• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長のブログ一覧

2024年01月12日 イイね!

3月の「六連星」走行会 どうでしょう

3月の「六連星」走行会 どうでしょう本来なら、今年度のタクミオイル走行会のスケジュールが公表されてもいいのですが、今年は全くその気配がない。

もしかしたら、今年はやらないのかも?

ただドリフトとの混走では、2本目以降の路面が荒れてタイムが出ないので、正直あまり乗り気の走行会ではありませんでしたが・・

そこでmilkさんおすすめの「六連星」走行会が、3月23日(土)日光サーキットで開催されるので、そこで今年一発目の「KZTC栃木」サーキットオフ会的な集いにしようかと考えています。
(自分も六連星さんの走行会は初ですが・・)



実はmilkさんYamaさんは常連さんで、①グリップのみの走行会なので路面の荒れがない、②タイム分けが細かく8クラスもあるのではタイム差が少なく走りやすい、③ジャンケン大会などお土産が沢山・・などがおすすめポイントを教えてくれました。

ただ、とても人気の走行会なので、すぐに一杯になってしまうようです。

1月23日から参加エントリーの受付とのことなので、参加したい方は各自「チーム六連星」のHPから申し込みして下さい。

自分も六連星さんの走行会は初なので楽しみです!
(バリバリ!タイムアタックしちゃいますが・・)

Posted at 2024/01/12 19:31:41 | コメント(8) | トラックバック(1) | 日記
2024年01月11日 イイね!

ニュータイヤで、1年ぶりのスピン!

ニュータイヤで、1年ぶりのスピン!昨日に続いて連チャンでサー活。

今日も毎度のあさイチ1本のみの走行です。

昨日は使い古した「POTENZA RE-71RS」で走りましたが、今日はおニューの「ADVAN A052」のシェイクダウン。

多分今日も空いてると思うので、じっくり皮むきを兼ねて、行けそうならタイムアタックするつもりで、タイヤを4本積んで日光サーキットへ。



現場に到着すると、まるで昨日のデジャヴのように空いています。



チャチャッと荷物を降ろしてタイヤを履き替え。



昨日は2台でしたが、今日はどうやら3台での走行になりそうで、ニュータイヤを丁寧に皮むきするのに持ってこいです。

コースインして、じっくりローリングしながら皮むき。

日も出ていないので路面温度が低いこともありますが、なかなか熱が入らず手ごたえが今一つでしたが、6周目から8分程度でアタック。

で、4コーナー全開で立ち上がったら、5コーナーでスコーン!と回って、約1年ぶりにスピンこきました・・

やっぱりまだ皮むきも熱入れも足りなかったようです。



POTENZAとADVANの特性の違いに試行錯誤しながら、だましだましで出したタイムは「39秒803」で、正直納得したラップはありませんでした。

タイヤの違いはセクターごとに表れて、1セクはPOTENZA、2セクは同等、3セクはADVANが速いのが特徴。

まあ、皮むき兼ねての走行でベストが出たら上手くいきすぎなので、次の走行はタイヤにアジャストしたドライビングでベスト更新を狙います。

見学に来ていたkeiくん、タイヤのグリップに悩んでいたみつぼーさん。

お疲れ様でした。




Posted at 2024/01/11 13:12:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月10日 イイね!

日光サーキット走り初め

日光サーキット走り初め年末年始は仕事もプライベートも多忙で、約1ヶ月ぶりのサーキット走行。

休み明けで今日は空いてるだろうなと思っていましたが、それをはるかに超えるほど空いています。


8時半過ぎても、ピットに2台しかいない完全貸し切り状態。

長い間日光サーキット走っていますが、2台は初めてです。

1ヶ月ぶりのサーキット走行なので、まずは自分を馴らすためにも、フロントには9月から履いてる6部山の「RE-71RS」。

先週組んだおニューの「A052」は温存することに。

ほとんどマイペースで走れましたが、やはりフロントタイヤの喰いつきが悪く、思ったライン取りが出来ず、「40秒085」止まり。

ただ、今日はタイムアタックと言うより「習熟走行」に徹しました。

日光サーキットは、明日も四輪スポ走日なので、また1本走る予定。

明日は255サイズの「A052」でタイム更新狙います!



Posted at 2024/01/10 13:23:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月27日 イイね!

11.25 KZTC栃木サーキットオフ レポート 

11.25 KZTC栃木サーキットオフ レポート 11月25日「KZTC栃木」サーキットオフ会を、TAKUMIオイルオフィシャル走行会とのコラボで、日光サーキットにて行いました。

やはり旗振りの隊長としての一番の役目はピットの場所取りで、前回同様5時前に門前に着けて一番乗り!


でも、KZTC栃木のメンバーは皆さんお早いお着きで、まだ他のクルマが集まる6時前にはすでに門前に整列していて、これなら場所取りでテクニックを使わなくてもみんないい場所が取れます。


いつもは上級エントリー車は少ないのですが、今日は11台(本当は12台)。

しかもS2000、新型BRZ、インプsti、ショップデモカーの86など、格上のクルマが多く、レベルの高い争いになりそうです。


前回同乗走行して、サーキット魂に火がついた?「wideopenさん」、映像の魔術師「hikoさん」、クルマはコース外に停めた応援団長「みつヲさん」。


自分「m.oyaji隊長」と前回スポ走で41秒入りしたロドスタの「M元さん」。


前日も六連星の走行会で日光連チャンの、CR-Zの「milkさん」と「yama」さん。


前回はシバタイヤでしたが、今回はセッティングが難しいRE-71RSでチャレンジの「M.Sさん」、真夏のTAKUMIオイル走行会以来2度目の「しょんぞうさん」、タイヤの状態はベストではない中、前回のタイムを更新すべく上級にチャレンジする「もとやんさん」。

今回はこのメンバーで走ります。

で1本目のスタートですが、この1本目に関しては自分は「走行会」ではなく、「タイムアタック」モードで、マジでタイムを取りに行きます。

フロントはともかく、リアタイヤの熱入れがネックなので、夏場に履き古したタイヤをギリギリまで履いて、本チャンタイヤはタイヤカバーを掛けてエアコンでガンガンに温めて、走行10分前に履き替えてのアタック。



正直ちょっとスリッピーな路面でしたが、「39.743」でわずかながら自己ベストを更新しました。

今日の路面では、これ以上のタイムアップは望めないので、これが本日のベストリザルトになりそうですが、もとやんさんが前回のタイムを更新して自己ベストを出していました。(好事魔多し・・)

中級も「Yamaさん」がトップタイムで、初級にはKZTCのエントリーはないので、上級・中級ともにスイスポがトップです。


二本目の走行は、ちょっと気が抜けた状態でスタートしましたが、さて行こうかと思った時、赤い「もとやん号」が8コーナーのスポンジバリアーにコースアウトして止まっているのが見えて焦りました。

でも次の周回では自走してその場から離れていたので、大事には至らなかったと少し安心しましたが、自分もさっさと2本目を切り上げてピットへ・・

フロントバンパーとアンダーカバーをヒットして外れかけていましたが、DIYに慣れてる自分とM元さんで応急処置して、とりあえず走行に支障はない状態にしました。

高速コーナーでのコースアウトにしては損害は少ない方ですが、サーキットにはスピンやコースアウトは付き物とは言え、愛車を傷付けてしまった気持ちには変わりはありませんが、修理してまたサーキットに戻ってきてほしいです。

で3本目以降は、助手席を付けてKZTC栃木の勉強会です。

3本目は「milkさん」、4本目は「yamaさん」、5本目は傷心の「もとやんさん」と同乗走行して、ラインとリズムをレクチャーしました。

同乗でも40秒台でアタックしたので、本気のラインを見せられたと思いますが、それぞれが走りのスキルアップに繋げてくれたら嬉しいです。

hikoさん、いつもながらプロ並みの映像ありがとうございます。
みつヲさん、応援盛り上げありがとうございます。
wideopenさん、初日光で44秒台は立派、次回も楽しみです。
M元さん、今シーズンは40秒台の仲間入り間違いなしです。
M.Sさん、やはりタイヤのセッティングに苦戦して、前回タイムは更新ならずでしたが、何事も経験なので次に繋がると思います。
しょんぞうさん、できれば車高調とデフを入れたらクルマは大きく変わります。
milkさん、3セクさえスムーズに行けば、43秒はすぐそこです。
yamaさん、ラインとリズムで41秒台も今シーズン中には行けると思います。
もとやんさん、自己ベスト更新からのクラッシュで傷心の事と思いますが、自分も出来るだけの協力はするので、またサーキット復帰するのを待ってます。

まあ色々ありましたが、KZTC栃木のサーキットオフ会にご参加の皆さん。

お疲れ様でした。




Posted at 2023/11/27 11:51:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月20日 イイね!

シーズンに間に合いました(サーキットオフ会の準備)

シーズンに間に合いました(サーキットオフ会の準備)いよいよ今週末は、「KZTC栃木」サーキットオフ会inTAKUMIオイルオフィシャル走行会です。

参加予定の皆さんも、着々と準備を進めている事と思います。

かく言う自分も、12日のスポ走以降、33は放置状態だったのでしっかりメンテ&調整。

今年の春から、足回り・タイヤ・空力と手を加えてきて、先週のスポ走は正直タイムを出しに行った訳ではありませんが、「39.751」の好タイムがいきなり出たので、どうやらシーズンに向けてクルマが仕上がったようです。

週末の走行会は、仲間内でのワイガヤ運動会みたいなモノですが、1本目だけは今シーズンのファーストアタックとして、マジにタイムを出しに行きます!

まずはタイヤを外して、ブレーキ周りのクリーニングと、足回りのチェック。
ワイトレのトルクチェック。


タイヤカスもマルチツールを使ってキレイに除去。


前回交換が9月なので、エンジンオイルも交換。
今回はAZオイルの「CIRCUIT+」をチョイス。
いつものように、フィルター交換後3.9L投入。


仕上はタイヤを着けて、近所のお山を少しタイヤが鳴るペースで試走。

昨日、hikoさんの誘いで八方のお山をメガーヌで走ってきましたが、メガーヌも速いし曲がるし楽しいクルマですが、今の33はそれに比べて曲がりのレベルが数段上に感じます。


何というか、クルマ自身が曲がろうとする・・みたいな。
(ちなみにアライメントは狂ってませんよ・・キャンバーは4度以上ですが)


25日土曜日のエリア天気予報では、気温が最低1度、最高11度、降水確率0%の絶好のサーキット日和で、1本目の気温は3度くらいになりそうです。

ただ気温が低いと、FFの場合リアタイヤの熱入れが課題になりますが、1本目のために何か対策するつもりです。(ウオーマーは持ってませんが・・)

走行予定の皆さん、準備をしっかり当日はアクセル全開を楽しんで下さい。

見学応援の方も、寒さ対策を万全にして楽しんで下さい。

それでは日光サーキットで・・
Posted at 2023/11/20 10:10:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NDERC エクステリア意匠の方向性 http://cvw.jp/b/3052191/48646482/
何シテル?   09/09 16:25
クルマに乗り始めて35年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
AP1(S2000)以来、15年ぶりのFRですが、自身初めてのマツダ車です。 VTEC ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation