• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なたここのブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

親父見舞い〜の石川町

今週月曜に親父が入院しまして、火曜に9時間の大手術受けました。

75歳の親父にはかなりハードな手術でしたが、体力上大丈夫との事で手術選択。
経過観測してた膵臓に良性か悪性か分からん何か出来たらしく膵臓2/3摘出、胆嚢全摘出、胃と十二指腸もちょっと切除、十二指腸と肝臓バイパス等とんでもなく大手術でした。

今週は本当に気が気じゃ無い位心配してました。
今朝イキナリ電話かかって来て、ティッシュと水持って来てくれ言ってきたので見舞い行ったのに、5/8までコロナ対策で面会出来ず看護師さん物預けてさっさと退散
まぁ電話掛けてくる位回復してるので一安心です。

三ツ沢新しい市民病院〜石川町まで結構近いんで石川町のエジソンプラザ寄ってきました。


今日の釣果
別に欲しい部品ある訳でも無いのにまたこんなに買っちなったぜ^ ^;




Posted at 2023/04/29 20:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月29日 イイね!

ダイソンオーバーホール

昨日同僚の女子からダイソン貰いました。

何やら新しくマキタのハンディ買ったみたいで、ダイソン要らないとの事

まぁダイソンなら貰っても良いかと思い、送るついで引き上げてきました。

いや思った以上にデケェよ
助手席前に倒して斜めにしないと車内入らんかった
オプションのすげぇ重い台事貰いました^ ^


早速充電しようと思ったら完全放電して充電出来ず。
昨日のうちにAmazonで互換バッテリー購入。容量も2.5倍
何だかますます重くなりましたが良いでしょう!


あまりバッテリー駆動式の掃除機って好きじゃ無いんだけども、互換バッテリーが3000円位と頗る安いので全然有りですね!



さて、中古なんで分解洗浄オーバーホールします。


何やらヘッドにすげぇデカいグルグルが付いててしかもモーター駆動式
こりゃ分解すんのてぇへんですわ
駆動部全て分解してアルコールウェッティで全て洗浄


掃除機ヘッドお決まりの補助輪固着も修理して洗浄。
このシャフト鉄じゃなくてステンレスにした方が良いよダイソンさん!
錆びてたのでペーパー当ててWD40中油

なんだかんだ3時間掛かりました











Posted at 2023/04/29 19:33:28 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年04月23日 イイね!

DIATONEユニット活用

DIATONEユニット活用フリマアプリで良さげなエンクロージャー探してましたら、良い感じのジャンク見つけました。

送料込み980円!
ジャンク理由は断線により時々鳴らないそうです。
OwltechのOWL-SP277T

Owltechは大好きなPC電源メーカー!本社は思いのほか近くの海老名に有ります
ボクのパソコンはほぼOwltech(シーソニック)の電源です。国産設計、国産コンデンサ、国産ファン等
だもんで、多分スピーカーも高品質なんだろうとブランド買いですw

今回エンクロージャー目当てなので、アンプ部とかドライバー死んでてもOK
ちゃんとサランネット着脱できる!これは高評価ですね。
前面バスレフ仕様
早速鳴らしたら確かに右側鳴らない。付属のケーブル交換したらちゃんと鳴りました^^
そのままでも結構いい音ですが! 70mm弱のフルレンジユニットっぽいですね


早速カスタム開始です。
この前修理したDIATONEのユニット。
エンクロージャーの穴ちょっと小さいなぁ


リューターで穴を若干拡張です。


これでピッタリ!
めんどっちぃからって削り系作業は部屋でやるもんじゃないっすね・・・粉だらけよ


次はドライバーユニットのフレーム塗装
内部に仕込む用なので、無塗装なのが目立ちます。


これも横着して窓開けてサクッと塗装w


片手でクルクル回しながらのチッピング


せっかくなんで乾かしてる間に内部に追加機能加えました。
先ず内部は思った通りちゃんとしたエンクロージャー。


9Vのトランスの横に5V/2AのUSB電源仕込み、ブルートゥース受信機も仕込みました^^


LINEとBluetooth切り替えは2接点2回路のトグルスイッチ。
エンクロージャー背面に取り付け。


完成。
まさかのDIATONEとOwltechのコラボスピーカー
今回アンプ部はTONE、ボリューム等ガリ出てましたが、IPA洗浄したら鳴らなくなったのでそのままとしました。


休日に一日掛けて遊ぶ予定のカスタムだったのに仕事から帰った後の平日4時間でやっちまったw
思った以上の高音質でかなりいい出来でしたね!


Posted at 2023/04/23 16:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月18日 イイね!

スピーカーリペアごっこ

スピーカーリペアごっこ2020年12月にワットマンテックで買ったDIATONEのアクティブスピーカーです。
DS-14P 1997年発売 当時13000円位のPC用スピーカー
古くても良い物は良い!

プラスチックのエンクロージャーとかアンプ部は要らないんで捨ててました。

欲しいのはこいつ!
エッジボロボロの素晴らしい8cmフルレンジユニット(87mm)
液晶ポリマー(L.C.P.=Liquid Crystal Polymer)振動板
周波数特性は70Hz~20kHz


チャイナ製ですが防磁されてるデカイマグネットよ!


ボロボロのエッジは綺麗に除去


85mmのラバーエッジだけどコーン裏にはエッジ径が少々小さいみたい


仕方ないのでコーン表側で接着しました。


カッティングでサクっとDIATONEロゴ貼り付け。
使う予定無いけどまぁユニットとして使えるようになりました。


何時か使う時が来るでしょう。
Posted at 2023/04/19 00:08:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月08日 イイね!

Drill Doctor 750X

Drill Doctor 750Xモノタロウブランド15%OFFの時にドリルの刃買いまくってます。

使えなくなったドリルの刃は一応取っといて貯めてました
工場にドリルシャープナー有るって言われて削ってみましたよ!

先端割れてるやつでまず練習


118度でちゃんと削れてる


裏のスプラインもちゃんと入って良い感じ
半日はドリル削りで遊んでましたw
2.5mm~6mmのドリル刃だったら数分で研磨できるけど、13mmとかぶっといやつはめちゃめちゃ難しいです。


削った後は鉄板切り出した残骸のラテラルロッドに穴空けまくってテスト済み
ドリル研磨ヤバイ位楽しすぎて超時間泥棒っぽい・・・

56兄弟
Posted at 2023/04/08 22:10:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@●ふくさん● 240人位のオジサンの一人さ!」
何シテル?   06/02 15:10
2018年初めて念願の車を購入しました、なたここと申します。 PJM発売当時まだ小学生でしたが、免許取って車買うなら絶対PJMと決めておりました。 当時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
234567 8
9101112131415
1617 1819202122
232425262728 29
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

縞板加工取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 18:29:05
DUNLOP GRANDTREK MT2 7.00R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 14:08:44
新しいモバイル作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 11:02:27

愛車一覧

三菱 パジェロミニ なた号 (三菱 パジェロミニ)
何某
スズキ グース350 ぐーすちゃん (スズキ グース350)
Goose350改 最近はめっきり乗らないです^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation