• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月20日

新型アウディS4&A4 2.0 TFSIクワトロ 特別先行試乗会 Part1

18日(土)、縁あって新型S4(B8)の試乗会に参加させていただくことができました。
注目はどうしてもS4に行ってしまいますが、同時に用意されたA4の2.0TFSIクワトロも2.0Turbo+7速Sトロニック+クワトロという皆さんが新世代アウディに期待する仕様がついに投入ということで、実は結構気になる存在だと思います。

このブログを見ていただければわかりますが、私は2世代前(内容的には1.5世代前?)のS4と横置きとはいえ2.0Turbo/Sトロニック/FFのTTに乗っていますので、S4とA4のどちらも絶対性能というよりはあくまで類似車種との比較が主になります。また、乗ってる車の割に非常に大人しい運転しかないので、正直なところ実は普段の感覚とあわせる為、街乗り主体での試乗でした。他の方は皆さん元気のよい試乗をされていますので、性能については主にそちらをご覧いただけたらと思います。

今回、わずか10名のドライバーの為にアウディが用意してくださったのは、以下の4台でした。
・S4 Avant ブリリアントレッド
・S4 スプリントブルーパールエフェクト
・A4 Avant アルバブルーパールエフェクト
・A4 アイビスホワイト S-LINE
(+ スタッフの方が足にされていたA4 1.8 TFSIも試乗可能というお話をいただきました)
S4&A4

車両は4台あるのに一度に2組限定ということで、車も割当てではなく自由に選択可能。しかも、スタッフの方の同乗もなしで「一時間好きに乗ってきてください」という超太っ腹なお話。箱根で開催だというのに、いいんでしょうか…。ああ、これで曇り空じゃなくて晴れていたらどんなにすばらしかったことか。

A4 2.0 TFSI QUATTRO
先にS4に乗ると印象が左右されると思い、まず最初にA4 Avantを選択しました。

とはいっても、新世代のアウディには乗り馴れていないので、アドバンスドキーに驚き、スイッチ式のパーキングブレーキは解除するのに押すのか引くのか試してみる始末。あとから思い出したんですが、このパーキングブレーキは自動解除機能がついているから操作しないでそのまま走り出せばよかったんですね。赤信号で停止の際に足を離しても車が動かないホールドアシスト機能という足が疲れない機能もついていたようで、事前学習不足を痛感しました(そうそう、坂道発進で後ろに下がらない機能もついてます。TTだとエンジンかかったまま下がるのでこわいんですよねー)

センターコンソールがスイッチだらけ
押すのか引くのかわからなかった
200ps/1,340kgのTTと比較するのが間違ってるだろうと思ってしまう211psの馬力に1,750kgの車重という事ですが、走ってみた印象は「TTはとにかく元気で軽過ぎる位だったけど、これは落ち着いた雰囲気ながら軽快さを感じさせるほどよい線かな」というものです。SトロニックもTTほど元気な動きではなく、さらに洗練されたすばらしい出来。初代のDSGは低速の行儀がが良くなく印象が最悪だったんですが、世代が変わる度にどんどん改良されて、ついに投入された縦置きエンジン用7速Sトロニックはすばらしいミッションになっていますね。

常用回転数は高めでしたが、従来の200ps仕様からバルブリフトシステムの追加など着実に改良を加えトルクもなんと25%向上ということで、パワー不足を感じる事もなくこのA4 2.0はバランスの取れた仕様だと思いました。グレードによる装備の違いもないし、3.2Lいらないじゃんw

オプション装備のアウディドライブセレクトも設定変更でハンドル、アクセル、シフトスケジュール、サスペンションそれぞれ違いをちゃんと体感させつつ、かといって過剰なセッティングではありませんのでスポーティーさを求めるドライバーでなくても普段使いでダイナミックのモードで走って気持ちいいです。ドライバーの好みによって個別にon/off設定の組み合わせができるというのも嬉しいですね。ハンドル連動ガイド線つきバックカメラ+センサーも便利でしたので、どちらも装備を検討してみるといいのではないでしょうか。
ハンドル連動ガイド付きバックモニター

近寄るとセンサーに自動切り替え

そうそう、アウディは環境対策についても熱心という事で後ろに回ったらカーボンオフセットのシールが貼られていました。
Audi Japan > 環境への取り組み > Carbon Offset
"企業活動や日常生活で排出されるCO2を、植林事業などのCO2削減事業へ投資、相殺していくカーボンオフセット。Audiは輸入車で初めて、この活動を推進しています。アウディのカーボンオフセットプログラムでは、お客様の年間走行距離を仮定し、その3 年分のCO2排出量相当分を、お客様の費用負担無しで付帯するものです。お客様には後日、カーボンオフセット証明書と、オフセットされたことを証明する専用ステッカーが届けられます。"
Carbon Offset

引き続き、次回は期待のNew S4について..
ブログ一覧 | S4 | クルマ
Posted at 2009/04/20 06:52:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

入院🏥
おやぢさまさん

夜ですが昼メシです😅
伯父貴さん

暑い夏の終わり
Good bad middle-agedさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

この記事へのコメント

2009年4月20日 9:51
恵まれた試乗会、うらやましいです。

私などは至れり尽くせりの豪華装備とか凝ったロジックの装置とかにはあまり魅力を感じないので、環境に取り組むなら重くするなよ~と思ってしまいます。

が、それじゃ売れないのでしょうね。
コメントへの返答
2009年4月20日 11:03
こんにちはー
豪華装備が不要でシンプルな方が望ましい場合はS3 Sportbackでしょうね。B5やB6 S4の雰囲気が漂っていました(^^)
TT-RSのエンジン積んだRS3の噂もあるようです。
S3でもまだ1540kgありますが、せっかくのアルミスペースフレームの技術もA2は先進的すぎて失敗、A8とTT系のみ採用という事で、値段が高くなってしまうせいか、大量生産のためかは不明ですが、試乗の際に確認したところA4/S4もアルミは使われていないという事でした。ちょっと勿体ない気がします。個人的にはやっぱりアウディなのでCO2の排出量取引より技術での前進を更に進めていただきたいものです。
2009年4月27日 21:24
お久しぶりっす(^^)
ミクシー→VOX→みんから てなルートで来ましたw
まだ記事を見ていないんですけど、取り急ぎ生存証明をば。

後ほどじっくり拝読させて頂きますぅ。
コメントへの返答
2009年4月27日 22:56
おー、おひさしぶりでーす。
もうちょっと早めに生存証明いただければ、試乗会にお呼びできたのにーー!
とりあえずVoxに誘導を書いたらググった上位にすぐ出るようになりました。さすがだ。

プロフィール

「一年点検 http://cvw.jp/b/307061/48433042/
何シテル?   05/16 20:08
巨大なカメラを担いで日本やマレーシアのサーキットの内外をうろうろ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Flickr(写真集) 
カテゴリ:普段の話題
2014/04/04 16:35:42
 
facebook 
カテゴリ:普段の話題
2014/04/04 16:34:53
 

愛車一覧

BMW 8シリーズ カブリオレ BMW 8シリーズ カブリオレ
3.0L 直6 ディーゼル 4座 カブリオレ 生産工場:BMW Group Plant ...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
E36 318ti M-Sport ファーングリーンメタリック ('99) 正規生産希少 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
E36 323iCoupe M-Techinic Sport Package Limit ...
ローバー 600シリーズ ローバー 600シリーズ
内外装の色がきれいな車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation