• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ontheroad1967のブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

(2021.07)とある空港での旧車ミーティング

(2021.07)とある空港での旧車ミーティング7月18日(日)

7月のとある空港での旧車ミーティングに参加してきました。暑い中、駐車場は多くの参加車両で埋め尽くされました。



感心するくらいいつもと変わらない並び




梅雨明け宣言があり 本当の夏がやってきました
アスファルトで日陰もなく そこにじっとしているだけで汗だくです































Posted at 2021/07/18 22:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | R31 | 日記
2021年07月11日 イイね!

大札山(川根本町)登頂ハイキング

大札山(川根本町)登頂ハイキング7月11日(日)

会社の仲間との定例ハイキングに川根本町の大札山に初めて登ってきました。梅雨の晴れ間となり心配していた雨による足もとへの影響などもありませんでした。



大札山の山頂は1,374m、我々としては初めて1000メートル級の山にチャレンジします。と言っても、このコースは登山口付近まで車でかなり登っていくため実際には700mくらいでしょうか。それでもこれまでに経験のない高低差を登ることになります。


登山口までクルマで行けると良いのですが、がけ崩れにより車道がかなり手前で封鎖されているため、三ツ星天文台へ車を停めて 登山口まで車道を歩いて行かなくてはなりません。



今回、新メンバーに仮名つくしちゃんが加入、会社の運動部出身でまだ若く体力的にも頼もしい。ここはお手柔らかにお願いしたいところ。会社ではつながりがなく初対面だったため登山口まで歩きながらの会話が弾みます。






登山口がある樅の木平へと到着し、一息入れてから登り始めました。



すると いきなり急登で早くも息が上がります。


上りの連続で脚も思うように前に出なくなってきます。



途中で視界が開けたので呼吸を整えてから景色を望むと、周囲の山々が見渡せてかなり高いところまで登って来ていることが分かります。でもそこはまだ1000mに満たず先は長そうです。




先に進みます。



急登が続きます。もうバテバテで一息入れても水分補給と呼吸を整えることが精一杯で、この夏らしい景色を楽しむ余裕はなかったです。



ここから先はもっともっと険しくなり、


手も使わないと登れない個所がありました。


岩場が現れ、山頂に近づいている雰囲気になります。



頂上へ到着です。もう達成感と言うより疲労感MAXです。








山頂にはテーブルがあって弁当を広げることが出来ました。




今回のテーマは麵を使った弁当です。

いつものように皆さんが作ってきた弁当を並べました。現地で加熱をした人もいて現地調理は今後の参考になります。





私は塩ラーメンの冷やしと春雨サラダのダブル麺を作りました。氷水でしめてきたラーメンに塩だれの焼鳥缶と自家製梅干しをトッピングし大量の汗で失った塩分を補給する作戦です。よく冷えた塩味スープをかけて食べ進めるとちょっとしょっぱかった。もう少し水を足して加減すれば良かったかもしれません。

新加入のつくしちゃんはナポリタンや春巻きなどを作って詰めてきました。料理作りはお好きのようで今後のランチが楽しみです。


そして山頂で淹れたてをいただく珈琲は格別です。



帰りのルートを模索しましたが、



規制があるため同じルートを引き返すしかありませんでした。下山開始です。




こんな急なところを登って来たのかと登頂した時のことを考えながら、足場を選んで下っていきます。長く続く下りでは足への負担も相当のものでひざ上に痛みが表れ疲労も溜まってきます。





車道へ出てクルマを停めたゴール地点を目指します。






三ツ星天文台へと帰ってきてゴールです。





下山後は、道の駅に寄って 手入れの行き届いた庭園を眺めながら川根茶を頂きました。







急須でのお茶の入れ方の説明を受け、一杯目、二杯目、と美味しく頂きました。

茶葉の種類にもよりますが家でも湯の温度を気にして入れてみようと思いました。





歩行距離 約10km

新メンバーも加わって楽しくハイキングができました。最近の計画では天気が味方に付いてくれています。
上を見て登ることが出来ないほど苦しい場面続きの険しい山の登山でした。汗を掻いて結構水分も摂りました。こんな急登続きは私たちの低山ウォークの活動では稀にもないですが、息が上がってバテバテになっていた自分を見返すと体力増強と減量に努めて今後に備えないといけないなと感じさせられました。


さて、次はどこへ


Posted at 2021/07/13 06:58:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低山ウォーク | 日記
2021年06月26日 イイね!

田んぼアートin菊川と高天神城跡ハイキング(菊川市・掛川市)

田んぼアートin菊川と高天神城跡ハイキング(菊川市・掛川市)6月26日(土)

前日に会社のハイキング仲間から田んぼアートを見物に行くとの連絡を受けて、それだったら歩いて行きましょうと近場ハイキングを提案し、高天神城址を含めて歩いてきました。




出発は完成したばかりの自宅カーポート、のちの昼食会場です。





自宅から少し歩けば田んぼアートの会場に到着です。












毎年すごいなと思いつつ、櫓に登って鑑賞するのは今回が初めて。近いとなかなか行こうと思わないものです。








高天神城跡へはクルマで向かいました。

私がよく歩くコースです。ほかのメンバーは初めてのようでした。
















一般の方はここ馬場平で景色を見て引き返しますが、この先が尾根道を歩くハイキングコースぽくなります。





尾根道を池を目指しながら歩き進めると里に下り駐車場に着けば終了です。





カーポートに戻ってテーブルと椅子の準備をしていると、帰り際に電話注文しておいたかつ丼の出前が届きました。同報無線からお昼を告げるチャイムも鳴ってグッドタイミングです。




かつ丼とあさり汁



昔から地区の行事や人の集まりなどで出前を取ってこの味に慣れ親しんでいますが、外で食べるのは初めてのような気がします。満足しました。





心地よい風を受け 遮るものの無い田舎の風景を望みながらまったりと食後の珈琲を愉しみます。



牧之原を超えてバイクで駆けつけてくれたメンバーも颯爽と帰っていきました。



通常であれば乗り物で会場へ立ち寄って田んぼアートを見て帰るという何気ないイベントもハイキングを取り入れて健康的に歩くことが出来て満足しました。またカーポート下でのんびりしたことで改めて田舎に住んでいることを再認識させられました。

Posted at 2021/06/29 05:01:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低山ウォーク | 日記
2021年06月24日 イイね!

人間ドック受診

人間ドック受診6月24日(木)

誕生日に合わせて、体の一年点検に人間ドックを受診して参りました。





受付時間が朝7:50ととても早く、せわしなく準備をして出かけました。






各セクションで本人確認に生年月日を告げる度に「誕生日おめでとうございます」と返してくれるのて恥ずかしくなります。

検査はトントン進み9時半頃には終了し私服へと着替えました。まだ昼食までに1時間以上待つとのことなので外出をして給油やコンビニなど済ませて近くの公園の木陰に止めて休みました。バリウム排便用に下剤を飲んでいるので、何度も便意が襲いトイレが近くに無いと心配です。




時間に合わせ健診センターへ戻って昼食を摂って病院を後にしました。





山のほうへ気持ちよく走りだしましたが、空が真っ暗になり雨粒が落ちてきたので大雨に遭うまえに進路を変え帰宅しました。

短い距離でしたが人間ドック受診というイベントを兼ねて久しぶりにバイクにも乗れて良かったです。検査結果は2週間後に郵送で届きます。






Posted at 2021/06/24 23:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年06月20日 イイね!

31の車検

31の車検6月20日

31の車検満了が近づいてきたので親戚の整備工場へ入庫させました。





しばしのお別れ 

普段乗らないにしても車庫に31の姿が無いのは淋しい気持ちになります。




一緒に下から覗くと、
燃料パイプの錆がヤバいと指摘され、
経験談からか漏れた場合の恐ろしい話を聞かされる




部品は製廃とのこと

ここは近いうちに、あの専門なお店に相談しようと思う。






Posted at 2021/06/22 07:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | R31 | 日記

プロフィール

「(整備記録) SC40 ウインカー作動不良 http://cvw.jp/b/3100354/43557909/
何シテル?   12/20 12:51
ontheroad1967です。 1967年生まれです。 旧車・バイク・ロードバイク、そしてツーリング好きです。 趣味車に R31 GTS-Rを所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
生涯最後の新車購入になるであろうトヨタ ランドクルーザープラドが納車されました。久々のデ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時憧れていたGTS-Rにある日偶然に出逢い所有に至りました。私の中でこのクルマ以上に所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation