
色々と有ってタミグラのブラシレスクラスもKV値規制が・・・・・・。
イコールコンデションで公平なレースが出来るって事で導入された部分もあるはずだけどタミグラーには関係なかったようだ。
おいらも手持ちの16Tを測ってみた。
買った直後に箱だし状態で測定した時は6.6Vで15612Rpm/2280KVで
ほぼ箱に書いてあるスペック。
この状態で銀石だとラップ15秒切れるか切れないかくらい。
店長に確認したところ
誤差の範囲で進角OKとの事なので進角を付けて使ってます。
実際はどうよってことで、下記の条件で測定。
バッテリータミヤ LF2200 2C(4.4ah) 7.2Vカットで充電
モーター タミヤ TBLM-01S(16T) 進角有り(最大値かは不明)
ESC HW JUSTOC CLUB spec(タミヤのは怪しいので代役)
計測器 YOKOMO MMS & 電圧チェッカー
(バッテリー充電後10分してから測定)
結果から言うと付けるか付けないかで差がでるね。
6.74V 16900Rpm/2507KVと回転で1300Rpm+ KV値で 220+
箱だし状態で同シリーズの14.5T(2450KV)を上回るスペック
これだけ変れば規制が入るよなー。
値は16Tで2500KV前後に落ち着きそうな気配(正式なアナウンスはまだ無い)。
だけど測定器の誤差(使う測定器によって回転数に差が出る)を考慮しても
2400超えていればアウトでもいいと思うけどねー、変なことしてなければ箱のKV値から大きくずれることは無いと思うから。
説明書にはなにも書いてないけれど、このシリーズ進角調整機能が付いているからなー。
缶に目盛りが付いてないだけだし。
(ロットによるばらつきはあるかも、手持ちのものは同じ方法で変えれた。)
(方法は他のサイトで取り上げているようなのでそちらで。)
めんどくさいから想定されるであろう最大値っていうのも分る気がする。
モーターをセンサーレスみたいにカシメタイプにして物理的にいじれないようにしておけばよかったのにと思ったり。
RCMに書いてある実回転で上限を指定する方法もありかな。
(こちらの方が分りやすく手間も少ないと思う)
ブログ一覧 |
らじ魂 | 日記
Posted at
2011/09/05 14:14:24