• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

萩茶んのブログ一覧

2025年03月22日 イイね!

スキー24-25シーズン36回目

スキー24-25シーズン36回目ホームのちくさ高原スキー場も明日までの予定でしたが、雪が多く残ってるので、来週の30日まで延長になったようです。





今日の天気は快晴
気持ちがイイですね。😄




最近、駐車場でも
『おはようございます。』とか色々な方々から挨拶をされるのですが、
私、誰かが分からない。(覚えてない?)
今日も駐車場からゲレンデまでで3人の方に挨拶をされたが、誰だったんだろう。?
まあ、イイか。




綺麗に整備されたゲレンデで
何時も居るようなメンバーと滑ります。

今日のテーマは、オクシュンが昨日(最近?)配信してた。
ストックの構えです。
私、見てませんが○井さんからの話しからやって見る。


師匠の○井さん(テクニカルフォルダ)
○瀬さん
交互に動画を撮りながら滑ってる
と、○前さんご夫婦が合流
その後、○○川さん(テクニカルフォルダ)
○谷さん
長○さん
が合流して、何かめちゃくちゃ増えてる。

で、今日は、○前さんご夫婦のビデオカメラで、相当数の動画を撮って貰いました。

ただ、見せて貰うと
あの残念な萩茶んの滑り何ですけどね。
後刻、LINEで動画を送って貰えると思いますので、それを見て今日の反省ですね。

スキー、上手くなりませんかね。😓

でも、今日は、ザクザクの雪で暴走せずに止まれるので、コブの良い練習も出来ました。


別組で
○本君(テクニカルフォルダ)
ブリヂストンさん(準指)
ウルトラマン○○さん(正指導員)


六甲メンバーの組
○上さん
お友達2人(お一人はクラウンフォルダ)


何か、知り合いが多すぎて
それぞれ別れて滑ってました。


シーズン終盤で少し寂しいですけど
上手くなれるように練習します。
あ!
でも、昼で帰リますけどね。
(疲れて滑れなくなるのと家庭の事情がー😅)








Posted at 2025/03/22 19:00:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年02月16日 イイね!

スキー24-25シーズン24、25回目

スキー24-25シーズン24、25回目昨日と今日で、テクニカルプライズに挑戦です。

こりもせずに
(昨年の骨折🩼もあるのにね。)

まあ〜、検定がホームのちくさ高原スキー場で開催されるので、やって見るか
そんな所です。


土曜は事前講習

開会式で、スキースクール側からの話しがあり
兵庫県連として、プライズに一定の基準を設けて厳正に評価する。
検定員3名全員が
①A級検定員
かつ
②プライズフォルダ
とする。
との説明がありました。
どうでも良い事ですが、プライズの検定員は、正指導員でB級を持ってれば(ご自身がプライズフォルダでなくても)
出来るハズ何ですけどね。

これは、推測するにちくさでのプライズテストが甘いとの噂が一部である為
(聞いた事がある)
その為の対応かな?
評価が厳しくなりそう。


で、今日の状況

ゲレンデ到着時
気温2度




天候は曇り☁️




予報では天候は晴れになり検定時は気温は6度程まで上がりそう。




昨晩に積雪があり新雪が3センチ程
乗ってる感じです。


少し、気温が高いが
検定を受けるには、私的にまずまずのコンディションかな🤔


流石に今日は技術員コスプレウェアは着ません。😅

朝、9時受付なので9時5分に申し込みに行ったら、ビブは既に9番でした。
皆さん、気合いが入ってますね。
何時に行ったの?



検定コースは、全ての種目がパノラマゲレンデ上部となりました。
ここは、急斜面の為
ちくさでは、圧雪は行いません。
完全なナチュラルバーン

検定は、オープンジャッジ
検定員3名がそれぞれ点数を出します。

前走は2名
兵庫県連で、技術選で有名な◯◯保さん
確か全日本にも行ってるハズ
もう1名も兵庫県の技術選選手で8位の人
高校生くらいに見えました。
本当の所は知りません。
テクニカルにレベルを落として前走をしてくれるらしいですが、これが凄い。
当然ですが、誰も前走のようには滑れません。


で、私
厳正、公平に厳しく評価をして頂いて

1種目目
大回り
やらかしました。
急斜面とボコボコに負けて、最後の方の右ターンで内倒してバランスを崩して転びそうになりました。
何とか戻しまして耐えましたが

結果
カシャカシャカシャ
75、74、75

えっ…!
75で合格点じゃないですか。
!(◎_◎;)
そんなのでイイの?



2種目目
小回り
やらかしました。
急斜面とボコボコに負けて、足がバラけて、転びそうになり、足を開いてしまった。
でも転ばずに何とか耐えた。

結果
カシャカシャカシャ
75、75、74

えっ…!
75で合格点
それで、イイの?



ここで
【解説】
ちなみに点数は、検定員3名の点数を平均します。
なので、私の大回り、小回りともに74.66…となり四捨五入で75です。
テクニカルの合格点は75で4種目で300で合格
74の種目があっても別種目で76とかの加点が出来て合計が300あれば合格となります。



3種目目
不整地小回り(コブ)
急斜面の長〜いラインコブ
一昨年にテクニカルで発射して終了となった悪夢が甦がえります。
また、昨年は、検定前にコブで転んで恥骨骨折🩼

安全に慎重に滑走
問題なく滑り切りました。

結果
カシャカシャカシャ
74、73、74

えっ…!
74?
1種目落とした。
何で、きっちりと滑ったじゃない。?
誰だ、73何て付けやがったのわ?
もとい、評価して頂いたのわ?
主任検定員(◯見さん)じゃないですか。
あ!
よ〜く、考えるとスピードが遅い。
今やってる事は、プライズテストでした。🥲








4種目目
総合滑降
後がない。
加点で76を狙うしかない。
急斜面のボコボコを限界を越えて速度を上げます。
実は、パノラマゲレンデ上部はコースの真ん中にラインコブ(検定に使った)がある為、使える幅が中回りより少し広いくらいしかないのです。
なので、右ターンに入るのに曲がり切れずにコブに突っ込みそうになる所まで行って、バランスを崩した。
当然、おかしな事になってるので次の左ターンも林に突っ込みそうになる。
しかし、これも耐えて、そこからのリズム変化は、自分ではバッチリ👌かな


結果 
カシャカシャカシャ
75、74、75
大回り、小回りも75くれたので、ミスがあっても
75になるかな
と思ったら
やはりそうでした。


最終結果は


299で、またまた1点不足😓
で、不合格

検定閉会式後に事前講習と検定員をして頂いた。
◯永先生に講評を聞きに行きました。
ちなみに◯永先生は、私が1級の受検前に人生で初めてスキースクールに入った時の先生でもあります。


3種目、全てやらかしてるのに合格点を何故くれたか?
バランスなどを崩しても戻せて
その他で、やるべき滑りが出来てれば合格点をくれるらしい。
勿論、転んだりしたらダメ

私へ総評としては、板が踏めてない。
もっと、しっかり踏んで深く回らないと暴走してるようにも取られるでした。


もう少し、整地も考えないとダメですね。
ギリですからね。
コブも修行して、また来シーズンに挑戦します。








Posted at 2025/02/16 20:46:53 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年02月11日 イイね!

スキー24-25シーズン23回目

スキー24-25シーズン23回目ちくさ高原スキー場で、オガサカ試乗会





2025-2026モデルですね。





今回は、気になる。
TCのみ試乗しました。
お昼で、帰宅する予定なので、余り時間がありません。



会場で、みん友さん
のりパパさんにお声掛けをして貰いました。
やはり、技術員ウェアは目立つので直ぐに私だと気づいて貰えます。
ただ、試乗に一生懸命だったのと時間がないので、挨拶だけ

あ!
しまった。
写真を撮れば良かった。😓
2〜3回は、すれ違ったのに


本題のTCです。

まず

TC-S
ビンディング付きのコンプリートモデル
これ試乗板が160センチでした。
そのせいか。
何か、頼りない印象でした。🤔






TC-S
FM585プレート(柔らかい方)で165センチ
これ、良いですね。
私には、扱い易い。
昨年は、試乗会に参加しなかったので、どう変わったか不明ですが、
その前までのモデルと比べると柔らかくなり扱い易い印象です。






TC-S
SR585プレート(ガチの硬いやつ)で165センチ
これ、あかん。
私には、硬すぎる。
扱いが難しい。



今までの試乗会でもプレートの違いで変化するのは知ってましたが、今回は特にプレートの差を大きく感じました。


3台乗って、コンプリートモデルの165センチに試乗出来なかったのが残念です。
(プレートなしの素の状態で?)
乗ってたら、どう思ったかな?



最後に
師匠の◯井さんが、これに乗って見るようにと勧めてくるので

TC-L
183センチR25.5
SR585プレート
完全なガチの大回り用
技術選の選手などが、板を2台持って来て、大回りで使ってるやつですね。

当然ですが、まともに滑れません。
曲がらない。
ターンに入るのに『どうしょう。どうするの』と思ってるうちに曲がらずにゲレンデの端まで来てしまってる。😓
◯井さんに見られてて、『めちゃくちゃ内倒してたよ。』と言われてしまった。
きっちりと角付けして、しっかり加重しないとダメなのでしょう。
捻りなどを入れると転ぶしかない感じですね。
大回り用は、使い方を知っていて、かつ、扱える技術がないと乗る事は難しいでしょうね。



【以前の試乗会もみてね。☟😆】

https://minkara.carview.co.jp/userid/3017392/blog/45876591/

https://minkara.carview.co.jp/userid/3017392/blog/46782207/


Posted at 2025/02/11 17:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年02月10日 イイね!

スキー24-25シーズン22回目

スキー24-25シーズン22回目昨日2/9は、県連スキーバッジテストでした。



大雪で高速道路が一時通行止めの為
少し、遅れて来られた主任を待って、まずは、リフト券🎫を貰います。




今日は、当県連では、スキーバッジテスト以外にもボードプライズテスト、コブレッスンなどもあり行事が満載



中の原スキーセンターでは、山口県連もスキープライズテストの受付をやってました。


西日本で、検定を出来るような場所
(もっと言えば受ける人の人数も)が、限られるから検定も集中するのかもですね。




で、私
今回も検定員をさせて貰います。
9時の受付から何人来たと思います。
何と1級が、おニ人のみ
(寂しい😞)



しかも、お二人ともに少々は県連に関係のある方々
(普段から指導員に見て貰ってるような)
県連バッジテストは、一般の人には、敷居が高いのかな?
ホームのちくさ高原スキー場では、結構な人数が受検してるように思うのですけどね。



気を落とさずに
採点用紙を準備




例により
クラウン合格証の廃棄分の裏面を使用です。
この合格証を私にくれませんかね。😅



1級なので、事前講習からなのですが、主任が、サポートの県連重鎮さんたちと大雪状況の検定コース確認の為
講習については、私達に全振りです。
受検者が、お二人なので
検定員二人が、お一人づつ担当する事に

検定員①のブリヂストンさんが
50歳代のおじさん
(あ!私よりは若い)

検定員②の私が
19歳の女子大生
いや〜、これは気を使う。

ブリヂストンさんは、事前講習をするように指示が来た途端に『〇〇さん(おじさん)をやります。』
先に取られてしまった。


まあ、良いのですが、お金を貰っての講習ですからね。
説明、指導をして検定でやって貰いたい事を伝えないといけない。
難しいですよね。




ん!
何か変
リフトは、二人乗りでは
指導の説明に夢中になって、
左から受検者、ブリヂストンさん、前走担当者と
二人乗りリフトに三人乗り😆
よく、リフト乗り場の人もリフトを止めなかったですね。?
後で聞いたらやってしまったので、仕方ないので、リフト降り場でも何事もなかったようにサラッと降りたらしい。




事前講習は
最初に大回り、小回りと滑って貰いました。
結構、上手い。
やや、後傾で上体が被り、内倒気味だけど、そのままで、めちゃくちゃおかしいとかではない。

私なりの手法で、指導しました。
私なんか、中々直りませんが、言った事を修正してくる。
まあ、スキーなんて、滑りは、指導されても殆どの場合、今日の事にはならない。
でも結構上手くなった。
若いと直ぐに出来るのかな?
元々、上手いのですが




検定の準備
旗を持ってる、私




検定スタート
ゴール位置です。




結果

大雪のモサモサ雪で、切る事が難しい中での検定で、お二人とも合格💮

今回も明るい。
結果発表会になりました。

しかし、昨年もそうでしたが、上手い方しか受けに来ない。
その意味では、少し寂しい。😔
Posted at 2025/02/10 12:07:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月23日 イイね!

KOBEルミナリエ

KOBEルミナリエ明日からルミナリエですね。
昨年からスタート場所が変わり
メインのメリケンパーク会場は有料になりましたね。





おかげさまで、会社帰りに三ノ宮駅に向かうのに苦労しなくてすみます。



ただ、見れないのは、少し寂しい。😔







Posted at 2025/01/23 11:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「🦌鹿

鹿もスキーしたい。?」
何シテル?   07/05 08:36
萩茶んです。 宜しくお願いします。   23年振りに4WDに乗る事となりました。    今は夏も冬もスキーなので、スキーヤーに取っては、4WDが楽です...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 オートライトセンサーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/13 05:32:50
豆知識[VSC&TRC解除方法] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 07:12:47
Panasonic Blue Battery caos N-M65/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 21:05:19

愛車一覧

ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
S660から乗り換えました。 実は、このクルマは、息子が就職して初めて開発、設計に関わ ...
ホンダ S660 ホンダ S660
みんカラ初めて4年半が過ぎて 納車から6年が過ぎました。 少しづつ手を入れ ライトチュー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation