• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なたここのブログ一覧

2019年10月26日 イイね!

ハブベアリング交換

今日は朝からオートクルーズさんに僕のPJMを預けて友達のワゴンRのフロントハブベアリング交換。



何もハマらずにサクッと作業していましたので、作業写真撮り忘れました^^;
イキナリ取り外したベアリング、ブーツ類


まじまじとベアリングを観察


こりゃ鳴りますねw




お借りした代車
同じ56のMTターボ!


坂道ガンガン登るし3000回転付近からのターボが効き始めた2ストのパワーバンドみたいなドッカンターボ良いですねぇ
心揺らぎますわぁ
Posted at 2019/10/27 00:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月20日 イイね!

アイシン製クラツチ

アイシン製クラツチクラッチ届きました。
いわゆる3点セット

まだ滑ってはいないんですが、クラッチ調整も結構引っ張っていてそろそろかなぁと。

パイロットベアリングがクラッチ踏んでない時にシャーシャー聞こえるので、パイロットベアリングも交換。
オートクルーズさんに発注してもらっています。


クラッチ
思ったより小さい!


今くっ付いているクラッチどの位減っているのか楽しみです。


クラッチカバー


レリーズベアリング


クラッチ交換はハマったらヤバイので、オートクルーズさんにお願いしますw

せっかく開けるんだから、オイルシールも交換依頼しました。
入院予定は今週の土曜かな。
Posted at 2019/10/20 21:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月17日 イイね!

会社のバモス

会社のバモス一昨日会社の社長バモスがいきなり振動酷く煩くなっちまったって事でメンテしました。

サクサクっと見てみると・・・
三気筒のどれか死んでるのか?とか思ったので、RRのエンジンをパネル開けてみてみたけど・・・
Nに入れてる時は普通。
Dすげぇ振動。
とんでもなくブルブルしとりましたw

という事で直ぐに下潜って見ると
↓こいつや!(リアエンジンマウント)
めちゃんこ切れとりますがな。つか脱落してんじゃん



運転席側のエンジンマウント
薄っすらヒビが


助手席側のエンジンマウント
コイツは大丈夫じゃね?w


切れていたリアエンジンマウント (50810-S3A-981)
運転席側のエンジンマウント (50805-S3A-980)
この二つを昨日ディーラーに行って注文。





部品来るのお昼だったので、午前中はオートバックスでオイル交換+エレメント交換




届いた新しいエンジンマウント達


新旧比較リアマウントこりゃイカンですな


新旧比較運転席側マウント


結構来てましたw



サクサクっと取り替えて絶好調になしました。


工具的には
エクステ30cm位とユニバーサルジョイント無いと厳しいです。
コマは14mmのロングだけで行けました。
しかしエンジンマウントのネジ結構なトルク掛かっていたので、会社に有る電パクじゃ外れず・・・
タイヤ装着するときに使っているトルクレンチで外しました。

ちなみに運転席側とリアのエンジンマウント同じ形でネジ穴の位置も同じだから間違えないようにしてください!ってディーラーさんから言われました。ホンダさんすげぇ良心的じゃまいか!
Posted at 2019/10/17 20:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月10日 イイね!

台風ヤバそう・・・

台風ヤバそう・・・三連休インジェクター交換乃至洗浄しようと思っていたのですが、何やら台風が直撃しそうなので週末はインドアします・・・・

台風19号めっちゃ強いらしいので皆さま気お付けください!

仕事中ブルーシートを一応買っとこうとロイヤルホームセンターに行ったらブルーシート売り切れだった!

中古4本で1500円だったインジェクター


ジェットの穴2つなんすねぇ

はぅ
土曜ディーラー行って発注してるOリングとか取り行かにゃイカンですばい・・・

今日、知人のバーのマスターから店で使ってるマーシャルのギターアンプ壊れたから見てみてちょって言われたんで・・・
週末はアンプ修理です。


Posted at 2019/10/11 00:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月01日 イイね!

つぶさに観察

つぶさに観察コンデンサ交換したECUにしてからまだ給油は行っていないけど、なんか燃料計の針あまり下がらないきがする。

多分今週の金曜に給油するので、その時に燃費の違いを見ようと思います



回路図が無いのでカンですが、ヒートシンク付いてるトランジスタは多分フューエルインジェクター(FI)を制御してるFETか何かかな?

んで左の二つ並んでるFETはダイレクトイグニッションコイル(DIC)x2制御してるFETなのかな?

んでもって、コンデンサが100uFx2 47uFx1
多分47uFがFIのFET用で100uFx2がDICのFET用じゃねぇかなぁとか思ってます。

まぁ勝手な妄想ですw

でも仮にそうだとすると、コンデンサ変えるだけでFIやらDICのコントロールしてるFETの電流制御が良くなったらそりゃ燃費良くなるわなぁ~と
Posted at 2019/10/01 20:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@●ふくさん● 240人位のオジサンの一人さ!」
何シテル?   06/02 15:10
2018年初めて念願の車を購入しました、なたここと申します。 PJM発売当時まだ小学生でしたが、免許取って車買うなら絶対PJMと決めておりました。 当時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

   12345
6789 101112
13141516 171819
202122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

縞板加工取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 18:29:05
DUNLOP GRANDTREK MT2 7.00R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 14:08:44
新しいモバイル作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 11:02:27

愛車一覧

三菱 パジェロミニ なた号 (三菱 パジェロミニ)
何某
スズキ グース350 ぐーすちゃん (スズキ グース350)
Goose350改 最近はめっきり乗らないです^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation