
ハイキューパーツのクリアデカールTH
昔はクリアデカールSGっての使ってたけど廃盤になって新しいTHになってた。
※クリアデカールはレーザープリンター用です。
そして今は無きALPSのマイクロドライブプリンター持ってたけど・・・白デカール作るために・・・インクリボン廃盤、おまけにUSBじゃなくプリンターポート・・・
そりゃ捨てますわなぁ
黒いデカールなら会社で厚紙1設定のハガキサイズでの印刷で量産できるんす
さてここからが本題。
白デカールの作成
①まず普通紙に白黒反転したデザインを印刷
②スタンピングリーフへ印刷したデザインを熱溶着
※スタンピングリーフは吉田金糸店さんの箔押し用素材です。
レーザープリンターのトナーは130度位の熱を当てると溶けてくっつきます。
その原理を利用して箔押しできるのがスタンピングリーフ。
使用色はマットホワイト
そして、白黒反転した黒い部分のトナーに箔がくっ付き残ったデザインを使う作戦
まぁ昔からあるやり方でググれば幾らでも記事出てきます。
もしかしたらダイソーで売ってるホイルネイルシートで代用できるかもしれない・・・
アイロンとは書いてるけど会社の業務用のやつ使いました
③アイロン掛けた後冷ましてコピー用紙をそっと剥す。
何度も失敗して良さげな物がやっとできた時の箔
ちょっとした残りカスとかはIPFかうすめ液をツマヨウジと綿棒で除去
失敗した子たち。あまりにもゴミ多しでやめた
④クリアデカールTHを下にして箔を上に重ねて熱圧着
これも135度設定での圧着。もしかするとこの工程はラミネーターの方が上手く行く可能性大。
というのも熱を加えると箔の超薄い透明フィルムがシュワる
⑤冷ましてからそっと剥し完成。
たった2枚作るのにスタンピングリーフは20枚程無駄にしました
失敗するの分かっていたので、箔除去用デザイン用紙(普通紙)を10セット用意したけど足りず追加印刷するハメに・・・
まぁめんどっちぃし難易度超高いんでもうやりたくねぇですね^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/02/11 01:49:59