
12月12日(日)
会社のハイキング仲間との月例会で焼津三山の一つ満観峰へ登ってきました。
満観峰へは
今年の2月に一度登っています。その時は山頂から望む富士山に雲がかかって見えなかったため今回はその不運を取り返すリベンジ計画でもありましたが...
早朝 東の空は雲が広がっていました。雲が取れて山頂から絶景が拝めることを祈りつつも半分あきらめモードで現地へと向かいました。
花沢の里観光駐車場からのスタートです。登山客の車でいっぱいでした。
途中の有人無人販売に足を止めて野菜など地物を求めるのもこのコースの楽しみです。
川沿いの風情のある町並みを抜けて進みます。
登山口では頭上の紅葉がきれいに色づいていたのが印象的でした。
序盤から続く急な上りには息が上がります。薄着になって体温調節をします。
車道との交差のところで休憩を入れながら進むと鞍掛峠に到着します。
この先はなだらかな上りとなり足取りは軽くなります。
休憩所に着けばここからあとひと息です。
頂上手前の最後の急な上りでは下山者があと少しと声を掛け励ましてくれました。
開けた頂上へと到着です。人が沢山います。
見えます。雲は取れていて期待が持てます。
見えます、絶景ですね。
運よく空いたテーブルが確保できたのでお楽しみのランチにしました。
冬は温かいものがテーマです。
思い思いに持ち寄ったもの、現地で完成させたものを並べます。

私はBLTとタレメンチの手製サンドイッチとワンタンのカップスープにしました。
食後お腹がいっぱいでもメスティンで蒸したアツアツの中華まんは美味しかったです。蒸し物は他にも応用が利きそうですね。
いつもの珈琲を淹れて食事を終え、次の方へテーブルを空け渡しました。
到着時に撮り忘れていた記念撮影をして下山を開始します。
下山は足への負担も大きいですが下りるのも早いです。
戦利品を両手に最後に一枚、
その後、みんなで近くのアウトドアショップへ寄りあれこれ物色して解散としました。ソロ用クッカーを手に取って選んで購入したつくしちゃん。今後の山行での楽しみ方が増えましたね。おじさんも欲しくなってしまいましたよ。
歩行距離 約6.4km
ハイカーが大勢いてとても人気のあるコースです。序盤の登りの苦しさなど忘れてしまうほどの山頂からの景色があり これからもその魅力に引き寄せられることでしょう。みんなで一緒に登るのが楽しいコースです。
さて、次はどこへ
Posted at 2021/12/15 20:00:37 | |
トラックバック(0) |
低山ウォーク | 日記