
思ったとおり掛川はパワー戦争だった。
今のところUGTの規制は無いので最低20000RPMからスタート。
手持ちのUGTは測ってもらったら18390RPMでGTよりアレな感じ。
それよりも重大な問題が後に発覚するんだけど。
練習走行は単独で走ったのでコースがよく分らんかったぞ。
じゃないところをずいぶん走った気がするなー。
最近はコースを変に区切ることが定番になっているのでせっかく広大なコースがもったいない気もするんだけどねー。
FFTC予選1回目
トラ安のテストでGP-Aが良いのが分っていたけどやっぱりだった。
後列からのスタートなんで様子を見ながらスタート。
タミヤルールの第一コーナーで塊になる
を適当に交わしていいポジションと思ったら・・・
当てられて終了。
なんか上手くいかないなー、コーナーの入りはいいんだけど立ち上がりでゴツンだよ。
26位・・・。
昼休みに重大な問題が発覚。
直線重視のFラジ×RGP-Aにするか旋回スピード重視のGP-A×GP-Aにするか?
悩んだ末にGP-A組みに決定。
そこで驚愕の事実が・・・
前の人の車を見ると新品のGP-Aを装着してあってそのタイヤはテカテカのセンターライン有りの状態。
気になったので(ピットを歩いているとそんな車をよく見たし)聞いてみた。
すると
「えっ、表面削ってるんですか?そんなもったいない事しませんよ」
おいら
「言っている意味がわからないよ???」
タイヤって表面のテカテカを削って使うもんだと思っていたから。
くらくらする頭を押さえながら、詳しい話を聞いてみると
「表面がテカテカした状態が一番グリップするんですよ、ホイルに貼ったら何もしません。
削るなんて、一番美味しい部分を捨てるようなもんです」
なんか信じられなかったの適当に5人くらいに聞いてみたら・・・
全員が
「削りません」と即答
とりあえず、
おろおろしてみた。
前日に新品を買って
ニヤニヤしながらタイヤセッターで削ったのに・・・
落ち着いたところで売店で売っていた接着済みGP-Aを買ってきた。
これでばっちりささささ。
「凄くよく曲がるようになるので注意してください」とアドバイスされた、おっOKだ。
FFTC予選2回目
新品のGP-Aの性能とやらを・・・・・
前列イン側の最高の位置からスタート。
すげぇーぜ、前にぐいぐい出るしコーナーなんかハンドルオンリーだ。
スルスルと抜けて一周目でトップ?に
がモターがアレなので2周目の第一コーまでにアウトから気持ちよく抜かれて3位に転落。
3周目には5位くらい。
その後もいい感じに絡んで、性能を活かしきれずに終了。
1回目よりタイムを落として32位。
Bメのべべでした。
FFTC決勝
最後尾からお気軽スタート、途中18000RPMクラブ仲間のKTさんと遊んで終了。
何台か抜いたはずなのでドベではなかったと思うぞ。
結果を確認する前に帰ったので正確な順位は不明。
今回のレースは色々と勉強になったなー。
反省はしないけど
Posted at 2012/10/21 20:54:43 | |
らじ魂 | 日記