• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鬼つぁん!のブログ一覧

2013年02月21日 イイね!

これはビックリ

http://trackback.blogsys.jp/livedoor/hideking_katana/1884106

こんな事されると信用もヘッタクレもないですね。
オーナーさん可哀想...。
全部の店がそうじゃないんだろうけど...
ウチの近所にもあるけど...そこで買いかけたけど...
買わなくて正解だったんかなと。
こうして評判は落ちて行くんだねぇ...。
Posted at 2013/02/21 22:00:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑事 | 日記
2013年02月14日 イイね!

な、なんだってー!

なかなかバイクの通勤許可下りないと思ったら、書類不備扱いになってたみたい。
いや、指示通り出したんだけど?
店長にもチェックしてもらったんだけど?
更に新しく出された申請用氏には3月1日からとか先の話になってるんだけど?( ゚д゚)
コンチクショー!!
Posted at 2013/02/14 15:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年02月11日 イイね!

Nuova PANDA

何気なくTipoを読み返してたら発見した。(いつのだよ)
PANDA新しくなったのねーーーー!
そして今が3代目ってどんだけマイペースだw
初代が息長かったもんねぇ。2代目はでーらー時代だったんでよく乗ったなぁ。スゴくないんだけどスゴかった。
冷間スタートしても30秒で温風でてくるとか、4×4がLHDのMTなのに異常な乗り易さとか...。実はちょっと100HP欲しかったとかw
そんな思い出が駆け巡った。
んで3代目になってどうかと。

外見はフツーそうだと思ったらテールにPANDAのロゴがあったりしてタダモノじゃない雰囲気だしてるねー。これで500と同じプラットフォームなんだからデザイン術ってスゲーなぁって思える。ちょっと前のトヨタとかだと「あれこれ違う車で見た事ある」ってのが当たり前だったからなぁ。
4×4の方がマッチョな感じがしていいけど、車高高いみたいだからねぇ。これでもう少し低かったらカッコエエんだけどな。

内装は格段によくなったよねぇ。500の影響が強く出てるなぁ。
500が丸ならPANDAは角。確かに初代のPANDAはカクカクだった。
もーメーターまでカクカクだわ。80年代っぽいなー。
角メーターにはオレンジ照明が合うねぇ。グリーンてのもいいけど、電球色っぽいところでオレンジだわ。
こんなん乗ったら一人でニマニマしちゃうねぇ。500も初めて見た時はそうだったなー。ニマニマしてたっけw
外観は初代の面影があんまり残ってないけど、乗ってみれば「あぁなるほど。PANDAだよね」ってなれる。

いいなーコンチクショウ!!

ESTさんの画像拝借してしまった...今度見に行かなきゃw
Posted at 2013/02/11 22:33:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT車 | クルマ
2013年02月04日 イイね!

お散歩してきた。

折角の休み&暖かめなんでplanetとお使いがてらお散歩。
R16を少し走って来た。
乗ってない間に買ったアイテムも試したかったんでちょうどいい。

シューズ:豊天の似非トレッキングシューズ
薄いソール&とりあえず防水処理がされている。
4インチくらいで流石に上まで締めると足首動かし辛いかもと解放気味に履いてみる。
この方が脱ぎ履きも楽だし。思った通りでなかなかに使用感は良好。
コレ上手くすると2.5kくらいで買えるからかなりお得なのかも。

SIMPSONのペダルガード
ペダルに被せるタイプはRS50でよく使ってたけどすぐ脱色&破れてしまったので今回はコッチを使ってみる。
言わずもがな脱着にやや手間取るけどこれまた感触は悪くない。
運転&ちょっと歩き回るならこういう方が便利だと思ふ。

さてそんじゃー出かけてみようか。
...
またセル回らん(;・∀・)
どーなんってんの??とりあえずスイッチ周りを分解。
蓋を外すと当然ながらスロットルワイヤーが見え、早速細かい分解=時間ロスDIEな予感が漂う。
重ねてスターターの上にはライトスイッチが付いてる。これまた分解したら厄介そう...
隙間からスイッチの接点部分は見えたので何度か押してみると、接地はちゃんとしてる。
てーことはどっか配線とかかな...。まー押しがけできるからいっかー。と蓋を閉めるw
組上げてダメ元でスイッチ押したら普通にかかるしww
気分屋だなー。

自宅付近からR16まではそんな遠くない。5分くらいで出れるんでそこらまでは回転を押さえ気味に。
バイパスはアベレージが上がるので合流で一気に加速をつける。
3速から4速、4速から5速。ぉ、初めて5速入れたw
でもまだまだ伸びそう。あっとゆー間に80km/h。あぶね、捕まるって^^;
レプリカだとあんまり実感ないのかも。ネイキッドだと体起こした状態になるからモロに風を食らうんでこの速度でも全身後ろに持ってかれそうになる感覚が。慣れだなこれ。セパハンにしたらマシになるかな?w
この周辺は道路広いのと直線が多いのもあってアベレージが上がり易い。そして左を向けばフェンス越しにカリフォルニア州。なかなか素晴らしい情景ですぞ。
planetの方は特に不具合を感じる部分はないかなー。CTS(Cagiva Torqu Systemってゆーらしい)も動いてるみたいで回転上げて行くともう1段伸びだす。正直ビックリするワケですが^^;
やっぱりタコメーター欲しいねぇ。どう回転してるんだか見たい。んでもあんまり高価なの入れて盗られた日には涙目になりそうだからなー。しかしまぁ電気式ってやはり誤差で易いみたいだから、厳密に使うならmitoのメーター周り持ってくるのがいいんだろうねぇ。こっちの方が集めるのに苦労しそうだけどw
用事はなんてこたぁない用件ですぐ済んで帰りものんびり走って来た。セル普通に回ってるしw
んで家に着いたタイミングで雨が...。出先じゃなくて良かったわよ。今日くらいの気温なら下は普通のデニムでも何とかなるねー。暖かいのはありがたい事だ。
Posted at 2013/02/04 15:01:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Planet125 | 日記
2013年02月01日 イイね!

弱整備

ちょっとだけ分解してみた。
キャブの型番確認とエアクリの状態確認なんだけどね。
キャブは問題なくPHBH28BDでしたー。
...BDってなんだろぅ^^;
マ、イッカ(ぁ

それより問題になりそうなものが...
インマニにいい感じでヒビ走ってるぅーーー。
触れなければまだ大丈夫そうだけど、いやしかし心配だなこれ。
てかゴム製だったのか。配管だけじゃなくてホースバンドの周りもヒビだらけだ。
この時点でキャブ外すの諦めたw
他にも色んなホースがあったりもしたんでちょっと気が引けてたのもありますが...
でもこれ替えたところでまた同じ事にならなくもなさそう。
RS50はアルミ製だったからなー。(最初固着してて全く抜けなかった)
現状二次エア吸ってる訳でもないからとりあえずこのままで。

で、もう一つの方でエアクリボックスの確認。意外にネジ多いw
格闘しつつ開けてみると黒いフィルターが(=゚ω゚)ノぃょぅ
いや、主にボックスに用があるからさっさとどいてください。
と外そうと思ったらこれが案外固い。ドライバーでこじってようやく外れた。
ふと見るとこのフィルター、どーも純正じゃない。
多分フレームはそうなんだろうけど加工して汎用フィルター入れたみたい。
胡散臭いネジ留めとやっつけ仕事感満載のフィルター...。
フィルター崩壊はしてないもののボックス内部に細かいクズ多数。
そしてオイラの手が真っ黒( `д´) ケッ!
よし、替えておこうか。ってことでライコまで飯がてらひとっ走り。(車)
汎用フィルターとそうそう、予備がないとでプラグを購入。

前回もお世話になったパイパークロスさんです。
黒だと汚れ分かりにくいし、2層の方が安心だし。早速フレーム当てがって切り取りー。切り取ったフィルターをフレームで挟んでネジ留め。で取り付け前にボックス内部を確認と。
ほほぅ、ボックス内部は特徴がないなw
ファンネル形状してるのかと思いきや外周をちょっと盛った程度のゴムだった。すぐ崩壊するような状態でもないし、ここはおkでしょう。蓋に付いてる吸気口も特別痛んでるわけでもないのでこっちもおk。
とりあえず今日の作業はおしまいー。
Posted at 2013/02/01 16:39:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | Planet125 | 日記

プロフィール

「もし今好きな何でも車一台持っていいよと言われたならコレにする選手権2024開催されたら俺的に「クーペフィアット前期型」となることが確定です。ありがとうございます。」
何シテル?   06/26 21:55
基本テキトーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Jun's Work Shop 
カテゴリ:MUSIC
2007/09/21 21:32:45
 
Karen Offical Web Site 
カテゴリ:MUSIC
2007/09/21 21:30:14
 
B.O.B 
カテゴリ:MUSIC
2007/09/21 21:28:11
 

愛車一覧

日産 モコ 日産 モコ
とりあえずの足。寒冷地仕様かも。
カジバ プラネット125 カジバ プラネット125
6年振りかむばっく。
フィアット パンダ フィアット パンダ
実用重視!
フィアット パンダ フィアット パンダ
なんだかんだ今頃になって使い勝手がいい事に気付いてみる。 何気にエンジン回すといい音出る ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation