• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なたここのブログ一覧

2022年02月27日 イイね!

フォノイコライザー改造

フォノイコライザー改造フォノイコは安い2000円位の使ってます。
せっかくなんでコンデンサー変えてカスタムします。買った当初からやろうと思っていたのですが既に5年以上そのまま使っていた・・・

作業に夢中で取り外した後のコンデンサ。
メーカーKSD
50V/1uF x2
25V/4.7uFx2
16V/47uFx3
16V/100uFx1


電源部に使われてた16V/47uFを100uFへ容量UP
その他は同容量のnichicon MUSEやELNAのオーディオ用コンへ交換。
最後の47uFには絶版品のMUSE FX。
クロレッツみたいなフィルムコンデンサは残念ながら同容量品持っていなかったのでそのまま。3300pFx2 820pFx2 何時かEROのフィルコンにしようかな~


よくよく調べてみると何時も参考にさせていただいている”おんにょ”さんのブログで4.7uFを22uFまで上げると低域が伸びるって書いてあったので、ELNA4.7uF➡ELNA Cerafine 22uFへ容量UP


使用OPAMPは4580Dでした。
これ遊べそう・・・


後々にDIP8のソケット化してバーブラウンのOPAMPとかに変えると面白いかもなぁとか考えましたけど、電源から見直さないといけないので次回のお楽しみに取っときました^^
つか、そこまでやるんだったら一から自作した方が良いんじゃね?って感じ・・・


オーディオ用コンデンサは幾ら持ってても良い!


今回の改造で音質向上を狙う!今の所音はカッチリ!エージングすればもう少し丸くなるかな?
Posted at 2022/02/27 23:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月27日 イイね!

レコードプレーヤーメンテ

レコードプレーヤーメンテ夕方からレコード聴いてたらふとメンテしようって気まぐれに始めました。

ボクの使っているプレーヤーは1975年発売のパイオニア製PL-1250 当時45,000円
47年経ってる割にデザインが古臭くなくてお気に入りです。


とりあえずダイレクトドライブモーターからフライホイール(ターンテーブル)取り外し


発光ダイオードとフォトトランジスタを組み合わせたフォトエレクトリック・パルス検出の周波数制御方式。回転数をパルス検出し、その周波数の変化をもとに正しい回転数が維持されるように自動制御する方式らしいです。


マグネットを抜いてから軸を洗浄。
もうオイルが残り少なく、真っ黒でした


軸受けの中も洗浄。


駆動部には何でもかんでもゾイル。
本当は専用のオイルなんでしょうけどね~軸焼き付いたPCファンとかゾイル入れるとイキナリ動く実績有り。


ついでなんで中も見てみます。
鉄板の裏蓋開けたら防振対策で木が取り付けてありました!
大量生産の合理性の中にも当時の日本心を感じますね~


結構スッカスカだったw


電源部のコンデンサー3つ
47年経ってる割には3つとも結構元気で、Vlossも2.5%程でしたが電解コンは新しけりゃ新しい程良いので交換!
同容量が無かったので35V/330uF➡50V/470uF


その他の部品はそのままで大丈夫そう。
オイル交換とコンデンサ交換で回転の立ち上がりが早くなって、回転安定化しました!
また50年程頑張ってくれるかな?

Posted at 2022/02/27 22:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月27日 イイね!

関東宝石

関東宝石当時物の新品と多分中古の2個セットダイヤモンド針。
PN-330/Ⅱ

1976年頃4,000円
当時の大卒初任給が94,300円と考えると結構高いです

ボクが使っているパイオニアのヘッドはPC-330なので、通常PN-330が交換針型番ですが、安く販売されていたので購入してみました。
PN-330はヘッドコネクタは◆。後期モデルのPN-330/Ⅱはヘッドコネクタが●型
噂によると互換性有るとの事で一か八か刺してみました。

そして普通に鳴ってくれました。ただ針入れるの結構キツかったのでちょっと心配。
音的には流石当時高級機種搭載品だけあってすげぇHiFiな良い音ですね^^



とりあえず中古と思われる方の針先
最初錆で針先埋もれてましたが、キムワイプとIPAと筆で洗浄しましたら綺麗に針先出てくれました。
まるで”ひとつウエノ男になる。”宣伝ですよw


こちらは新品の方
全然針先の形が違いますね


久しぶりに"Avicii TRUE”のLPを聴いてます^^


レコード掛けながらコーヒー飲んで外見ながら煙草吸う。
富士山の横を沈みゆく太陽見ながら・・・なんて贅沢なひと時
Posted at 2022/02/27 17:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月24日 イイね!

SHUREのカートリッジ

SHUREのカートリッジ1980年代のSHURE/M44Gカートリッジを手に入れたのでシェルに組付けしました。

こちらはM44Gに取り付けた新品のスタイラス(針)
丸針


こちらはpioneerのPC-330に付いているPN-330


そして視聴するも、なんだか中高音が高くて聴き疲れするかもしれない・・・
これもしかしてやっちまったか?!
フォノイコのセッティング変えようか、針変えるか迷いますねぇ
いずれにせよこのままじゃボク好みではない!・・・キンキン鳴りすぎだって・・・


うっかりPN-330/Ⅱを二個買ったけど、カートリッジの差し込みが◆➡●なんだけどこれ大丈夫なのか?!
Posted at 2022/02/24 20:39:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月20日 イイね!

部屋と廊下の整理

以前リアのドラシャベアリング交換した時の記念品
こいつが10㌧以上の力でドラシャにハマってベアリングを押さえてるお陰で走行中ドラシャスッポ抜けない
リテーナリングだっけか


ラッキーな事に当時失敗してもいいように1セットシール予備買ってましたw
これはラッキー


何やらセガ紙管


おぉ!1997年のシト新生映画ポスターだ!
これはお宝





Posted at 2022/02/20 19:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@●ふくさん● 240人位のオジサンの一人さ!」
何シテル?   06/02 15:10
2018年初めて念願の車を購入しました、なたここと申します。 PJM発売当時まだ小学生でしたが、免許取って車買うなら絶対PJMと決めておりました。 当時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   1 23 45
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

縞板加工取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 18:29:05
DUNLOP GRANDTREK MT2 7.00R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 14:08:44
新しいモバイル作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 11:02:27

愛車一覧

三菱 パジェロミニ なた号 (三菱 パジェロミニ)
何某
スズキ グース350 ぐーすちゃん (スズキ グース350)
Goose350改 最近はめっきり乗らないです^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation