• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ontheroad1967のブログ一覧

2021年06月20日 イイね!

(2021.06)とある空港での旧車ミーティング

(2021.06)とある空港での旧車ミーティング梅雨の晴れ間、6月のとある空港での旧車ミーティングに参加してきました。







日差しが強く只々暑い! 焼けたアスファルトから熱が伝わってきます


変わり映えの無いショットは皆さんがお元気な証し





登録制になり早いもので1周年 記念ステッカーをいただきました








Posted at 2021/06/21 07:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | R31 | 日記
2021年06月13日 イイね!

4度目のアドブルー補充

4度目のアドブルー補充6月13日(日)

少し前からプラドのメーター内にアドブルーを補充せよと警告が出始めたため、補充をしました。今回4度目の補充になります。





今回も宇佐美のトラックステーションに行きお願いしました。



慣れた男性店員だったので あっという間に補充が完了しました。



(参考)
9.68L
1,045円





Posted at 2021/06/15 20:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラド | 日記
2021年06月13日 イイね!

戦国夢街道ハイキングコース(森町)

戦国夢街道ハイキングコース(森町)6月13日(日)

会社の仲間との定例ハイキングに森町の奥地にある戦国夢街道ハイキングコースを歩いてきました。




午後から雨が降り始めるという当日の予報に心配していましたが、終日曇り空で直射日光を浴びずに済みました。ただ風がなかったため蒸し暑い中での行動となりました。


駐車場にクルマを停め、立派な馬のモニュメントがある戦国夢街道入口からスタートしました。塩の道コースを辿ります。





緩やかな上りがずっと続きます













コースの案内が分かりづらいため道が合っているのか不安なまま方向を頼りに手探りで歩いていました。




折り返し地点に着きました。ここはもう浜松市との境のようです。




しばらく休憩をして戻る方向へ進みます




久々に見るクワガタに思わず懐かしい気持ちになりました。





しばらく歩くと小学校跡地があったのでお昼にしました。

縁台をテーブルにお弁当を広げました。



今回の手作り弁当のテーマはサンドイッチです。

私はカツサンドとBLTサンドで断面を意識して作りました。皆さん手製&購入のサンドに囲まれ委縮してしまっている感じがします。

外で食べるととても美味しいと皆さん口々に言っていましたねー 間違いないです。



しばらく歩きお寺に寄って、寺の方が教えてくれた展望地へ登りました。






久々に土を踏みしめました。



カラフルなブランコを見つけ童心にかえる無邪気なOSSANが絵になりますね(笑)










駐車場近くのスタート地点に戻って終了です。お疲れさまでした。




長い距離を歩きほんとに疲れました。

帰りにお茶屋さんに寄ってソフトクリームを食べて行程を振り返りました。









歩行距離 12km

コースマップを頼りに迷いながらも塩の道コースを完歩しました。ゆるい傾斜の連続でしたがほとんどアスファルトの上を歩くため足に負担がかかり相当に疲れました。当時に思いを馳せて歩けば塩を運び往来した昔の人や馬は大したものだと感心して止まないそんな情景にあふれていました。

さて次はどこへ







Posted at 2021/06/16 05:11:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低山ウォーク | 日記
2021年06月04日 イイね!

プラド オイル交換

プラド オイル交換6月4日(金)

雨降りの休日、交換時期を迎えたプラドのオイル交換作業をディーラーへお願いしました。





今週は天気の良い日が続いたのですが、私の休日に合わせたかのように朝から雨が降り、することもないのでディーラーの営業開始時刻と同時にオイル交換の電話予約を入れました。


11時に入庫

こんな大降りの日に迷惑でしょう。洗車を含む点検などは勧めてきません。

飲み物を頂きながらピット作業を待ちます。



スタッフも少なめ、他に客もいません。営業担当がいるわけでもなくこの落ち着かない孤独な時間も好きではありません。



作業が終わりました。

雨に当たらず乗り込めるように軒下に置いてくれました。



交換後はスムーズに気持ちよく走れます。思い込みではないはず!?




Posted at 2021/06/06 13:38:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラド | 日記
2021年05月30日 イイね!

八形山(森町)ハイキング [もりまち町民の森~歴史の散歩道]

八形山(森町)ハイキング [もりまち町民の森~歴史の散歩道]5月30日(日)

会社の仲間との定例ハイキングに、森町の町民の森を起点に八形山を歩いてきました。梅雨のシーズンですが当日は幸運なことに天気に恵まれ気温が高い暑い一日となりました。


初めて歩くコースはワクワクします。あるメンバーは寝つけず朝を迎えたと言ってましたが 確かに気分は高揚します。


スタートは「もりまち町民の森」の南ゲートです。



案内図には小径もありましたが管理道を歩いて進みます。



途中の小径を入っていくと展望地が広がりそこから見渡す眺望も良いです



管理道に戻って歩くとあっという間に北ゲートを出てしまいました。






そこから小径に逸れて見晴らしの丘を経由して下っていきました。



ここからの見晴らしも良好です。森町は自然の宝庫ですね。





しばらく歩いて下ると北ゲート入り口の車道に出ました。

段々田んぼでは田植えが行われており長閑な風景の中、狭い車道を歩いて「歴史の散歩道ハイキングコース」の起点となる大洞院へと足を進めました。




石松の墓で知られる大洞院へ到着し、トイレ休憩としました。







シンボルの赤い橋を渡って本堂へ向かうと、正面に鐘つき堂を見つけました。

あの鐘を鳴らすのはあなた♪ もはや一定の儀式のようなものになりましたね。(笑)


お参りを済ませ 念のためお寺の方へ許可を取り、願いを込めて一突きすると、良い鐘の音が境内に鳴り響きました~ ゴ~~ん ♪




大洞院を後にして歴史の散歩道へ入り八形山を目指します。同じコースを歩くと思われる年配者のパーティが入り口で若い?我々に道を譲ってくれました。




思い込みかもしれませんがこのエリアは西部劇の情景を思わせる茶褐色の岩肌が多い印象です。






どこからも見晴らしが良く、平坦な歩きやすい歩道が続きます。


荒野の四人?


途中から連続する階段を登りきると知らず知らずに八形山山頂に出くわしました。


しばらく休み呼吸を整えました。

ここからは急斜面を下っていき農道へと出ました。



ここから町民の森へ戻る予定が、歩道橋を渡ったのが間違えでグングン高度を下げて蓮華寺のある下界に下りてしまいました。途中で間違えに気づいても同じ道を登って引き返す気力も体力も湧かないのは腹ペコ状態のメンバー全員が同意、前進あるのみです。




蓮華寺から一般道を歩き、手探りに遊歩道へと進路を変えて 残りの体力を振り絞って登っていくと


ちょうど町民の森の南ゲートの入り口へ辿り着くことができました。



ここでウォーキング終了です。




東屋でお待ちかねのお弁当タイムとしました。途中に適当な場所が見つからず食べるタイミングを失って空腹はMAXになっていました。

今回もお弁当のテーマはチャーハンです。


皆さんが工夫して作ってきた弁当を並べました。私はカニ缶とレタスのチャーハンと、カニ缶とパスタのサラダを作りましたがよくわからない味でした。食べ慣れているカニ風味かまぼこが見た目にも好きです。

食後にはいつもの淹れたて珈琲を頂きゆったり落ち着きます。





帰り道、メンバーイチ推しの牧場ソフトクリームの店に寄って帰路につきました。




なめらか濃厚でとても美味しかったです。次から次へと来客が絶えず かなりの人気店です。






歩行距離 7km

見晴らしよく歩きやすいハイキングコースでした。コンパクトにまとまって短時間で十分に楽しめるエリアだと思いました。暑い中でも風があったので気持ち良い汗を掻きました。いつかまた訪れてみたいです。森町には魅力あるコースが他にもあり活動の計画をしています。

さて、次はどこへ



Posted at 2021/06/02 06:35:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低山ウォーク | 日記

プロフィール

「(整備記録) SC40 ウインカー作動不良 http://cvw.jp/b/3100354/43557909/
何シテル?   12/20 12:51
ontheroad1967です。 1967年生まれです。 旧車・バイク・ロードバイク、そしてツーリング好きです。 趣味車に R31 GTS-Rを所...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
生涯最後の新車購入になるであろうトヨタ ランドクルーザープラドが納車されました。久々のデ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
当時憧れていたGTS-Rにある日偶然に出逢い所有に至りました。私の中でこのクルマ以上に所 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation