• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なたここのブログ一覧

2022年11月30日 イイね!

ジャンク→アンティークへ

80年位昔の木製トランクだもんで、まぁ汚いですよ。
アンティークにしたいので、傷とか頑固な汚れはそのままにします。

堆積物の埃とか手垢等、水と石鹸使用してスポンジ洗浄しました。
木材はガシガシ水洗いしても良いみたい。

しっかり乾燥させてから蜜蝋ワックス掛けです。

天板 汚ねぇ


今回買った蜜蝋ワックス
ターナー色彩 アンティークワックス チーク


キムタオルでガシガシワックス厚塗りっクス


全然伸びないんで体温で蜜蝋溶かしつつ素手で塗る



ボロボロの木目


レザーハンドル、前掛けロック等外してからワックス塗って直ぐ乾拭き


いやぁこりゃ凄い
広いんで結構大変


ついでに傷んだレザーハンドルもワックス掛けです。


ワックス万能だなぁ


部品戻して完了


とりあえずこれでいいかな

蜜蝋ワックスってずっとベトベトするのかなぁと思ってたら乾くの早くて乾拭きした後はめっちゃサラサラです。







Posted at 2022/11/30 14:46:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年11月27日 イイね!

チューブチェッカー WESTON Model 777

チューブチェッカー WESTON Model 777フリマアプリでアメリカ WESTON製のチューブチェッカー MODEL 777とMODEL 772がトランクで一つになってる所謂"アメリカの電気屋さん出張道具”が出てたので即買いです^^
木製トランクがめちゃんこ年代感じますね!すげぇ重いけどw


メンテ後の動画 被験管はナショナルKX-80K

BGMは
バック・トゥ・ザ・フューチャーの1965年で流れてた曲ずっと流してましたw
Earth Angel - Marvin Berry & The Starlighters
Remastered - Mr. Sandman
Etta James - The Wallflower
Oscar Peterson - Night Train


超カッコイイ!僕が良く使ってるチューブチェッカーは古典球ソケットが無いので古いチェッカー欲しかったんです。
なにやら回路調べると1941~1946年製造らしいです。


火入れする前にとりあえず分解メンテです!
何かACケーブルヤバイっす・・・うっかり中見えてるじゃん
感電する前にこやつから交換です


ACコンセント内にヒューズ管2本付いてる珍しい
サクっとo-flex mic cordの0.75でコンセントケーブルとしました。
マイク用のツイストペアシールド線なんだけど、0.75有って許容10Aって書いてあったので大丈夫でしょう。太さと物理耐久が良さそうだったから


真空管刺さってんよ!


RCAの5Y3GT JAN CRC-5Y3-GT/C
軍用の整流管でござる。


一応テスターなので、新品で超元気な軍用Philips JAN 5Y3WGTAと交換。
いやただ交換したいだけ


やべぇよこれ分解したら二度と戻せない芸術的な配線・・・
ウェスタンチックなケーブルモリモリです


特大なマイカコンデンサが一個ぶら下がってます。


死亡
0.5uFのはずが9.7uFにまで上がってる・・・何でコンデンサってヤバクなると容量上がるんだろうねぇ


あぁこりゃイカンですね・・・妊娠線どころの話じゃないわなぁ


部屋漁ったら0.56uFのフィルムコン有ったので交換


ロータリースイッチの各接点をIPAで洗浄
やっぱアメリカ製って事でこやつを綿棒に湿らせて防錆処理です。
防錆には最強らしいWD-40接点にも使って良いってHPに書いてありました。


各ソケットも綿棒細くしてからIPA、WD-40と綺麗綺麗にしてから文明の利器、デジタルテスターで調整
120Vコンセント用だけど、入電圧調整用の可変抵抗が有りヒーター電圧見ながら調整です。この入力電圧可変抵抗無かったらステップアップトランス使わなきゃイカンでしたね。


お次は左のアナログテスターメンテ。
こっちはコンセント付いてない独立したマルチメーターっぽいです。
おぉ~!
えぇ~!なんじゃこりゃ・・・


マジデスカ・・・見たこと無い変な電池直列で入ってんよ・・・
このバージェスって電池メーカーどっかで見たこと有ると思ったら、バックトゥザフューチャー3でウォーキートーキーの外付け電池パックで使われてるんすよ!


7と1/2V・・・二個直列で15Vの電圧必要なのね。多分抵抗測定で使うんだろう・・・


これはカワイイ単一電池。25¢ではもう買えないでしょうw


こっちにもマイカコンデンサが居る!


こっちも死亡
0.25uFの物が5.4uFまで上がってる Vloss18%


SOLARのマイカコンデンサ。こっちは膨れてない


漁ったら有った新品フィルムコン
これも結構な年代物だと思うけど全然狂ってないたぶん日本製。


これで良いでしょう。


どっかのプローブコネクタ折れてるんで補修


皆大好き2液エポキシ ハイスーパー5


ツマヨウジでモリモリにして完了。


バッテリーどうしよう・・・
単3 or 単4直列10本の電池ボックス買わなきゃ・・・
これは奇跡!このテスター1941~1946年製なんだけどもマサカのバッテリー電圧有る
3.7Vだけど
いずれにせよ同じバッテリー売ってないから何とかしなきゃ・・・


今日はここまで。
Posted at 2022/11/27 22:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月21日 イイね!

お宝ツアー初参加

お宝ツアー初参加念願の初参加でございます。

静岡県の至る所回りました。


お昼はスマル亭
残念ながら私蕎麦アレルギーなので天丼です。
すげぇ安くて美味いです!


何橋か分からないけど大井川で野営した翌朝


疲れ果ててあまり写真撮れてないので次回はもっと撮れるように善処します。
色々な場所で購入した戦利品
真空管も中々手に入らなくなってきました。


失神寸前フラフラで帰ったら丁度良く届いてた書籍
イキナリ役に立つっていうw
最新ですよ!


昭和43年12月20日発行の超美品
今で言うトランジスタ互換表みたいな感じですかねぇ


Posted at 2022/11/21 21:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月21日 イイね!

オイルコンデンサ

オイルコンデンサ先月ウクライナの出品者からCCCP製の古いオイルコンデンサ購入してました。
オデッサから遥々到着

何時もは緑のCCCPって書かれてるオイルコン使ってますけど
今回は初のオイルコンMBM USSR NOSです。
NOSはNOSでも”Nitrous Oxide System”ではなく、New Old Stockの略ですね
0,1uF 500V 10%
時間出来た時にペアリングからですかね~

24個入り


さてどんな良い音鳴らしてくれるか楽しみです。
Posted at 2022/11/21 21:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月05日 イイね!

ステッカー貼り

4WD.comのステッカー貼り








アメリカントラックの危険物表示みたいでカッコいいですね^ ^



Posted at 2022/11/05 13:41:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@●ふくさん● 240人位のオジサンの一人さ!」
何シテル?   06/02 15:10
2018年初めて念願の車を購入しました、なたここと申します。 PJM発売当時まだ小学生でしたが、免許取って車買うなら絶対PJMと決めておりました。 当時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
272829 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

縞板加工取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 18:29:05
DUNLOP GRANDTREK MT2 7.00R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 14:08:44
新しいモバイル作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 11:02:27

愛車一覧

三菱 パジェロミニ なた号 (三菱 パジェロミニ)
何某
スズキ グース350 ぐーすちゃん (スズキ グース350)
Goose350改 最近はめっきり乗らないです^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation