
8月14日(金)
娘の部活の試合の送迎の合間に太田川ダムのかわせみ湖へハイキングに行ってきました。
コロナの影響により試合会場での父兄の応援や駐車場での待ち伏せは禁止されています。このような状況なので自宅へ帰るかどこかで時間を潰すしかありません。
娘と友達を試合会場へ降ろし かわせみ湖へと車を走らせました。
かわせみ湖は一周約2.5Km、所要40分程度とのことで待ち時間を潰すにはちょうど良いかなと考えていました。
ダム管理棟へのゲートは10:00にならないと開かないらしく、ダム湖を360度見渡せるという「彩り岬」へ駐車場所を変更しました。
ここから望むダム湖はなかなかの景観です。
今回はソロなので自撮り棒を娘に借りて慣れない自撮をしてます。過度に写り込んでいるのは気のせいではないです(笑)
「一日の活力は朝食から!」ということでこの場所で食べることにしました。今回は自前ではありませんがサンドイッチは参考になりますね。
遊歩道を歩いていくと「杉沢の大滝」という案内を見つけました。目的のかわせみ湖一周のコースから外れますが一周にこだわることはなくそれもいいでしょう。
このまま川沿いのダートな林道へ歩き進むことにしました。
滝への案内はまったく無くなり不安一色です。
既にスマホの電波は圏外です。迎えがあるのでとても不安です。
途中、クルマで追い越していった年配のご夫婦の方が歩いていたので滝について伺いました。するとこの先をさらに歩き続けると左手にあるとのことです。
歩き進めていくと滝への案内が出ていて一安心しました。
先ほど言葉は分かりませんが陽気に話しかけながら車で追い越していった外国人が水浴びを愉しんでいました。
なかなか落差があります。水は冷たく、なんとも涼しげです。
言葉はあまり通じませんでしたが、実にフレンドリー。夏を楽しんでいるって感じで素敵でした。チャオ
先ほどの年配の夫婦も到着しお話をしながら途中まで一緒に引き返しました。3回目の来訪とのことでした。ここの林道は木々で陽が遮られるので歩きやすく今日はこちらを選んだとのことでした。直射日光を浴びることがなくまったくその通りだと感じました。
帰り際には日本のファミリーも滝へと向かっていきました。
急ぎ足でスマホの電波をキャッチできるスタート地点近くまで戻ってきましたがまだ迎えの要請はなかったのでホッとしました。
ゲート開門時間を過ぎたのでクルマを管理棟付近へ移動させました。
コロナの影響で管理棟の建物への入出は閉鎖しています。
展望台に上り、定番の景色を背景に自撮り
アーチ式ダムは高い場所から見下ろす眺めがサイコーですね。美しいカーブにうっとり、暑さを忘れます。(ウソ、汗だくです)
本来の目的のかわせみ湖一周は果たせませんでしたが、それに代わる滝までの林道散策は歩きやすくて良かったです。是非!次のウォークの機会にも取り入れたいと思いました。
肝心の迎えの要請は13時近くにあり 暑く待ちくたびれました。とほほ...
ソロもいい!
さて、次はどこへ
ブログ一覧 |
低山ウォーク | 日記
Posted at
2020/08/14 20:34:29