• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なたここのブログ一覧

2023年02月27日 イイね!

3Dプリンターで色々作ってみた

3Dプリンターで色々作ってみた先ずは真空管のピン矯正器。
MT9ピン用

サクっとモデリングして造形
想定は一応真空管試験機の蓋裏に取り付けれるようにネジ止め出来るように四隅ネジ穴空けました。
一応グリグリ真空管刺して回すので念のため補強も。


せっかくエンボスにしたので色入れてみました。
4つも要らないんだけども


次は前に石川町のシンコー電子で買った航空電子製の金メッキ端子用造形物
JAE 031-50566って端子で、0.75umの24金メッキされている端子
しかも定格13A流せるっていうから使わない手は無いです。
端子類安く売ってたらとりあえず何に使うか分からなくても買っとく難病ですw


ただ、裸なんですよ・・・
どうやって使えば良いか数か月悩みました。
しかもこの端子何十、何百という超デカイコネクタの端子らしいです。
日本製は設計図やら仕様書がちゃんと有るので有難い!
う~ん良い色♪


考えに考えた結果パネルシャーシにネジで取り付けられる単端子としました。
スピーカーのバナナ対応端子みたいな感じ
勝手に航空電子のロゴ入れましたw
ま売る訳じゃないし自己満足です


そういえばネジ類造形した事無かったです。
ナットは市販のナット使おうと思ったんですけど、せっかくなんでナットも自作です。
3D造形物どうしだと食いつきも良くしかも絶縁されるので一石二鳥ですね。
次は東芝端子みたいな絶縁端子作ろうかな~


ちゃんとネジとナットとして使える事に感動。


出来たやつ


ま、何に使うかはまだ決めてないですけどね


次はUYソケットからオクタル8へ変換するソケット。


送信管である807は結構持ってるんですが、まだUYソケットでシングルアンプ作ってなかったので6L6として使えるようにソケット製作です。


ソケット内の端子は運よく沢山オクタル8用の端子沢山持ってるのでそれを広げて流用
オクタル8側は既製品の緑色のオクタル8オスソケット使用
プレートキャップもついでに造形。
中の電極端子は宮甚商店さんが自作されている銅板巻いただけの端子ですw
しかし最近、真空管プレートキャップって中々売ってないですよ・・・しかも807とか9mmだし


背が高くなりますが、6L6として使えるようになりました^^


最後は真空管を飾りつつ陳列する棚
一段の棚は結構作ってるのですが、如何せん場所がどんどんなくなるので今回置き型の二段にしました。


一段目


完成
アルミの4mm棒を使用。
下の段をちょっと手前にせり出す事によって下の段からの真空管取り扱いを容易にしつつ、安定性を確保致しました。
このセット作るだけでレジン100g使います・・・


かなりいい感じに仕上がりました


こんな感じ


今回使ったレジンは全てSUNLU ABS Likeの肌色です。
サラサラしてて造形も良い感じでした。安いし
こうして休日が溶けました
Posted at 2023/02/27 03:48:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月19日 イイね!

ギリ洗車ワックス

去年オールペンしたお客さんの緑56ビカビカに手洗車、手ワックス掛けしました。

最近めちゃめちゃ忙しくて全然自分の56洗車ワックスやれてなかったのでかなり汚かったです...
帰ってる途中とんでもなく切なくなってきて洗車ワックス強行です。
1日に2台もやるとは思わなかったけどね

うちの近くの洗車場22:00までだったので45分しか無く、軽く水切りしです。


その後直ぐ会社行ってワックス掛け


久しぶりに綺麗になりますた。
撮り忘れためどホイールもブラシで洗車ワックスしましたよ。

もうとんでもなくヘトヘト
洗車ワックスやるの頗る好きでは無いです。
しかし、自分の車が可愛いからこそここまで出来ると実感しましたよw




Posted at 2023/02/19 00:14:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月12日 イイね!

手元ボリューム

手元ボリューム前にハードオフ巡った時買っといたminiD-Sub15のモニター切り替え機
120mm x 85mmのメタルケース使えそうだなぁとか思って二個買ってありました。
@330円
中身は基板構成でケーブル無かったのが残念


サクっとフロントパネルとリアパネルを3Dプリンターで造形。


塗るとイキナリ高級に見えるハンマートーンシルバーw




使用ケーブルはCANAREの1905 4芯シールドケーブル
去年秋葉原行ったときにトモカ電気で数m買っといたやつ


ツマミはaitendoで売ってたメモリ付
可変抵抗はアルプスアルパンMaid in JAPANの10K/Aカーブ二連カーボン


IN OUTの箱は適当なプラ箱使用
フロントのイヤホンジャックに挿すと後ろのOUTがOFFになる仕様
Posted at 2023/02/12 21:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月09日 イイね!

積雪準備

何やら金曜日に積雪有るって事で給油ついでに空気圧低くしました。





一応使った事無いけどワイヤーチェーンと
元マイカル本牧のハードオフで買ったエアポンプも車載です


そういえばパンク修理キット積んで無いけど、パンク充填ボンベ積んでるから良いか


Posted at 2023/02/09 00:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月06日 イイね!

外付真空管電流計

外付真空管電流計外付けの”真空管電流計”作り



前に寸法間違って買ってしまったシャーシ活用
摂津金属工業株式会社 CO-45W


サークルカッターで39Φの穴空けます


ハンドドリルでゆっくり穴あけ


本当はアンプに搭載するつもりで買った40x40の電流計。
まぁ小型でよろしい


こだわりのネジ!1/8インチです。


シャーシ配線
指なんて入らず、ピンセットで8本ナット締めるのがめちゃめちゃ大変でした^^;


オクタル8のソケット。メス側はBeltonのソケット
配線は直結ピンがWesternElectricの単線
メーターまでは、不明のシールドケーブル


完成
左がタングソルのKT66 右がnational electricのKT88
10mA違います
Posted at 2023/02/06 02:01:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@●ふくさん● 240人位のオジサンの一人さ!」
何シテル?   06/02 15:10
2018年初めて念願の車を購入しました、なたここと申します。 PJM発売当時まだ小学生でしたが、免許取って車買うなら絶対PJMと決めておりました。 当時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
5 678 91011
12131415161718
19202122232425
26 2728    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

縞板加工取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 18:29:05
DUNLOP GRANDTREK MT2 7.00R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 14:08:44
新しいモバイル作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 11:02:27

愛車一覧

三菱 パジェロミニ なた号 (三菱 パジェロミニ)
何某
スズキ グース350 ぐーすちゃん (スズキ グース350)
Goose350改 最近はめっきり乗らないです^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation