• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ontheroad1967のブログ一覧

2021年12月12日 イイね!

満観峰(焼津市)登頂ハイキング

満観峰(焼津市)登頂ハイキング12月12日(日)

会社のハイキング仲間との月例会で焼津三山の一つ満観峰へ登ってきました。





満観峰へは今年の2月に一度登っています。その時は山頂から望む富士山に雲がかかって見えなかったため今回はその不運を取り返すリベンジ計画でもありましたが...

早朝 東の空は雲が広がっていました。雲が取れて山頂から絶景が拝めることを祈りつつも半分あきらめモードで現地へと向かいました。


花沢の里観光駐車場からのスタートです。登山客の車でいっぱいでした。



途中の有人無人販売に足を止めて野菜など地物を求めるのもこのコースの楽しみです。



川沿いの風情のある町並みを抜けて進みます。



登山口では頭上の紅葉がきれいに色づいていたのが印象的でした。



序盤から続く急な上りには息が上がります。薄着になって体温調節をします。



車道との交差のところで休憩を入れながら進むと鞍掛峠に到着します。



この先はなだらかな上りとなり足取りは軽くなります。







休憩所に着けばここからあとひと息です。



頂上手前の最後の急な上りでは下山者があと少しと声を掛け励ましてくれました。



開けた頂上へと到着です。人が沢山います。



見えます。雲は取れていて期待が持てます。





見えます、絶景ですね。



運よく空いたテーブルが確保できたのでお楽しみのランチにしました。

冬は温かいものがテーマです。








思い思いに持ち寄ったもの、現地で完成させたものを並べます。

私はBLTとタレメンチの手製サンドイッチとワンタンのカップスープにしました。

食後お腹がいっぱいでもメスティンで蒸したアツアツの中華まんは美味しかったです。蒸し物は他にも応用が利きそうですね。


いつもの珈琲を淹れて食事を終え、次の方へテーブルを空け渡しました。




到着時に撮り忘れていた記念撮影をして下山を開始します。





下山は足への負担も大きいですが下りるのも早いです。



戦利品を両手に最後に一枚、



その後、みんなで近くのアウトドアショップへ寄りあれこれ物色して解散としました。ソロ用クッカーを手に取って選んで購入したつくしちゃん。今後の山行での楽しみ方が増えましたね。おじさんも欲しくなってしまいましたよ。



歩行距離 約6.4km

ハイカーが大勢いてとても人気のあるコースです。序盤の登りの苦しさなど忘れてしまうほどの山頂からの景色があり これからもその魅力に引き寄せられることでしょう。みんなで一緒に登るのが楽しいコースです。

さて、次はどこへ



Posted at 2021/12/15 20:00:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低山ウォーク | 日記
2021年11月21日 イイね!

(2021.11)とある空港での旧車ミーティング

(2021.11)とある空港での旧車ミーティング11月21日(日)

久しぶりに空港でのミーティングに参加してきました。




緊急事態宣言が解けての開催となった先月は参加をする気満々で準備はしたものの直前で雨が降ってきそうだったため参加を見合わせたのでした。しばらく参加できないうちに季節は移ろいすっかり気候が変わってしまいました。

今回も天気があまり良くなく日が当たらず寒かったです。


毎度、変わり映えがしない会員のハチマル車両たち








2月に予定されている昭和のモーターショーへの参加の案内を受けました。開催が楽しみです。






早朝、近くの銀杏畑にて















Posted at 2021/11/27 21:32:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | R31 | 日記
2021年11月21日 イイね!

プラド オイル&フィルター交換

プラド オイル&フィルター交換11月21日(日)

プラドのオイルとエレメント交換のためディーラーへ出かけました。





電話で16時入庫の予約が取れました。





飲み物を頂いてピット作業を待ちます。





今後こちらの営業所はネッツ店として生まれ変わるようです。近くのネッツ店との統合です。営業所が減っていくのってさみしいですね。

昔みたいに冷やかしにディーラーをはしごしたり、新車が出るたびワクワクする時代が来るといいな






Posted at 2021/11/22 21:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラド | 日記
2021年11月18日 イイね!

梅ヶ島ツーリング

梅ヶ島ツーリング11月18日(木)

久々に会社のバイク仲間のgarage451さんと梅ヶ島へ走りに行ってきました。



今日は薄日で寒かったです。グリップヒーターのありがたみを身に染みて感じることができた一日でした。



街道の途中、わさび栽培発祥の地 有東木へ折れ『うつろぎ』さんで早めのランチにしました。

苦手な登りヘアピンの連続をクリアしていくと到着、平らに近いところを見つけて駐車します。

駐車場の前には、斜面にわさび田が広がります。



平日は10時から開店なので便利ですね。



軒下で清流が勢いよく流れ落ちる音を聞きながら さびめし定食をいただきました。


猫まんまにネギを散らしわさびをまぶして さびめしをいただきます。
口に入れすぎると大変です。わかっていてもやってしまい、鼻にツーンときて、むせてしまいます。


ワサビの葉やシイタケ、かき揚げなどの天ぷらを蕎麦と一緒においしくいただきカラダの中から温まりました。





街道へ下りてひた走り 梅ヶ島温泉に到着しました。



紅葉はなかなか見ごたえがありました。山の高いところは落葉が進んでいます。

















帰りに、赤水の滝に立ち寄って少し散策しました。

ビューポイントの展望台からの眺めがイマイチな角度なため滝の全体が見られず残念です。





途中、道端にモミジが綺麗に色づいていたので緊急停止。

フェンダーへの映り込みも絵になります。






帰路はマイペースなクルマに阻まれ気持ちよく走れず疲れました。




Posted at 2021/11/19 06:54:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年11月14日 イイね!

井川湖廃線ウォーク

井川湖廃線ウォーク11月14日(日)

会社の仲間との定例ハイキングに井川湖へ行って参りました。10月は雨で中止になり今回は久々だったので楽しみにしていました。気候の変化も進み服装にも悩みました。



川根路をクルマで走り、千頭駅よりアプトラインに乗って終点井川湖を目指しました。井川湖では廃線ウォークを楽しむ計画です。








これから急勾配となる長島ダム手前のアプトいちしろ駅ではアプト式機関車との連結作業があって大人気! 人だかりで全く見えませんでした。







出発してからほぼ満車状態が続きましたが湖上駅や途中の駅で大勢降りていきました。終着井川駅まで残っていた乗客はごく僅か、人の会話は無くなりきしむ音だけが響く哀愁列車となって淋しかったです。

閑蔵~終着井川駅区間はとても長く、乗って運ばれていくことに飽きてきたのは私だけではなかったはず。

淋しさこらえ長い列車の旅が終わり自由の身となりました。



改札を抜け、目と鼻の先に見える井川湖へ この距離感が溜まりません。ダムが見え始めてワクワクします。



せっかくなので資料館に行ってダムカードをGETしました。



湖畔へ到着するや否や廃線遊歩道沿いのテーブルを確保して昼食をとりました。





隊長から振る舞われたのは最近自分で掘られたさつま芋を使った手作りスイーツ2品。ありがたく美味しく頂きました。

とてもお腹が重いですが、本日の目的である廃線を歩きます。やっと本日のウォーク開始です。












吊橋と大仏など名所を廻って廃線の遊歩道を戻って帰路のため駅を目指しました。





お得な周遊きっぷを購入しているため1駅区間の閑蔵駅で降りて路線バスに乗り換えて千頭駅へ戻ることにしました。そのままアプトラインに乗って戻るよりぐーんと早く着くことができました。私たちを良いように先導してくれる隊長はなんとも頼もしかったです。



千頭駅での解散式を済ませ流れ解散としました。


多少の寒さはありましたが天気に恵まれ楽しく行って参りました。
湖面に映える燃えるような紅葉を期待していましたが、湖面は濁って水位が低く紅葉もそれほど色づきがなかったため期待外れとなり残念でした。廃線の遊歩道は歩きやすく気持ち良かったので季節問わずまた行きたいなと思いました。現地入りをもっと早くすれば歩きながら途中にお昼を入れたりすることもできるので次回はクルマで行くのも良いですね。

さて、次はどこへ



Posted at 2021/11/16 21:52:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低山ウォーク | 日記

プロフィール

「(整備記録) SC40 ウインカー作動不良 http://cvw.jp/b/3100354/43557909/
何シテル?   12/20 12:51
ontheroad1967です。 1967年生まれです。 旧車・バイク・ロードバイク、そしてツーリング好きです。 趣味車に R31 GTS-Rを所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
生涯最後の新車購入になるであろうトヨタ ランドクルーザープラドが納車されました。久々のデ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時憧れていたGTS-Rにある日偶然に出逢い所有に至りました。私の中でこのクルマ以上に所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation