• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ontheroad1967のブログ一覧

2021年04月01日 イイね!

桜 お花見ツーリング

桜 お花見ツーリング4月1日(木)

桜の舞う季節になりました。
今回は焼津市の桜マップを参考にやがて散ってしまう桜を収めておこうと会社のバイク仲間とお花見ツーリングに出かけてきました。



全国的に平年より随分と開花が早かったようです。咲き始めてまだ見物には早いなと思っていたらもう各地で散り始めています。早すぎです。





先ず栃山川緑地公園へ珍しい緑の桜「御衣黄(ぎょいこう)」を見物に訪ねました。


小川に沿って散策道を歩くと淡い緑色の花を咲かせた木が数本確認できました。


プレートにはバラ科と書かれています。


近くで見るとうす緑色の花びらが綺麗です。派手さはありませんが珍しいですね。

貴族の衣服の色から、その名がつけられたといわれているとか...



お腹も空いたので計画していた漁港近くの食堂に行き早めのランチとしました。


職場で隣席の女子が勧めてくれた「かどや」さん。女子はこれまで何度もリピ通いしていてつい先日も行ったばかりだとか。

到着すると 平日のお昼前なのに店先にはクルマがぎっしり。人気店であることが伺えます。幸い待ち時間なしで座敷に通してくれました。



女子は何を食べても美味しい と大絶賛していましたが、先ずは海鮮丼を食べてみて!と勧められていました。迷わず3人とも海鮮丼を注文しました。



待つこと数分で着丼! 早いです。


新鮮なネタが豊富に盛られていてワサビ醤油をかけると白飯とよく合います。付け合わせの煮物も美味しく味噌汁の味も良いです。無言でバクバクと頬張りお腹いっぱいになりました。

他のメニューも気になります。近いうちにまた食事に寄ってみようと思います。



食事で満足した後は、藤枝にある田中城下屋敷を訪ねました。

裏手を流れる六間川沿いの桜が見事!でした



桜のトンネルもあって見応え充分でした。



歴史ある建物と桜のコラボも絵になります。入場は無料。せっかくなので櫓に登ってみることにしました。


櫓の中は畳が敷いてあり靴を脱いで登ります。


中は風の通りがよく涼しくてちょいと横になりたい気分♪

上から見る桜並木も良い感じです。

下へ降りると何やら結婚式の前撮りでしょうか。


ご自由に撮っていただいてよいですよ と声を掛けていただいたので遠慮なく(笑)

カメラに目線をありがとう。晴れ姿のお顔にモザイクなどかけて申し訳ない。大変な時期ですがどうぞお幸せに。



ここで1名と別れて解散となりました。その後2名で川根路をひとっ走りして帰宅。




御衣黄という緑色の珍しい桜も見れたし、六間川沿いの桜は見事でした。職場の女子が勧めてくれた食事も美味しくて満足度の高いショートツーリングでした。
本日だけで高速道、街中、渋滞、ワインディングと走ってCB1100の扱いにもだいぶ慣れた気がします。





Posted at 2021/04/01 21:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年03月26日 イイね!

プラド タイヤ&ホイール交換

プラド タイヤ&ホイール交換3月26日(金)

休日に合わせプラドのタイヤホイール交換を行った。




年始に注文しメーカー在庫切れのため4月以降と言われていたが納期が早まって先週末に前触れなく大荷物が届いて大雨のなか受取りに応じた両親も「あ、またこんなもん」と迷惑だったと思う。置き場所など考えておらず、雨に濡れないように気を遣って車庫の奥に保管してくれていたのには感謝しかない。(涙)


そんなこんなで休日を迎え、朝6時にツナギに着替えて作業を開始、早朝はまだ空気が冷たい





アームの長いフロアジャッキが重さに耐えて良い仕事をしてくれている。スカGのメンテで利用している1.8t低床タイプだ




ホイールはナイトロパワージャベリン
タイヤはBF Goodrich オールテレーン
純正より一回り大きい70扁平サイズを選択 



タイヤも重量がかなりあるためホイールの穴位置を合わせるのに手こずると腰にくる



4本交換を終えて辺りをひとっ走りしてきてから再度トルクレンチで締付けを行う


ホワイトレターの保護剤は洗剤と洗車スポンジで簡単に落とすことができた

テストドライブでまずハンドリングが凄く軽くなったことに驚いた。純正タイヤの摩耗が激しく相当に重くなっていたことがわかる。乗り心地は硬さを多少感じる分しっかりした走りとなった。パターンノイズは気にならないレベル。


一回り大きいタイヤ装着により力強い雰囲気が出た。ノーマル車高でも干渉は無い。


ブロンズのボディにブラックホイールがよく合っていると思う。


やっと自分が納得いく造形のホイールに出合えて 二年越しの思いが今日叶った






Posted at 2021/03/26 23:30:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラド | 日記
2021年03月19日 イイね!

不定期ミーティング(年度末)

不定期ミーティング(年度末)3月19日(金)

会社のハイキング仲間とのミーティングをいつもの「さわやか」で行いました。




仕事を定時で終えて店舗へ向かうと夕方早くから多くのお客さんで混んでいました。学校が春休みに入ったのでしょうか。平日だというのに子供連れが目立ちました。


食事前にセット注文のコーヒーで乾杯をして待ちます。


げんこつハンバーグの登場です。



さわやかマイスターが目の前で手際よくハンバーグを半分にカットし鉄板へ押し付けて焼き上げてくれます。



仕上げに定番のオニオンソースがかけられてじゅわーっと焼ける音とともに湯気と香りが立ち上り食欲をそそられますがそこはこらえて飛び散るのが収まるまで待ちます。




デミグラスソースをこよなく愛してやまないメンバーもいます。


さわやかならではのパフォーマンスですが、出来上がるまでを目の前で楽しめるのがいいですね。

セットのライスが来て実食です。うまーい!

おいしい顔ってどんな顔?♪


おいしい顔ってどんな顔??♪



どこのお店で食事をするよりもさわやかのげんこつハンバーグを食べれば幸せになれます。

何杯もコーヒーをおかわりしながら これまでのハイキングの振り返りと 次回の計画を練ってさらなる親睦を深めました。






Posted at 2021/03/19 23:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低山ウォーク | 日記
2021年03月18日 イイね!

人間ドック受診とCB1100ゆるゆる走行

人間ドック受診とCB1100ゆるゆる走行3月18日(木)

今日は健診センターへ人間ドックの受診に行ってきました。




コロナ感染のリスクを言い訳に受診を延ばし延ばしにしていたらついに会社から督促があり年度内ギリギリに受けることに。。。







健診は効率よく進みすぐに終わって昼食フロアへ。
一食を抜いてきているのでバリウムを飲んだ後でもお代わりまでイケます。


検査結果は後日自宅へ届きます。バイクで行ったせいか下の血圧が少し高めに出たのが心配です。アドレナリンの分泌は血圧を上昇させると言いますからね(笑) 平常時に測定してみるよう言われました。

健診センター内では感染対策がしっかり行われていて安心しました。来年度分の受診日の予約を済ませて健診センターをあとにしました。予約は3か月後の誕生日としました。早く済ませるほうが良いです。


午前中にすべてが終わったので、その足でかわせみ湖まで走りに行きました。

乗り換えたバイクに慣れる目的がありました。走ってみるとコーナーを曲がる感覚がこれまでと全く違います。






ここをハイキングで歩くのもよいと思います。

今もなお管理事務所は閉まっていてダムカード配布は行われていません。




帰りにしばちゃん牧場へ寄ってスイーツとしました。



バリウムに思えてしまうのが悲しいが、
チョコがけクリームパイとジャージー牛乳の組み合わせ

くりーむとろとろで まいうー

しばちゃんと言ったらソフトクリームでしたが、メニュー豊富で驚きました。




Posted at 2021/03/18 21:03:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2021年03月14日 イイね!

日本平ハイキング(静岡市)

日本平ハイキング(静岡市)3月14日(日)

会社の仲間との月例ハイキングに日本平ハイキングコースを歩いてきました。




前日は雨が残り寒い一日でしたが当日はしっかり晴れて気持ちの良いハイキング日和となりました。一名が体調すぐれず当日不参加となりました。


県立美術館の第三駐車場へ集合しました。

適当なところで出発式を行いました。

最終日のムーミン展の鑑賞客なのか人出が多くありました。

ハイキングコースの入り口が分からず不安なまま少し歩くと赤い電話ボックスがあってその先にハイキングコース入口を発見しました。

非常にわかりづらいです。

ハイキングコースの案内看板がありました。この先を進めば良いようです。


下っていくのが理解できませんでしたがコースは間違っていないようです。


しばらく舗装路を歩きます。


このコースのポイントとなるお寺に着きました。


案内によればお寺の山門をくぐって石段を上っていくようになっていました。


長く急な石段に見えますがまだまだ序盤なので割りと平気に登っていけました。


お参りをして山行の安全を祈りました。


すると、鐘を発見!

あの鐘を鳴らすのはやっぱりあなた 自ら鐘をついてくれましたネ ゴ~ン♪

こちらのお寺さんの鐘もなかなかよい響きでした。



お寺の裏の道を進んでいくとすぐに登山道らしい山道に変わりました。

すれ違いも困難な狭い切通しに驚きました。





今回いちばんの難所は長く続くゴルフコース沿いの坂道でした。









途中に一息入れながら山頂へ着きました。ゴールです。





夢テラス前の広場で休憩を始めたらサプライズがありました。メンバー2名から美味しそうなどら焼きが振る舞われました。


甘いもので小腹が満たされ体力が復活しました。感謝です。


夢テラス入り口では入場制限をしていて検温と消毒で感染対策が行われていました。


日本平からこんなにきれいな富士山を望めたのは初めてのような気がします。










その後、 隊長の奨めで日本平ホテルへと向かいました。


格式高そうなホテルにリュックなど背負って場違いではないかと不安げに付いていきましたが、、、

なんということでしょう 

ロビーのガラス越しの風景がまるで巨大な絵画のよう


噂には聞いていましたが感動的でした。


ホテル前の芝生の広場に出て遮るものがない目の前の景色を堪能しました。




さて、山頂の雰囲気を時間をかけて愉しんだので下山開始です。

途中から草薙コースを選択し住宅地を抜けて戻ってきました。



遅めのランチに目的の洋食屋さんの店先にやっとの思いで到着すると順番を待つ客がいました。我々も少し待つのかと思いきや隣りの台湾料理店のランチメニューに全員が心奪われてしまいすかさずお店に入り込みました。行動の切替えが早いのには驚きです。




分かっていたことですがこの手の店は盛りが良く満腹になりすぎて後悔します。すべてがうまくいっていただけに少し不満が残りました。空腹のときに冷静な判断はできないものです。(笑)

でも酢豚、美味しかったですよ。


美術館へと戻って解散式を行いました。

頑張って食べきった隊長はお腹が相当に苦しそう(笑)




歩行距離 12km

お疲れ様でした。適度な勾配と変化に富んだコースで疲れ知らずでした。こんなにきれいな富士山が見られることは滅多にないでしょう。タイミングが良かったです。最高のご褒美でした。ハイキングコースはいくつかあるのでまた歩いてみたいです。ランチは計画的に! が教訓でした。

さて、次はどこへ


Posted at 2021/03/16 06:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低山ウォーク | 日記

プロフィール

「(整備記録) SC40 ウインカー作動不良 http://cvw.jp/b/3100354/43557909/
何シテル?   12/20 12:51
ontheroad1967です。 1967年生まれです。 旧車・バイク・ロードバイク、そしてツーリング好きです。 趣味車に R31 GTS-Rを所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
生涯最後の新車購入になるであろうトヨタ ランドクルーザープラドが納車されました。久々のデ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時憧れていたGTS-Rにある日偶然に出逢い所有に至りました。私の中でこのクルマ以上に所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation