
4月11日(日)
会社の仲間との定例ハイキングに六枚屏風を訪ねて小笠山を歩いてきました。久保コースから小笠神社を目指して六枚屏風へ寄りながら板沢コースを経由して戻ってくる計画です。
9:00に富士見台霊園Pを起点にスタートしました。
久保コース入口です。ここからの入山は2回目です。
低山ですが序盤が急峻です。それでもゆっくりペースを保って歩けば無理なく上っていけます。
そして展望地で一息入れました。
残念ながら富士山は見えませんでしたが風が通って気持ち良かったです。
歩き進めるとすぐに山頂に着きました。
ほかにも何組かが山頂へ辿り着いてハイキング日和であることが伺えます。
小笠神社を目指して少し早いですがお昼にすることにしました。
運よく社務所前広場のテーブルが確保できました。
気候よし!眺めよし!
北にそびゆる粟が岳~♪
南に望む太平洋 ♪
今回も隊長が重い水を背負ってきてコーヒーを淹れてくれました。感謝です。
今回のお弁当のテーマは、チャーハン弁当です。みなさんが弁当箱にチャーハンを詰めて持ち寄ってきたことに感心しました。
作品とも言える弁当を並べてみました(笑)

私はドライカレーの素で作ったカレーチャーハンに目玉焼きをトッピング
たかがチャーハン、されどチャーハンですが、この時のために考えて作ってきたチャーハンは冷めていても美味しかったに決まってますー
次回もチャーハンで良いですよ。
すぐに社務所前の広場はお弁当を食べる人たちでいっぱいになりました。
小笠神社にお参りを済ませてから山頂方面へ引き返して六枚屏風へと向かいました。
六枚屏風のある谷底へ向かって下りていくと、
到着です。
中へ足を踏み入れます。
両手足を使ってアドベンチャー的要素たっぷりに通り抜けしました。
達成感を味わったあとは同じ場所を引き返します。
初めて訪れたメンバーは十分に楽しめたことでしょう 私も一人で通り抜けした時よりも今回が楽しかったです。
六枚屏風を後に、板沢コースを歩いて下山しました。
板沢コースは誰もが未経験のコースでしたが比較的なだらかで歩きやすい歩道が続いて脚にやさしいルートでした。
終盤は茶畑へと下りてきました。
しばらく舗装路を歩いてゴールです。
霊園に隣接している果樹公園にある
ベイカリーカフェに寄って山行を振り返りつつ甘いもので疲れを取りました。
歩行距離 8.8km
柔らかい陽射しの下でまばゆい新緑の中を鳥のさえずりを聞きながら歩くハイキングはとても気持ち良かったです。かねてより六枚屏風へ行きたがっていたメンバーが複数人いたのでベストシーズンに達成できてよかったと思います。疲労感と明日には出るであろう肩・上腕の筋肉痛により実感が湧くことでしょう。小笠山にはまだ未踏のルートがあるので是非!計画してハイキングしたいと思います。
さて、次はどこへ
Posted at 2021/04/12 23:07:04 | |
トラックバック(0) |
低山ウォーク | 日記