• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2023年06月27日 イイね!

昨日リハビリ・今日タイムアタック・明日リハビリ・・

昨日リハビリ・今日タイムアタック・明日リハビリ・・ちょうど一週間前、日光サーキットにスポ走に行くため、ガレージにスイスポを取りに行く途中、ノーブレーキの軽(相手は踏み間違いなので加速中?)に追突され、スポ走はキャンセルになり、整形外科直行に・・

後遺症が残るような大きな痛みはありませんが、やはり首回りが固まっていて鈍痛があるので、週3回くらいマッサージとリハビリで通院中で昨日も行ってきました。

そんな中、今日はせっかくの四輪スポ走日。

KZTCオフ会前にスポ走に行けるのは今日くらい・・

正直、まだ首は本調子ではありませんが、頸椎はハンスが守ってくれる?と訳の分からない事を自分に言い聞かせて、いつものあさイチ1本スポ走してきました。

予報では8時40分に雨が降り出す予報で、9時のスタート時はまだ路面はドライですが、いつ降り出してもおかしくない感じ。

太陽は出ていませんが気温は25℃・湿度が80%で、コクピット内はまるでサウナ。


雨を見越していつもの常連さんはみんなお休みで、走行台数もたったの3台だったので、ほぼクリア状態でした。

一応自分なりに課題を持ってアタックしましたが、思ったようなライン取りが出来ません。

ドライのハズなのに所々滑って、狙ったクリップに着けられずダメダメでした。

前日夜の大雨のせいで、路面の状況もあまりいいとは言えず、自身も高速コーナーで横Gがかかる所では首に鈍痛が走り集中出来ずで、タイムも「40秒386」と平凡なタイムしか出ませんでした。

まあ今日は鼻からタイムは期待していませんでしたが、正直シーズンで38秒を狙うのなら、どんなに悪い条件でも39秒に入れるくらいのスキルがないとダメですね。

自分の走行中はギリドライコンディションでしたが、次の9時半からの走行では案の定途中からウエットになり可哀そうでした。

明日も整形外科にリハビリに行ってきますが、リハビリの合間を縫ってタイムアタックしてるなんて病院の先生に知れたら、「バカヤロウ」って言われそうなのであくまでも内緒です。

Posted at 2023/06/27 12:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月20日 イイね!

サーキットに行くハズが整形外科へ・・

サーキットに行くハズが整形外科へ・・TAKUMIオイルオフィシャル走行会から二週間。

今日は久しぶりに、雨の心配がない「日光サーキット」四輪スポ走日です。

33スイスポは、日光サーキットから10分くらいの、叔父のガレージに置かせてもらっているので、普段足代わりに使っている会社のクルマでそこまで向かいました。

時間は7時30分くらい、片側1車線の見通しのいい直線道路。

前にも後ろにもクルマがいたので、50キロくらいで走行、右の側道に曲がるのでウインカーを出し減速して、対向車をやり過ごすために停止。

次の瞬間、「ガン!」と衝撃が・・

軽自動車にまともに追突されました。

加害者は30代の女性で、相手のクルマはエアバックも開いてクラクションは鳴りっぱなし・・

免許取ってから初めての事故だったようで完全にパニくっていました。

まず自分はクルマを道路脇に止めてすぐ警察に連絡、相手にクルマを移動するように言いましたが、「車が動かないんです」と道路上でオロオロしてたので、一度イグニッションを切って再始動させ、ギアも入れ直して道路脇に寄せてあげました。

聞けば、「ブレーキかけたのが見えたので、ブレーキ踏むつもりがアクセル踏んでしまった」との事・・

とりあえず警察が来て事故処理を済ませて、相手も全面的に過失を認めて、相手の任意保険会社が窓口になったので、早めに解決しそうです。

クルマは自走できたので、そのまま近所の整形外科へ。

診察してもらいましたがやはりむち打ちで、首の後方に鈍痛がありますが、正直大した痛みではありません。

レントゲンを撮って、普通ならもっと痛くなってもおかしくないそうですが、医者から首回りの筋肉が多く、首の脊柱管も普通の人より太いとの事で、痛みや痺れが出にくいようだと言われました。

じゃあ俺は普通じゃないのか?

病院から戻ると、修理工場と代車の手配をササッと済ませて、何事もなかったように業務復帰。

今日はせっかくのサーキットデーが、冗談みたいに病院デーになってしまいました。

二週間前の感覚が残っている内に、脚とタイヤのセッティングを決めたいので、来週こそはスポ走に行きたい。

でも油断してると、明日痛みで首が回らないかも・・

Posted at 2023/06/20 19:50:00 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月07日 イイね!

安全はお金で買うモノ?

安全はお金で買うモノ?ちょっと安全について真剣に考えてみました。

自分やもとやんさんみたいに、若いころ二輪で無茶してきた中年世代には、何となく「事故って怪我してもそれは仕方ないよね・・」みたいな、諦めに似た発想がありました。

実際仲間内でも、大ケガして二輪を降りたり、四輪でしたが事故で死んだ友人もいて、何となく「運が悪かった」で片づけてきたような・・

当然、危ないから二輪は乗らない・・
危ないから峠やサーキットは走らない・・
そういう考えの人も、確かにごもっともです。

でも、自分の唯一の趣味である、サーキットでのタイムアタックを諦めるつもりはありません。

だったら仮にアクシデントがあっても、自分自身の身体を守るあらゆる手段は講じておきたいとも思うようになり、ようやくですがハンスデバイスを導入することに。



長年、地方のサーキットを走ってきて、昔はそんなモノ付けてる人は皆無でした。

最近はハンスデバイスを付けてる人を見かけるようになってきましたが、あれはフォーミュラーか公式レースに乗る人が付けるので自分には必要ないと思い込んでいました。

でもハンスデバイスの有無で、頸椎への損傷実験の映像を見てから考えを改めました。

正直、お金もかかるし、見た目大袈裟で多少抵抗感もありますが、安全はお金には代えられないので、頑張って?慣れるようにします。

地方のミニサーキットでは、装着してる人はまだ少数ですが・・


Posted at 2023/06/07 12:08:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月03日 イイね!

KZTC栃木オフinTAKUMIオフィシャル走行会リポート

KZTC栃木オフinTAKUMIオフィシャル走行会リポート年に数回、走りのスキルアップを目指して、KZTC栃木の練習会を行っていますが、今回は初のサーキットオフとして、TAKUMIオイルオフィシャル走行会とのコラボで日光サーキットでの練習会を行いました。

本家KZTCとはまた違った完全に「走り」に振ったオフ会ですが、今日の走行で少しでも走りのスキルが底上げされることを願って。

早朝はまだ雨天だったので、何としても屋根付きピットを確保すべく、5時前に到着して何とか列の先頭をキープできたので、ゲートオープンと同時に屋根付きピットの一番いい場所を5台分押さえることができましたが、ある意味、今回の旗振り役である自分の最大のミッションでした。

8時から自分の走る「グリップ上級」1本目がスタート。

予想通り完全なウエットですが、まずはメンバーの手前情けない走りは出来ないので、今までのウエットベスト44秒の更新とクラストップタイムを目標にしました。


で、これが1本目のリザルトですが、実は先週スゴイ土砂降りの中1本スポ走していて、その時ウエットでのスライドコントロールが少し判ってきたこともあり、43秒663のウエットベストで、2番手のクルマに2秒以上の差をつけてぶっちぎりでした。

次のグリップ初級には、もとやんさんとMSさんがエントリー。
もとやんさんは四輪ではサーキット走行初、MSさんももらい事故からの復帰一発目で、「無理せず走ります」と言っていましたが、二人ともとても初級とは思えない走りで、クラス1位と2位。

特にもとやんさんは二輪と峠で馴らしただけの事があり、ウエットで47秒は中級クラスでも引けを取らないタイムなので、主催者側にクラス替えを申し出て2本目からは中級クラスで走る事に。

MSさんも初の日光で、しかもウエットのコンディションの中49秒は立派です。

milkさんは中級クラスにエントリーで、本当は33スイフトで走りたかったと思いますが、CRZでの参戦になりそれでも48秒台はまずまずです。(スイスポとCRZは日光では2秒差があるので・・)

各クラス一巡して2本目になる頃は完全に雨も上がって、ほぼドライに近いコンディションに。
タイヤの内圧や車高調の減衰を調整して、ドライ用のセッティングに変更。
たぶんこの後は太陽が出て気温が上がってタイヤカスも出て・・とタイムは出なくなる方向なので、この2本目がマジアタックになると思うので39秒台を狙いに行きましたが・・

途中エアロパーツを落としたクルマのお陰で、一番タイヤがイイ感じになって「行くぞ!」となった5周目に赤旗中断になり、再開後に出した40秒104が今日のベストになりましたが、タラレバになりますがあそこで赤旗が出なければ39秒は間違いなく取れたと思います。

ドリフト界のアイドル「下田選手」が来場して、ドリフトを披露・・
するはずでしたが、まさかのアクシデント。

走行中にフロントガラスが外れてこちらも赤旗中断。(手前にあるのが回収したガラス)
本人にケガはなく、笑顔を振りまいていたので一安心。
そして下田選手の大ファンを公言する、もとやんさんとヒコさんにも快くサインをしてくれる気さくな人柄はドリフト界の宝です。

みなさんで応援してあげてください。

3本目以降は案の定コンディション悪化で自分はタイムを落としましたが、もとやんさんは43秒台までタイムを上げてきました。

ライン取りやブレーキングポイントなど、こちらの指示をすぐに実践してすぐにタイムを出すところは流石で、1日でここまでスキルアップしたのはマジスゴイです。


自分はもうベストタイムは狙わないので、4本目以降は見学に来たみつヲさんとワイドオープンさんを隣に乗せてサーキットを体験走行。

同乗走行なのでマージンを残して走りましたが、それでも40秒台でクラストップをキープしていました。

売店で知らない人から「スイフト速いですね~」「次絶対買いますね」と声をかけられ、スイフト販売促進のお役に立てたかな?

MSさんはライン取りも上達して、初級ではダントツでしたが、シバタイヤの垂れがなければもう少しタイムは出ていたハズ。

次の課題はズバリ「タイヤ」ですね。

milkさんはスイスポで43秒を経験してるので、CRZでは少々フラストレーションが溜まる感じでしたが、最後の5本目をもとやんさんの助手席で追走して走りを見ましたが、44秒台のベストを出した周回の8・9コーナーの走りは完璧で正直申し分なし。

強いてあげれば10コーナーから最終コーナーまではもう少し詰められる余地ありでした。



もう一つの自分のミッション、「全ヒート トップタイム!」のミッションはコンプリート出来ました。

今日はコンディションが目まぐるしく変わる中、みなさんそれぞれに課題を持って走りに向かう姿勢はすばらしく、このオフ会の旗振り役をやって本当に良かったと思います。

今日は誰もクラッシュすることなく無事に終えた事は何よりで、しかも走りのスキルは間違いなくアップしていると思うので、それを次に生かしてまた機会があったら走りましょう。
Posted at 2023/06/03 20:31:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月02日 イイね!

明日はウエット?ドライ?どっちだ?

明日はウエット?ドライ?どっちだ?明日は、KZTC栃木サーキットオフ in TAKUMIオイルオフィシャル走行会。

梅雨と台風のダブルパンチで、今日2日は終日大雨ですが、午後7時の最新の宇都宮ピンポイント予報では、3日の午前9時くらいには雨が止むとのことですが、すぐには晴れてこないようでどうやらウエットコンディションになりそうです。

雨のサーキットに慣れてるmilkさんはともかく、他の参加者の中にはウエットが不安な人もいるかも知れません。


なので余計なお世話かもしれませんが、日光サーキットを1000ラップ以上走って、場数だけは踏んでる自分から、日光ならではの雨用セッティングの話を少々・・

まずタイヤの内圧ですが、ドライなら冷間1.8~2.1kあたりが適正ですがウエットなら水の浮き具合にも寄りますが、冷間2.2~2.7kくらいの耐ハイドロセットの方がタイムが出たりします。(もちろん溝がないタイヤは問題外ですが)

また足回りの減衰調整も、ドライでは5~8戻しあたりですが、ウエットでは10~15戻しのストロークが遅くなる安定志向のセットの方が、低μ路面では安心してコーナーに入っていけます。(個々の車高調の減衰特性やバネレートの違いがあるので一概には言えませんが)

そして明日は、太陽の出るタイミングと進行次第では、2本目はハーフウエット、3本目はドライとコンディションが目まぐるしく変わりそうなので、その都度セッティングを変える必要があり難儀しそうです。

自分の予想?では、3本目あたりからドライになってくると思うので、そのタイミングでタイヤを履き替えてタイムを出しに行く予定です。



でもまずは難しいことは考えず、サーキットオフを楽しみましょう。

では参加者の方々、行きも帰りもくれぐれも安全第一で!

Posted at 2023/06/02 19:45:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「箱根TZNB 王道コース http://cvw.jp/b/3052191/48542681/
何シテル?   07/14 17:19
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    1 2 3
456 78910
11121314151617
1819 2021222324
2526 27282930 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRです。 当面はサーキット寄りではなく、あくま ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation