
1月15日(金)
「茶」文字で知られる粟ケ岳に単独で登ってきました。昨年の夏以来 二度目の登頂となります。
まずビューポイントへ行き全体を眺めて登山のイメージを膨らませます。
ふもとに駐車してアキレス腱をしっかり伸ばし準備運動万全にスタートです。
しばらく車道を歩き、途中からハイキングコースに入ります。
序盤の茶畑の中に続く傾斜のある舗装路が一番キツいゾーン。途中で気持ちが折れそうになります。
今日は気温が高く汗だくで、上着は必要ありませんでした。
ここまで来れば頂上までもうすぐ。車道で少し休憩を入れます。今日は車道を歩いてきたという往年の山ガールズとも話が弾みます。
ここからは歩きやすく、だんだんと神々しくなっていくゾーンです。
毎日登る人がいるんでしょうね。
「地獄穴」前で
頂上の神社に到着しました。
そして裏手にある頂上のプレートにタッチし登頂成功!
茶店、かっぽしテラスで一息入れます。
テラスからの眺望は。。。
白く霞んで遠くがはっきりしません、
富士山も見えません。
おでんの臭いに誘われて三つほど頂き少しばかりのお金を落として下山します。
テラスの前には茶草で作られた今年の干支が置かれていました。
帰路もハイキングコースを下ります。
途中にカモシカに遭えました。いつもこの辺にいるらしいです。
傾斜がキツい舗装路面の下りは膝や腿への負担が大きいです。
歩行距離 4.6km
今回二度目で要領を掴んでいたのでペースを考え登ることが出来ました。初登頂の時とは明らかに疲れ方が違います。気候も適していたと思います。ぽかぽか陽気に誘われてか多くの登山客が行き交いました。2時間程度で登って来れるので半日コースにちょうど良いです。また登ってみようと思います。
登山後のランチはうまいラーメンショップへ。

金曜ラーメンデーは350円とコスパ抜群。満足度の高い半日を過ごしました。
ブログ一覧 |
低山ウォーク | 日記
Posted at
2021/01/15 21:17:43