ご用達の宿に止めさせて貰いました。
ありがとうございました。


主任検定員の〇手さんから
国体選考会とかと同じようにリフト券を貰います。





今日は、午後から雪予報(気温が高いので雨?)の微妙な天気



朝、9時の検定申込受付から何人来られるか。



で、何人来られたと思います。
受検者は、1級の3人のみ
5級から2級までも受付ける予定だったのですけどね。
少し🤏(いや、大変)残念


色々な方のお話しを聞いてると
県連バッジテストは、3月初旬にもあります。
なので、例年2月は、受検者が少ないらしい。(ある程度は、滑り込んでから受ける方が多い)
更に今シーズンは、雪が少なくて
殆ど滑れてない方も多い事もあるのかなと思いました。



検定に当たり、検定員をする事は聞いてましたが、私が何をするのかは
具体的に聞いてませんでした。

まあ〜、県連の何時ものパターンで
細かい指示は、事前に無い。



検定員3人で受検受付をした後

主任と2人で検定をするコースの場所と状況確認に行きました。
ここ、小回り
ここ、総滑
とかね。
コブについては、今日は別途県連コブレッスンもあり、朝からそれに合わせて
綺麗なコブを作ってくれてます。
ちくさのように自然コブで、ピッチがおかしいとか、縦長で掘れて受けてるような難しいコブではないので、受検者には嬉しい事ですね。
あ!
コブ好きの方なら残念なのかな🤔
その分、きっちり滑れてないとの面もあり評価は辛くなる。



1級検定なので、事前講習があります。

主任検定員が主となり講習をするのですが、検定員(私も)の2人も講習で指導する事になりました。
受検者3人を3人の検定員で指導する事になり、1名づつの受検者とリフトに乗って、その間も指導する事になります。
自然と3人それぞれのペアが出来て
お一人に説明ようになりました。



そうなると自身が指導した方には
是非、合格して貰いたいですよね。


まあ、そうは言っても1級の要素が出来て無い方を合格にする事は出来ないし、私が合格だー
と言っても検定員は3人なので、合格にはならない。



受検者の3人のレベルですが、

お一人は、元レーサーで上手い。
検定を受けて何かやらかさない限り
合格は、間違い無しの感じ

後のお二人も上手い。
我流で、練習して来られてる
ご様子でしたが、かなり滑る事が出来る。
ただ、お二人とも少し暴走気味の面があります。
ネットとかの1級検定の情報でスピードが必要と思い込んでる、フシがある。
また、気合いが入り過ぎてるのかな



その辺りも講習で指導し検定を行いました。


検定には、スタートやゴールの設定
合図の旗振り、前走者などが必要ですが、このスキー場は県連ホームなので、検定時にはお手隙の技術員や県連の重鎮さんがサポートに入って頂きました。
やはり、その辺りは手慣れた物ですね。


天気予報通りに雪が降り出して、視界が良くない中でも検定となりました。


結果は

3人全員が合格💮

まあ、10人受検して、その内の上位2人だけを合格にするような検定でない。

1級レベルの滑りが出来なければ
全員が不合格になる事もあれば
今回のように全員が合格になる事もある。
そう言う事ですよね。



あ!

私、個人の評価は、このような感じ


また、採点用紙はクラウン合格証の裏面を使います。

エコの為、不要な用紙を再利用😁



私、個人は今回
勉強になりました。



バッジテストを行うのも色々と準備なども含めて、大変なのだなが、感想ですね。
Posted at 2024/02/12 10:32:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月05日 イイね!

スキー23-24シーズン19回目

スキー23-24シーズン19回目土曜にみん友さんのR1250GS ADV+R1200Sさんから連絡があり、日曜(昨日)にちくさへ来られるとの事

この方を少しご紹介すると
旅慣れてて北海道や信州などにスキーに結構行かれてます。(ご本人のブログを見て上げて下さい。)
個人的には、昨年もお子さん連れで、ちくさに来られた事があり
リアルで、ご挨拶はしました。






また、みんカラのスキー関係では、あの有名なkitakazeさんにも北海道まで行って、ご指導を受けらた方です。😊
(かなりの強者)


先週、のりパパさんに続き
お友達の輪が、みんカラから広がります。



で、朝にリフト券売場で、ご挨拶して
(私は、技術員コスプレをしてるので、簡単に気が付いて頂けたようです。)

旧技術員ウェアの萩茶ん
コスプレ😁




半日、ご一緒に滑る事になりました。

SAJのバッジテスト2級に挑戦されたいとお話しをお聞きし滑りを見せて貰いました。

流石、kitakaze先生にもご指導を受けれてるので、上手い。

ただ、2級には、シュテムターン種目があります。

スキーをされる方は、普通パラレルを目指して練習してもシュテムターンなんて練習しないですよね。🤔

要するにバッジテストの演技として
どうすれば良いかが分からないのだと思いました。

今日は、朝一から私は、〇田さん(準指、テクニカル)と滑ってたので、9時頃から、R1250GS ADV+R1200Sさんと3人でシュテムターンの練習をしました。

ただ、2、3時間では、何処までお伝え出来たは、疑問ですね。

シュテムターンも難しいですからね。


R1250GS ADV+R1200Sさん(左)と私(右)



今日も楽しいスキーでした。😆
Posted at 2024/02/05 20:05:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2024年01月28日 イイね!

スキー23-24シーズン17回目

スキー23-24シーズン17回目みん友さんの何シテル?を見てて
のりパパさんが、ちくさに来られてるのに気が付きました。

お昼を〇田さん(スキー仲間)のクルマで食べる時にのりパパさんのクルマを探したら、隣りの隣り

急いで、挨拶に行って、少しお話しをさせて貰いました。



のりパパさんのエクシーガのバンパーのダクト
これS660用です。(笑)
流用されてる。





取り敢えず写真を撮る。

のりパパさんとは
お昼から山頂で一緒になりました。
リフト2本程
ご一緒に滑って頂きました。
ありがとうございました。


いや〜、お友達の輪が広がります。😆


その他にも今日は
県連の技術員の先生が、プライベートで、ちくさに来られてるのを発見して、ご指導(強引に)を頂こうとしましたが、お子さんと来られてるようでしたので、そこは諦めました。




ちくさスキースクールでは、級別のバッジテストをしてました。
1級受検者が2人
2級受検者が2人
のようでした。
少ない。



検定を見たかったのですが、今日は昼過ぎまでの予定で来てたので、そこは断念しました。

本当は、バッジテストも見ると勉強になるのですけどね。


まあ、今日も楽しかった。😁



Posted at 2024/01/28 19:52:27 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月27日 イイね!

スキー23-24シーズン16回目

スキー23-24シーズン16回目今日は、〇〇スキークラブの講習会でした。

本当は、クラブ講習会をサボリ
テクニカルプライズ検定を受検する為に県連に申込をしてたのですが、何と雪不足で中止になりました。🥲

なので、講習会に参加

向かって左から3人目が私



今シーズンは、プライズ検定の中止だけでなく。
実は、その前に技術選も雪不足で中止

競技部の方も国体選考会は、やった物の高松宮杯は中止

気分が萎えて、スキーのブログも余り更新してませんね。

あ〜、楽しく無い。
寂しい。😓

唯一、良かった事
先日の寒波で、やっとホームゲレンデのちくさが、昨日から全面滑走可能になった事
Posted at 2024/01/27 20:22:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年01月19日 イイね!

スキー23-24シーズン12、13回目

スキー23-24シーズン12、13回目今日は国体の県選考会
昨日から準備して何ですが、2日間とも雨☔️雨☔️雨☔️
も〜最悪です。





受付(仮)で、駐車券を貰ってクルマを止めてから






正式に受付をしてリフト券🎫を貰います。
雪不足で高松宮杯が中止となり
2日間だけ何ですが、なぜか3日券?




で、本来なら国体の様子を写真にと思ったのですが、雨とガス
撮れませんでした。😢




なので



夕食





翌日の朝食


こんな写真しかありません。
😅



大会が、国体選考会だけに縮小されたので、今年度の準指合格やその他〇〇スキークラブなどの何時ものサポートをして頂ける方々もキャンセルとなったようで、大会役員は極少でした。


まあ〜、こんな年もありますよね。
仕方がない。🤔
Posted at 2024/01/19 19:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「🦌鹿

鹿もスキーしたい。?」
何シテル?   07/05 08:36
萩茶んです。 宜しくお願いします。   23年振りに4WDに乗る事となりました。    今は夏も冬もスキーなので、スキーヤーに取っては、4WDが楽です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 オートライトセンサーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:32:50
豆知識[VSC&TRC解除方法] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 07:12:47
Panasonic Blue Battery caos N-M65/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 21:05:19

愛車一覧

ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
S660から乗り換えました。 実は、このクルマは、息子が就職して初めて開発、設計に関わ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
みんカラ初めて4年半が過ぎて 納車から6年が過ぎました。 少しづつ手を入れ ライトチュー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation