• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なたここのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

サビたまんま塗れるカラー

巷で噂のハンマートーンスプレー
染めQ


おやおや?!?
剥がしたらハンマードって書いてあんじゃんよ!
これそのままの方が売れそうだけどw
何故かシールで覆った方がお安く手に入る魔法


これ使うの楽しみだねぇ







Posted at 2021/12/31 20:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月26日 イイね!

愛車には安心を選びたい

よく使うLLC。
車には使った事無しw
そのまま使えるタイプ



今年も24時間365日お疲れ様でした。

また24時間365日ぶっ壊れずに頑張ってよ!


水冷PCやり始めてもう20年近いです。
一番最初は2002年ごろ買った 3R Systemの初代POSEIDON
確かPentium4の北森さんで3.06を冷やすために買ったやつ。後にプレスコットの3.2で大いに役に立ったかなぁ

昔から少なくとも年一で全バラ洗浄しないと狭心症〜心筋梗塞になって水流が著しく低下します。
まぁ一日がかりでめんどっちぃ作業ですよ。


作業内容
1.CPU水枕分解洗浄
2.VGAフルジャケット水枕分解洗浄
3.全面240ラジエータお風呂でガシャガシャ内部洗浄
4.背面360ラジエータお風呂でガシャガシャ内部洗浄
5.リザーバータンク、ポンプ洗浄
6.各種サーマルグリス再塗布
7.全クーラーファンプロペラウエッティ洗浄
8.クーラント入れ替え
9.その他外付けHDDケース等の拭き取り清掃

ついでにこの前Amazonで買ったWDの6TB今日開封して繋げたら認識しませんでした。
もう思いつくあらゆる事やっても。

すげぇ久しぶりに初期不良に当たりましたねぇ自作PCのこの感じこの感じ〜ってw
速攻Amazonに返品交換依頼したら明後日には代替えくるってすげぇなぁ
昔はアキバの店で買ってたから初期不良出たらまた行かなきゃイカンかったのに現代は本当に楽だねぇ

返品するHDDはさっきクロネコの営業所に出してきました。こういう返品はさっさと送っちまうのが吉

パソコンの日でした。
Posted at 2021/12/26 23:17:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月19日 イイね!

社用車ズーマー復活

今日は一日会社の社用車7年不動のズーマー修理。
まぁ何時か俺が直すんだろうなぁ~でも誰も乗らない社用原付・・・どうすんのこれ?って感じで何年もずっと放置されていたズーマー
同僚の原付がいよいよクランクベアリングヤバイ音して何時死んでもおかしくないんで乗換のお手伝いって感じ。

先週ちょろっとバラして交換する部品リストアップしてたので、今日は本組みです

倉庫保管だったけど、流石に7年ガス入れっぱはキツイかったですよ
全部腐ったガスで詰まってるの・・・
キャブばらして何とかしようとしたのですが、スロットルマジで全バラにしないと固着しまくってて戻らないんで、メルカリで中古のキャブ買い直し。
4000円位だったし中古買った方が早いし安いっていうね

とりあえず昼飯マック奢ってもらって食いながら始めましたw



一番きつかったのは10年落ち位のリヤタイヤ。
そう釘二本刺さってたんすよ・・・


もう20年ぶり位に手組でビート落として・・・
パジェミに踏ませたり大人二人乗っかってやっと片側やっと落として
近くのラフロで買った500円位のタイヤパンク修理キット(パッチ型チューブ用)をタイヤの内側から貼って修理。チューブ用とは書いてあるけど内側の表面削ってゴムノリ付けて貼ってパッチをドライバーの裏でガンガン叩けばOK
表からねじ込むタイプは本当の応急処置用なんでタイヤダメにする。


摘出
一本はだいぶ前から刺さって走ってたみたいね


10時間位で修理完了


交換部品
キャブレター一式
エアクリーナー
プラグ
バッテリー
クーラントリザーバータンク

施工内容
腐ったガソリン破棄&ガスタンク内洗浄
タイヤパンク修理(手組)
前後ブレーキシュー洗浄、シャフトグリスアップ
クランクケース内洗浄&キック洗浄グリスアップ
オイル交換x2回
クーラント交換
最後に新しいガス入れてフューエル1をチョロっと入れました
いやぁ一日で何とかなりましたよ^^;
Posted at 2021/12/19 23:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月17日 イイね!

仕舞い込むの分かってるけど買っちまう真空管たち。

仕舞い込むの分かってるけど買っちまう真空管たち。使う予定無し!
しかし、ちょくちょく買っちまう真空管。
最近はチューブテスターで測って満足しております

新しいアンプ作ってまた球転がしで遊ぼうかなぁ

Nippon Electric(NEC)の5751
5751は12AX7とほぼ互換。当時民生品の12AX7の不良率が高かったため、航空無線用に改良して不良率を下げた物が5751らしい。


こちらはPhilipsの5751
今日日Philipsと聞くと電動髭剃りとか電動トリマーを想像しますねw



Raytheonの5755
Raytheonというとアメリカの武器メーカーで、パトリオットミサイルやらトマホークやら作ってる会社。

何じゃこの真空管は?って感じで買いました。


JANって事は軍用管かぁ




1979年/43週製造


よくよく調べてみると・・・
むむっ!

規格表のテスト項目に400G~600Gオーバーの衝撃テストパスしてまっせ!って書いてあるじゃん!何だ何だミサイル弾頭に搭載されてたっぽい臭いプンプン丸じゃまいか!?

12AX7と同じように使えるらしいけど、残念ながらピンアサインが違うのでまた変換ゲタ作らにゃイカンとですね~
どんな音鳴るのか楽しみではありますな!

安い真空管買い集める趣味でした。
Posted at 2021/12/17 21:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月17日 イイね!

会社のPC掃除メンテ

毎年年末に向けて全てのPC分解清掃しているため、8年は不調無く動いてくれてます。

ASUS P8Z77-V 懐かしいなぁLGA1155
Windows10で現役ちゃん





nVIDIA GTX650 こいつも現役
毎年VGAも分解清掃してグリス塗り直し


i5 3330 第3世代のCPUよ!


毎年買ってるMX4 20g


ちゃんとメンテすればパソコンも車と一緒で長持ちしてくれますね!


あと9台やらなきゃ(;´Д`A









Posted at 2021/12/17 12:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@●ふくさん● 240人位のオジサンの一人さ!」
何シテル?   06/02 15:10
2018年初めて念願の車を購入しました、なたここと申します。 PJM発売当時まだ小学生でしたが、免許取って車買うなら絶対PJMと決めておりました。 当時...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/12 >>

   1 234
567 891011
12131415 16 1718
19202122232425
2627282930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

縞板加工取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/04 18:29:05
DUNLOP GRANDTREK MT2 7.00R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/15 14:08:44
新しいモバイル作業灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/30 11:02:27

愛車一覧

三菱 パジェロミニ なた号 (三菱 パジェロミニ)
何某
スズキ グース350 ぐーすちゃん (スズキ グース350)
Goose350改 最近はめっきり乗らないです^^;
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation