• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みーみ☆のブログ一覧

2021年01月25日 イイね!

グルメダイアリー53 みのる

グルメダイアリー53 みのる日頃、うすらかすら徘徊
運転していると

道すがら
あるのは知ってるけど、行ったことないな
って店ありませんか?



郡山市 亀田

旬菜和食 みのるさん



ココもそんな中の一つ
なかなか来る事がなかったお店です



あっ!
トップ画は
みーみ☆の「み」ではございませんよ
( ̄ー ̄ )知ってます





来てはみたものの


主なメニューが書いてある駐車場看板の

値段部分は全消え…

めちゃくちゃ
高級だったらどうしよう
:(;゙゚'ω゚'):

なんて一瞬思うも

とりあえず中に入りましょ(・ω・)寒いし





 

いらっしゃいませ
と書かれた

上手いのか…微妙な感じの
みのるさん直筆の書が入口に





∑(゚Д゚)ッ!







がデカイ‼︎( ゚д゚)

いませ?

が大きいってのは何か意味あるのかな?
その昔「ぐ」が大きいってCMはあったけど( ˘ω˘ )




席へ


テーブル席と
小上がり席があります

(。・ω・。)座席の間はフィルムの仕切


宴会や法要にも対応してるよう
それは2Fかな





お茶はセルフです

ほうじ茶
飲みながら




メニューを眺めると

ワタクシでも
払える金額に少し安堵(*´ω`*)「上」の付くの以外はね







そして いつものように 迷い


アレもコレもいろいろ食べたいワタクシは



コレにしました( ̄∀ ̄)







みのる定食1210円(税込)

肉も魚もフライも食べれれる(´ε` )♪




先ず

豚ロースの焼き肉

あまじょっぱいタレで
コレは凄くご飯が進むやつ

3枚もある!

器は普通のご飯茶碗ですが大盛は無料みたいです
どんぶりではありません



海老フライ
は…
1本しかないけど( ̄▽ ̄;)

サクサクです♫







味噌汁はアラ汁
魚の出汁がバッチリ効いてる




そして

お刺身3種盛り


色といい艶といい
見るからに鮮度が良さそう(゚ω゚)


もちろん
食べてもそりゃ美味しいです♪




通常メニューの他に

おすすめがホワイトボードに書かれており
+200円で定食にも出来るみたい





次は刺身定食で決まりだな( ̄∀ ̄)!

と心の中で思うも




アレもコレもで
結局またみのる定食頼んじゃうかもだけど( ̄▽ ̄;)







店内を見回すと



高級金魚
らんちゅうが
いたと思われる水槽は…







空になってました( ゚д゚)





魚料理に定評がある
みのるさん


∑(゚Д゚)!


まさか…らんちゅう







食べちゃったって事は…
無いよね?( ̄▽ ̄;)さすがに



なんて思いつつ
みのるさんををあとに






男性の店員さんは
数人いたようですが





結局最後まで



どの方がみのるさんなのかは

わかりませんでしたけど
Posted at 2021/01/25 19:11:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2021年01月17日 イイね!

再訪 ねこ駅長に会いに(=^x^=)

再訪 ねこ駅長に会いに(=^x^=)ネタ不足の為
今回も
前回ブログの続きになります




寄らなくてもよいかと思ったけど
(。・ω・。)前に来たし


せっかく来たので
コチラに立ち寄りました



会津鉄道の芦ノ牧温泉駅

以前も書きました
コチラは働くねこちゃんがいる駅で有名(=^x^=)





(゚ω゚)今日は駅長居るかな?





前に来た時は無かった

駅内の写真



流行りに乗っかる駅長 ( ̄  ̄メ)炭治郎

駅員さんによるとこの日
数時間前はサンタの衣装を着てたらしい(笑)

駅長も中々大変ね( ̄▽ ̄;)





前回のらぶ駅長は


ほぼ寝てました
今回は





起きてた(*゚∀゚*)

しかも駅員見習いのさくらちゃんも居るし!


まぁ
さくらちゃんは寝てだけど

さくらちゃんてば超小顔( ・∇・)



あっ
ネコちゃんの写真撮影は一切NGなので
全て拾い画像でお送りしております








基本的に2匹は切符売り場?の中
奥のゲージにいるので
事務所を覗く感じでの場所からの見学になります

↑こんな近くでは普段は見れません






売店をうろついていると


∑(゚Д゚)!!!





駅員さんが

らぶ駅長を抱いて
中から出てきた!



駅を通過する電車の
お見送りするお仕事の為っぽい


遅れたのか若干間に合わなかった感じで
戻ってきたので


コレはチャンス!

とばかり


みーみ☆駅員さんに


「駅長
触らせてもらえませんか?」
(゚ω゚)


と聞いてみた
(この時他にお客さんは居なかったので)


すると
「いいですよ! (アゴの辺りなら) 」


やったー‼︎⤴︎⤴︎⤴︎
・'(*゚▽゚*)'・



近くで見る
駅長は
超お金持ちに飼われてる
セレブ猫(=^x^=)って感じ

見た
通りふわふわです
超かわいい♡



みーみ☆が触っても
微動だにしません( ̄  ̄)
もう

駅長の貫禄たっぷり(笑)




ということで
思いがけず
駅長をナデナデする事に成功( ̄∀ ̄)v



今日
来て良かった…( ;∀;)



気分良くし♫






お土産に

黒糖まんじゅうと






猫御朱印…帳に貼る


和紙を買いま…



おっ⁉︎( ゚д゚)





この時期だけの

限定デザイン!!








ということで
限定につられたワタクシ
コッチを


買いましたよん(。-∀-)








コレを貼る
御朱印帳
持ってないけど…( ̄▽ ̄;)


Posted at 2021/01/17 12:16:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅レポ | 日記
2021年01月11日 イイね!

GoToトラベル 会津芦ノ牧温泉

GoToトラベル 会津芦ノ牧温泉2021年
明けて10日も過ぎましたが
書いて無かったネタがチラホラと…
( ̄▽ ̄;)


なので
ココは1つ
昨年
まだGoToトラベルが
ストップする前のお話でまいります







この時期

まだ雪は大丈夫だと睨んで
宿を予約してたのですが
よりによって本日、大雪予報
(。-_-。)しかも警報、−6℃




基本的にワタクシ
晴れ女なんだけど( ̄▽ ̄;)おかしいな




そして何故か

本日は南の方からアタックします





水墨画のような美しい風景ですが
それを楽しむ余裕はありません(−_−;)




スタッドレスではあるものの
:(;゙゚'ω゚'):ガクブルしながら
やって来たのは





会津

芦ノ牧温泉





鬼滅の刃に出てくる


無限ナントカ城…( ̄▽ ̄;)

のモデルでは?とウワサの
浮き舞台がある







大川荘さんはコチラですが

みーみ☆
鬼滅見てないから全くわからんので
通り過ぎますww







到着したのは
会津若松市

芦ノ牧グランドホテルさん

ワタクシが一度来てみたかった
県内の温泉宿の1つです(*´∇`*)








グランドホテルにしては小さく見えるかもしれませんが
1Fのように見える入口は実は3Fになります








会津ということで
起き上がり小帽子がお出迎え


入口で検温




そして

消毒




ののち

チェックイン



今回のお部屋は
エレベーター降りて直ぐ
歩かなくて良くてラッキー


お世話になります






お部屋は10Fの最上階(๑>◡<๑)






フロントのお兄さんが
「眺め良いですよ」
って言ってたし


外はどんな感じかな?






うわーぁ o(*゚▽゚*)o



真っ白( ̄▽ ̄;)





ココは10F

そして高い



お山がめっちゃ近く
とにかく
山の迫力に圧倒されます

次は緑の季節に来てみたい





景色を眺めた後は

温泉へ




温泉は透明でサラッとした感じ

内湯は広く、清潔感あります
そして全面畳貼りの床
ヌルヌルして滑る事もないので
みーみ☆的にはポイント高い



他のお客さんが多くいたので
お風呂の写真は全部拾い画像で参ります(´ω`)







湯上がりは
むぎ茶で水分補給





そんでもって



お待ちかねの夕食

ワクワクしながら会場へ♫





今宵の夕食はコチラ

いただきまーすψ(`∇´)ψ






ジンジャーエールで乾杯





先ずは
会津らしい
馬刺しから



全くクセもなく
美味しいよね(*´ω`*)♡





次は
会津らし…

…くない

アワビの踊り焼き




更に

タラバガニのお造り


山奥にある芦ノ牧…

ホントにもう
輸送技術の進化に
感謝!( ̄∀ ̄)




実は予約の際数種類の
メニューから1つ好きなモノを選べたんです
タラバガニをチョイス!
甘く、
太くて食べ応え充分のカニだった



のですが…



普段カニを食べないみーみ☆
タラバのお刺身が…ミノみたい
噛んでも
ずっと口の中に残ってる




タラバのお刺身って
こんなに噛みきれないの?個体差なの?
細かく切ってあればまた違ったのでしょうが…


ひっそりと悪戦苦闘(ーー;)しながら食す



刺身ならズワイ
タラバは焼きだな…

と学習した次第であります( ̄д ̄;)






でも


他にもたくさんの料理があり

美味しくて
大満足の夕食でした





寝る前に

も一度お風呂






外は結構な感じで雪が降り続いてる








写真は拾い画像なんで伝えづらいですが

露天風呂は
←矢印の木の間隔は5センチくらいずつ開いてるので隙間からメッチャ雪入ってきます
なので手前のタライ風呂は雪で頭が濡れます(笑)
風向きなのか
奥は開いてますが雪は入って来ませんでした

とにかく雪見風呂は堪能出来ました(^◇^;)







おやすみなさい









翌朝

やっぱり真っ白!


一晩中降ってたみたいね
今も降ってるし
帰り大丈夫だろか( ̄▽ ̄;)






さて
お風呂に行こうかね

男女
入れ替え制なので






昨日と別のお風呂です




そして
朝風呂のあとは




朝食よね( ・∇・)



昨日は山菜の炊き込みご飯だったけど


今朝は会津産コシヒカリの白飯


みーんな美味しくいただきました♫





食後のコーヒーは
セルフで


4番のボタンを押すのね(゚ω゚)





…って






ボタン


5番しか無いけどね(^◇^;)






ラウンジで朝のコーヒータイムをゆっくりと過ごし





そろそろ
チェックアウトの時間です


∑(゚Д゚)!




塩アイス 忘れてた!

夕食時オナカいっぱいで食べられず
部屋にお持ち帰りしてたデザート


会津山塩使用かと思いきや
そこは違うのね(笑)









冷凍庫に入れてたのに解けてるし(。-_-。)

もはやアイスとは呼べない
クリームをかき込み







お世話になりました




芦ノ牧グランドホテルさん
温泉も料理も結構良かったケド



今回ワタクシが
一番関心したもの


それは
お部屋の




タオルかけ






ヒーターの上に設置されてるので





毎回お風呂に
乾いたタオルを持って行けるのです
しかもバスタオルもかけられる
(*´∇`*)良くなーい?








最後にマスク姿の

赤べこちゃんと記念撮影してチェックアウトしました


コロナ落ち着いたらまた来たいです!








ホテル前はこんな雪…
30センチは積もったかな( ̄▽ ̄;)
道路は既に除雪車が入ってました


しかし
クルマの雪下ろし&駐車場から出るのに一苦労
(多分ホテルの方が一度下ろしてくれたっぽいのですが、更に降雪し埋もれてた)


帰りも雪に
:(;゙゚'ω゚'):ガクブルしながら帰路に





でも

地元は雪無くてちょっとホッとしました
( ̄▽ ̄)同じ県内別世界







今回も長々と最後まで
ブログ見てくれた皆さんに

サービスショットをプレゼント





赤べこちゃんの 

かわいい







お.し.り( ̄∀ ̄)
Posted at 2021/01/11 10:20:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 旅レポ | 日記
2021年01月07日 イイね!

グルメダイアリー52 つきみが丘町民センター

グルメダイアリー52 つきみが丘町民センター明けまして
おめでとうございますm(_ _)m


って

もう7日も過ぎてしまいましたが…( ̄▽ ̄;)




今年は初売り等のお出かけも自粛したので
ずっと引きこもり
寝正月で過ごしました


お仕事も始まったし
みんカラも始動しますかね〜(´-ω-`)

2021年
最初のブログ…
何にしようかとあれこれ考えながら
(もちろん車ネタじゃないけど)

スタートします( ̄▽ ̄)しょっぱなから長いよ






会津若松市内から

もう少し足を伸ばし




やって来たのは会津
柳津町






河沼郡柳津町
つきみが丘町民センター


町役場っぽいちょい古めの外観










祭りか?( ゚д゚)
と思わせる
色褪せたちょうちんがちょっと気になるww






入口には赤べこファミリー
お母さんの「満子」がいます







そう、柳津は



福島県の郷土玩具
「赤べこ」の発祥地でもあります






町民センター近くにある


福満虚空蔵尊 圓蔵寺

日本三大虚空蔵尊の一つです
( ˘ω˘ )ご利益は滅罪招福・記憶力増進・頭脳明晰・技能向・商売繁盛



今回は立ち寄りませんでしたが




今年から来年まで
丑寅まつりが行われるみたい( ・∇・)12年に一度

コロナ禍でどうなるかはわからないけど
色んな催し物が予定されてるみたい

何やるのかは


知らんけどね( ̄▽ ̄;)




福満虚空蔵菩薩さまは
特に丑年・寅年生まれの方には
自身の守り本尊として信仰されています
とはいえ…他の干支の方にも
平等にご利益はある!
とのことなのでご安心下さい(^◇^;)








さらに近くの
道の駅

会津柳津






観光物産センターには









娘の「あい」ちゃんがいました




あと
お父さんの「福太郎」
息子の「もう」
くん




柳津町内の


どこかにいます


柳津観光の際は探してみてね( ^ω^ )

家族がバラバラなのが可哀想な気もするけど
柳津PRのために頑張ってるんです







余談ですが



マツコさん

赤べこ好き


沢山持ってるみたい








色んな番組で
大好き♡と言ってくれてます


県民として
実に嬉しい限り(*´∇`*)ありがたい




ワタクシは
思い入れ…


ないのだけれど( ̄▽ ̄;)そんなには


今回拾い画像多めで参ります(印のやつ)






…話戻しますね








町民センター内には温泉がありますが
公共施設なので
1回300円という安さ!

( ・∇・)宿泊も出来ます





今日は時間がないので
残念ながら温泉はパスし(T ^ T)
目指すは
廊下の奥







ハイ

食堂( ̄∀ ̄)でーす










誰も居ない( ゚д゚)

ピーク時間は外したせいか
貸し切り状態






入り口付近
多くのクルマが止まってたのは
温泉のお客さんだと
思われます(^◇^;)









営業は
14:00までという短さ

(。-∀-)お昼だけ〜



メニュー
は見ますが
今日はもう
決めてきたの( ̄∀ ̄)




コレ



柳津ソースカツ丼‼︎ 1000円…
だったかな?( ̄▽ ̄;)忘れた




会津のカツ丼は
基本的にソースカツなのですが


柳津ソースカツ丼の特徴はご覧の通り

下に玉子焼きが敷いてあるんです





で、その下には

キャベツの千切り

あっ、
キャベツは会津ソースカツ丼の王道だった(^◇^;)







玉子焼きは上半分がトロトロ
コクのあるソースは多少酸味がありますが
玉子焼きと一緒に食べるとまろやかに

おいし♫


カツは普通にボリュームありますが
ご飯の量はそこまでではないので
案外食べれちゃいます


みーみ☆は甘いソースの方が好みなので
ぶっちゃけ
会津ソースカツ丼の方が好きですが
(あくまで個人的に)


コレはコレで美味しいです( ^ω^ )







売店に飾られてたのは



やっぱり赤べこww




∑(゚Д゚)!




この赤べこ



何かスゴく







筋肉質じゃね!?( ゚д゚)






やっぱり赤べこは



丸い方が可愛いね♡





そんな
赤べこちゃん



今では




オシャレ(?)な
カラフルべこ





神話の生き物とコラボした



神獣ベコ(´∀`*)ガチャ

なんかもあるみたい






ここまで来ると
なんだか


気持ち悪いけど…( ̄▽ ̄;)若干ね





最後に

赤べこ張子には 黒い斑点 が描かれています
これは「疱瘡」を表したものです
その昔、疱瘡(天然痘)は死に至る危険な病気でした
特に幼い子がかかると死亡率が高かったと言われています
子供たちが かからないように身代わりとして赤べこに描きました
赤べこは疱瘡除けの玩具としても伝えられています 
疱瘡(天然痘)は、人類史上初めて撲滅に成功した感染症です
その昔天然痘を撲滅できたように

知恵と技術を集結し、協力し合うことで、

必ず困難は
克服できるでしょう

(柳津町丑寅まつり実行委員会HPより)




( ˘ω˘ )うんうんそだね




だから



みんなで



赤べこを
買いましょう( ̄∇ ̄)/






って…
違うか!?( ̄▽ ̄;)







そんなことを踏まえ
新型コロナウイルスみたいな困難な問題に
打ち勝つ年であってほしい!と心から願い
書いた
2021年一発目のブログでした





でも
柳津行ったのは…





昨年だけどね( ̄▽ ̄;)大目に見てちょ





こんな感じですが
皆さま今年も宜しくです( ´ ▽ ` )ノ

Posted at 2021/01/07 18:57:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「いいな〜(¯﹃¯)ジロ
551食べたことない」
何シテル?   10/15 11:38
こんにちは!みーみ☆です (*^ω^*)/ みんカラはまだまだ初心者です ドライブは好きですが、近場限定… 車弄りは出来ません( ̄▽ ̄;) 車のお話...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

     12
3456 789
10 111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

新:食堂でメニューに無いものを注文してみる~第56章~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 13:01:59
復活のまるや 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/24 19:54:04
新:食堂でメニューに無いものを注文してみる~第44章~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/25 21:58:17

愛車一覧

日産 キューブ ミーミ☆号 (日産 キューブ)
日産 キューブに乗っています
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation