
今年はわりとがんばったFF03。
目標の出来るだけノーマルがどれだけ達成できた振り返ってみたり。
始まりは、タミグラに出るには最低
417一台分の青い部品が・・・
みたいな話を聞いたからだ。
それも有って可能な限り、OPパーツを付けないでレースに参加したよ。
まずは2月の掛川個人的には開幕戦でこのときはNo Op。
予選14位 Bメ2番 決勝 B10番ゴール。
2戦目はオートメッセ名古屋
ユニバを投入
予選10位 Aメ10番 決勝は8番でゴール。
3戦目は名古屋港
ノーマルのセーバーだと戻りが悪いので
ハイトルクサーボセーバー投入
予選14位 Aメ14番 決勝11番でゴール
4戦目は名古屋港
予選12位 Aメ12番 決勝14番でゴール
5戦目は掛川
とりあえずWカルダンを投入、個人的には懐疑的。
予選3?位 Bメ15番 決勝 14番でゴール?。
6戦目は名古屋港
キットの樹脂がへたったのでアルミデフジョイントを投入。
予選6位 Aメ6番 決勝9番でゴール
って感じ。

テクニカルな特設コースの愛知大会ではパワーの差が出にくいので、ぎりぎりでAメに残れる感じ。
ただ掛川はパワー勝負になるのでモーターが回らんと何も出来んのよ。
おいらはモーター作るの下手なんだ。
最終戦の名古屋港は凄く上手く言って2回ともヒートトップでゴール。
モーターチェックでは19400Rpm、他の人は2万一千近く回してたよ。
トップゴール組みでは一番回ってなかった。
途中からキットのままでは辛くなってきたので少しOPを入れだした。
Wカルダンは実はあまり期待してなかったんだけど、色々と話を聞くと効果が有りそうなんで導入。
結果的には良かったみたい。
アルミデフジョイントはキットの樹脂製のジョイントが開いてきて滑りが止まらなかったから泣く泣く交換。
これも効果が有ったような。
セーバーは戻りが悪くてコーナーの出口でステアリング操作が怪しかったから。
足回りはコースに合わせて微調整はしたけどキットのまま、スプリングも銀色。
おいらの経験から、
ユニバ、セーバー、デフジョイントの三つを交換すればとりあえずOKかと。
怪しい腕のおいらでもAメに残れたし。

この三つにボディ付きキットでノープロブレム?。
実売で6千円くらいのOP。
アップグレード付けても417には程遠いぜ。
Posted at 2012/12/01 23:58:12 | |
らじ魂 | 日記