• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kariyaのブログ一覧

2025年05月16日 イイね!

一年点検

一年点検一年点検がありました。
油脂類の交換は12月の購入時からのサイクルカウントのため今回は無し。
AdBlueを補充、リコール対象のEGRは相変わらず後回しで点検のみ(どうせ距離は伸びないし、あとで交換してもらった方がお得ですが)そのついでにクーラントも入れ替えてるかな?

従来、車両ファームウェアが03/2023.45だったところOTAで車両へダウンロード済みの 11/2023.50のインストールが全く行われないので、ファクトリーインストールで最新版にしておいてとお願いしておいたところ、03/2025.38になりました。他の車種でもこれが最新のようですね。

なお、代車は218dアクティブツアラーでした。乗ってないけど。
大きいシリーズでいいですかというので5m超えるとガレージに入らないからいやだと言ったら、ではX6でと言われて、やっぱり断ったところ、後で調べたら4955mmでこちらの言い分は満たしていたようでw

ついでに、購入時からヒビはないけど飛び石痕超多数のフロントガラス交換をしようとするといくらになるか見積もりを出してもらったら40万..たか。
フロントガラス(51317445205)だけで26万($1,691)とかだから、外部工場でやってもらっても大幅安にはならなさそう。打痕が小さすぎて補修ができないのが逆に残念。引き続き様子見。
(一度削ってから樹脂で埋めるタイプのチッピングのリペアが1万円前後っぽいので、運転席視界内の数か所だけやってもらうというのもありかな?)
Posted at 2025/05/16 20:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 840d | クルマ
2025年04月05日 イイね!

サマータイヤへ

サマータイヤへ先の記事で書いた通り超低床のジャッキを入手したので、840dのタイヤを交換しました。本来なら某所の急な降雪に備えGWまで引っ張るところ、イベントもあるしGWは海外のため前倒し。
A4Avantを洗車スペースに出し、2台用ガレージの真ん中に840dを移動。
こうすると両側にスペースが開くので、タイヤやジャッキを広げて作業ができます。

とりあえず半年置いてあったサマータイヤの空気圧を調整..したら、ボロいエアーコンプレッサーがオイルを吹きました。ついでにどこかからエアが少しリークしている音がします。知人が破棄するものを貰ってきた古ーいコンプレッサーなので粗大ゴミ行きかな。
マキタの18Vエアコンプレッサーは持っていて、空気圧調整はできなくはないんですが、大きく空気を入るにはちょっと力不足。
コメリのアルミタンクかハイガーあたりのエアーコンプレッサーを買おうかな?

交換そのものはわざわざジャッキ買い直しただけあってサクサク進みました。ガレージ内でそのまま作業できるのはだいぶ助かります。
イチネンのホイール固着防止剤もなかなか良さそうだったので再施工。といっても、交換してから1100kmくらいしか走っていないので意味があったとは言えませんね。


テスト走行したらRemote Software Upgradeの表示が出ました。
03/2023.45から11/2023.50へ。このバージョン、一年前に海外でOTAされており、日本にも来るかもといってたら誤報だったんですが、一年後にそのバージョンで来るとはw
どうやら1月下旬あたりからOTAで配信されてた様ですが、都合により月一稼働するかしないかみたいな休眠状態だったので今頃気づきました。
そして、スマホでダウンロードされて車体に転送はされたけどスタートしない..よくあることらしいんですが、放置したら進むんだろうか。まあ、5月末には一年点検があるから、その時にディーラーにやってもらうのもありかな?
コーディングの制限が厳しくなる一方だそうですが、今までのクルマと違いトラブルを避けるためにコーディングしない方針なので影響は受けません。ハンドル交換込みのステアリングヒーターとかセンサーつけて純正TPMSとか将来的に施工したい部分ではありますが、結構高くつくので当分は様子見。
OBDにも純正のBMW M PERFORMANCE DRIVE ANALYSERをつけているだけなので問題にはならないでしょう。

二台分洗車しないといけませんが明日の午後は天気が微妙なので来週送りです。
久々だけど頑張れるかなー
Posted at 2025/04/05 21:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 840d | クルマ
2025年03月22日 イイね!

怒られそう

怒られそうサーキットで走るわけでも、DIYで整備するわけでもないのに、お高い(否、低い)ジャッキを買ってしまいました。宝の持ち腐れだって怒られそうw

秋にテストしたり実際に交換した時には手持ちのジャッキとスロープを使ってタイヤを交換しました。

冬も春もオープンでたくさん走らせる予定が、ここ最近は家庭の都合により遠出を計画する度に中止せざるを得ない状況に陥り、1,200km/四ヶ月くらいしか走っていません。洗ってないので真っ黒だし4月下旬にはRAYS FAN MEETINGがあるので事前に戻して洗車しないと..。

・ガレージ内で交換したいが前後の余裕は0なのでスロープ使えない
・そもそもクルマをガレージから出してぐるっと脇の空き地に移動、工具やタイヤも移動するのが面倒&人通りや車の通りが多いので途中で放置できない
・自前のジャッキ&後日お借りしたジャッキともスロープ必須
・スロープにきちんと乗り上げるのが一人だと不慣れ&手助けが頼みにくい状況になった
・ジャッキアダプタ併用前提で最低高の低いジャッキを探したが、80mmを下回るのはほとんどないか重いか値上がりしててお値段が高い
・業者に持ち込むにも、純正アルミとランフラットスタッドレスは重いのでカブリオレに積むのは無理そうorアウディで2往復増やすのは結構手間だった

単にワガママな事情が積み重なりつつ80mmクラスのアルミジャッキを真っ当なお値段で買わなきゃならんかと色々考えていましたが、そろそろ戻すことを考えなきゃいけないなーというタイミングで、ぶっちぎりで最低高が低いジャッキが市場に出ていたので、プレミア価格じゃないならいいかと入手してしまいました。

ASTRO PRODUCTS 1.5TON アルミガレージジャッキ GJ164
・100台限定(完売)
・最低位:約55mm
・最高位:約410mm
・重量:約16kg(ハンドル含む)

ジャッキアダプタを乗せてもサイドのジャッキポイントまで余裕でクリアランスがとれました。いやこりゃすごいわ。


なお、ガレージまで運んでいった感じ、サイドにハンドルがついてるのに前後バランスが壊滅的で、せっかく軽いのに片手で運べません。サーキット族のみなさんはキャリングバッグに入れるんですかね。もうちょっとハンドルを後ろ寄りにつけるだけなのになんでこんな設計にしたんだろ?
それと、このモデルはゴムパッドは付属しておらず、ジャッキアダプタと受け皿の直径が微妙なので、ジャッキアダプタを買い替えがいるかも。アストロの通常の1.5TONとは受け皿の径が違うので別売パーツは互換性がありませんでした。

念の為タイヤ交換終わらせてからの話ではあるけどアルカン3tジャッキを余らせても仕方ないので処分を考えねば。
まあ、それをいったら今回のジャッキもどう活用するかなんですが。
Posted at 2025/03/22 22:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 840d | クルマ
2025年01月16日 イイね!

ファイナルエディションの特別装備

ファイナルエディションの特別装備840dは先行して販売停止となり、M850iの各モデルでファイナルエディションが昨年9月末から販売を開始しています。
今回はV8は興味の対象外なのでファイナルエディションも詳細を見てなかったんですが、これの特別仕様にはステアリングヒーターが含まれているのに今更気がつきました。
いーなー。

特別装備内容(カブリオレ)
■アラーム・システム
■M カーボン・ファイバー・インテリア・トリム
■ヒート・コンフォート・パッケージ

冬でも晴れた昼間なら開けて高速を流してますが、やっぱり手は寒いのでドライビンググローブを使ってます。カブリオレはステアリングヒーターを装備しておいて欲しかった。

(2024年3月以降の840i/M850iはカブリオレ含め受注生産オプションに含まれてたけど、新車をオーダーで頼んだ人なんているんだろうか)
Posted at 2025/01/16 00:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 840d | 日記
2024年12月10日 イイね!

冬支度

冬支度そろそろ某所も凍結が見えてきたので、スタッドレスに履き替え作業。
以前にも書きましたが、純正ホイールにピレリ ICE ASIMMETRICO PLUS ランフラットの組み合わせです。

早速出かけてきた感じではかなり高速向けのスタッドレスタイヤだと思われますが、そもそも横浜住まいで天候を見つつ何度か寒いところに出かけるくらい。スタッドレスとはいえ積雪路面を走ることは95%ないので、国産の降雪地帯向けのスタッドレスの必要はないかなと。(ついでに3号軽油を入れてきました)

リヤホイールのスペーサーも間に合わせのG-trickから、BMW専用設計のH&R 15mm(3055664)に交換。
外径が大きくなり、ホイール側ともサイズがぴったりになりました。
ガタもなくきっちりはまるためイチネンケミカルズ NX284 ホイール固着防止剤というのを塗布してみましたが、春の交換の際にどうなっているかが楽しみです。

Posted at 2024/12/10 09:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 840d | 日記

プロフィール

「一年点検 http://cvw.jp/b/307061/48433042/
何シテル?   05/16 20:08
巨大なカメラを担いで日本やマレーシアのサーキットの内外をうろうろ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Flickr(写真集) 
カテゴリ:普段の話題
2014/04/04 16:35:42
 
facebook 
カテゴリ:普段の話題
2014/04/04 16:34:53
 

愛車一覧

BMW 8シリーズ カブリオレ BMW 8シリーズ カブリオレ
3.0L 直6 ディーゼル 4座 カブリオレ 生産工場:BMW Group Plant ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
E36 318ti M-Sport ファーングリーンメタリック ('99) 正規生産希少 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
E36 323iCoupe M-Techinic Sport Package Limit ...
ローバー 600シリーズ ローバー 600シリーズ
内外装の色がきれいな車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation