• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ontheroad1967のブログ一覧

2021年11月04日 イイね!

ソロツー 長島ダム

ソロツー 長島ダム11月3日(水・祝)

新規感染者数が急激に減って落ち着きを保っていますね。つい警戒心も薄れてしまいがち。

朝から天気がよかったので思いつきでバイクを走らせ長島ダムを訪れました。



川根路を気持ちよく走り長島ダムに到着しました。


アプト式の井川線がちょうど急勾配を下ってます。来週はこれに乗って井川湖へ行きハイキングを楽しむ予定なので今から楽しみです。





ダム堤体の上でまったりしていると、会社のバイク仲間でもあるグッチ君が突然反対方向から現れたのには驚きました。千頭へは静岡市からR362経由で向かったとのこと。バイクを乗り換えてからお披露目をしていないので私が降りていなければ気づけなかったはずです。同じ日、同じ場所、同じタイミング、こんな偶然ってあるのか!?と、笑いと会話で盛り上がりました。




その後は二人で湖上駅レインボーブリッジを望む定番の見晴らし場所へ向かいました。








コンビニで休憩を入れながら帰路へ

途中で別れて私は昼食に向かうことに。

最近?移転オープンした島田のカナキン亭が気になっていました



基本の中華そばを注文、辛味調味料で味変を楽しみつつ安定の旨さ堪能





気温が下がる前に早帰りして、久々のソロ?ツーリングを十分楽しむことができました。



Posted at 2021/11/06 16:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2021年10月03日 イイね!

梶原山ハイキングコース(静岡市)

梶原山ハイキングコース(静岡市)10月3日(日)

緊急事態宣言が解除されて最初の日曜日、会社のハイキング仲間に声を掛けて静岡市の梶原山ハイキングコースを歩きに行って参りました。



こちらへは以前に単独で登ったことがあります。手軽に登れて山頂からの眺めがとても良かったことから是非薦めておきたいお気に入りのコースでした。



麓の寺院へ駐車させていただき いざ出発です







車道をしばらく歩くとハイキングコースの登山口が現れます。



登っていく途中にも広がる景色に見とれてしまいます。






最後に少し急なところを登りきれば梶原公園に到着です。






目の前に広がる大パノラマに時間が経つのも忘れてしまいそうです。










ここでお昼にするにはまだ早いので一本松公園へと足を進めます


一本松公園までの歩道はアップダウンも少なく歩きやすいです。






こちらからの景色も最高で気分が上がります



景色を見ながらランチにしました。
今回はテーマの設定はなく各自持参したものを思い思いに作り始めました。










来た道を戻って下山を始めます





お寺に戻ってゴールです。



宣言下の自粛により久々のハイキングになり楽しみでした。当日は天気に恵まれ気持ちの良いハイキングができました。一緒に登ったメンバーも満足できたようです。景色が良く気軽に登れるコースなので何度登っても良いです。いつか夜景を楽しみながら登ることも計画したいです。

さて、次はどこへ





Posted at 2021/10/17 22:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低山ウォーク | 日記
2021年08月06日 イイね!

かわせみ湖(周智郡森町)周辺ウォーク

かわせみ湖(周智郡森町)周辺ウォーク8月6日(金)

会社の仲間との定例ハイキングに森町のかわせみ湖周辺を歩いてきました。真夏の強い直射日光を避けるため木陰の続く平坦なコースを歩く計画をしました。



ダム湖にせり出した彩り岬の駐車場からハイキング開始です。









川沿いの林道は日差しも柔らかでとてもさわやか、川のせせらぎの音をBGMに歩き進むとやがて目的の「杉沢の大滝」の入り口に到着します。


滝は林道から少し入るだけ。





それなりに高低差がある滝が現れます。



新入りで2回目の同行となる つくしちゃんは


カニを素手で捕まえちょっと野性的


とっさのポーズもカニピースでキメてくれた (*^^)v



涼しく8月と思えない居心地の良さに帰るのも惜しいですが、最後に記念撮影




滝を後に川沿いの林道を引き返します。



ダム湖へ戻ってきました。


ダム湖を一周する予定でしたが、日差しが高くなってきたため今回はパス。

駐車した彩り岬へ戻って東屋でランチ休憩を取ることにしました。ここまで往復6km、お腹も減るワケです。





隊長が用意してくれたアイスコーヒーを嗜み、

弁当を広げました。

今回のテーマは夏野菜を使った弁当です。


凝った料理はできませんが、私は朝取りの夏野菜をサッと素揚げにしてドライカレーに彩り良く添えました。



東屋の下は風が通り涼しく快適、ゆっくり出来ました。



太田川ダムへは初めて訪れるメンバーもいたためダムの提体を散策しました。





燦燦と照りつける日差しの下、頑張って展望台に上って


ダム湖を見下ろし、展望台の反対側には遠くアクトタワーを望みました。


暑さにぐったり、僅かな木陰に退避して出てこないメンバーもいます。




帰りに小国神社に寄って涼しげな川沿いの散歩コースを歩きました。

川の中は川遊びを楽しむ親子でいっぱいでした。


気温が上がってしまい風もないためあまり涼しさは感じられず、汗が出るほどでした。




門前の横丁でタピったりかき氷を食べてハイキングの締めとしました。








歩行距離 約6km+α

夏真っ盛りのハイキングでしたが直射日光を避けたコース選定により無理なく楽しいハイキングが出来ました。そんな都合の良いコースばかりではないので季節に合った無理のない計画をしていきたいものです。コロナ感染が急拡大していて今まで以上に密を避けた行動制限と感染予防に意識を高めて計画しなければなりません。

さて次はどこへ






Posted at 2021/08/07 20:09:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低山ウォーク | 日記
2021年07月22日 イイね!

CBR(コーヒーブレイクラン)ー せんがまち棚田 ー

CBR(コーヒーブレイクラン)ー せんがまち棚田 ー7月22日(木・祝)

早朝、CBの調子を見るため久しぶりに周辺を走ってきました。いつもテストコースにしている走りやすい農道を使うお気に入りのコースです。





途中、せんがまち棚田に停めて田んぼの様子を見ます。



草もだいぶ茂ってますが、棚田に異常なし!



スピードの乗る農道を台地の頂上まで気持ちよく駆け上がりアイスコーヒーで一服して何事もなかったように帰宅



まだ涼しい早朝に気持ちよく走れたので満足しました。





2021年07月19日 イイね!

エコパ駐車場P6~法多山 風鈴まつり見物ウォーク(袋井市)

エコパ駐車場P6~法多山 風鈴まつり見物ウォーク(袋井市)7月19日(月)

半日授業の娘の送迎の合間の時間を有効活用し 久しぶりにエコパ駐車場から法多山へ歩いてきました。開催されている風鈴まつりを見て厄除けかき氷を食べてひとときの涼しげな夏気分を味わいました。



今朝学校へ送りそのままエコパへ向かいました。思いつきですが歩ける支度はしっかりしてきました。

いつものエコパ駐車場P6から歩くことにします。


暑さなど関係なく園内を歩いている人は結構います。日課でしょうね。負けてられません。今日も自撮り全開で行きます。



ビオトープ付近からコースを外れてむらさき平を経て法多山へ向かいます。





見覚えある車道へ出たら参道入口へ向かいます。
木陰から外れて日が当たるとじわじわ暑さを感じます。





長い長い参道では大木の並木のおかげで直射日光を避けて歩くことができました。

絵になる家族


えっ!?じーじって声が聞こえましたよ。確かに歳の差は感じてましたが、親子三世代でしたか、失礼しました。


参拝を済ませて整然と吊るされた風鈴を眺めます。


吹き抜ける風は弱いながらも願いや祈りが込められた風鈴の音が心地よく響いていました。









いつものアングル。
これじゃ風鈴を見ていても怪しい人物ですね。


さて、今日のお目当ては?


この時期はやっぱりこれ。
かき氷は外で食べるのが美味しいですね。ミルクをトッピングして550円。



厄除け団子を土産に買い 来た道を戻ります。



迎えまでにまだ時間はあるので公園内を歩き、エコパの丘を経て駐車場を目指します。





ゴールです。たくさん汗を掻きました。






歩行距離 6km 

結構歩きました。
エコパから公園内をウオーキングしながら法多山へ参拝に寄ることが出来る一石二鳥コース。歩けば適度な運動になります。法多山ならではの土産を買って帰れるのが良いですね。寄り道やご褒美を楽しみに歩く、これぞ低山ウォーク!




Posted at 2021/07/19 16:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低山ウォーク | 日記

プロフィール

「(整備記録) SC40 ウインカー作動不良 http://cvw.jp/b/3100354/43557909/
何シテル?   12/20 12:51
ontheroad1967です。 1967年生まれです。 旧車・バイク・ロードバイク、そしてツーリング好きです。 趣味車に R31 GTS-Rを所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
生涯最後の新車購入になるであろうトヨタ ランドクルーザープラドが納車されました。久々のデ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時憧れていたGTS-Rにある日偶然に出逢い所有に至りました。私の中でこのクルマ以上に所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation