
浜名湖ガーデンパーク フェスティバル・オブ・スピードに参加してきた。
徹夜でWOLFを仕上げたかいがあった。
西は大阪、東は東京から変態紳士が集まったこともあって凄かったよ。
まずは川田のWOLF。

復刻版のRX431はおいらの一台だけだった。
他は当時物のRX430。
もちろんお約束のテクにゴールドだ。
当時の雑誌の記事ではマブチラベルのゴールドが搭載された物がほとんどだったけど
これについては誰に聞いてもわからなかった。
KAWADACupで社長に聞いてみよう。
AYKもRX2000とかRX3000SEとか。
2000は体験走行できた、フルバックのスピコンに戸惑う。


四角ナットがイカス。

この3000も98%位のオリジナル度もちろんGZだ。
無限は少数派かな。

スピリット、リアのリンクサスとかフロントのマグネシュウムサスアームとか。
変態度はかなり高い。
これもってたんだよなー。
ヒロボーの阿修羅

静かに走るんだよねー、この写真の車も走らせてたよ。

復刻の噂がささやかれるゼルダ。
田宮はいっぱい有り過ぎてほとんどとってなかった。

これは935以降のシリーズシャーシだね。
セリカの競技用だなBCはジュラシャーシ。

サンドイッチタイヤはかなり貴重。

そして伝説のNo.1パーツ。

生き別れの兄妹が再会、に、兄さん・・・。
トドロキのER-12???

初めて見たよER-12のコンバージョンキットを組み込んだ車。
正確にはそれから形どりして作ったレプリカ。
そもそもER-12自体レアなのに。
存在すら知らなかった超超激レアの・・・

DANDY DASHのRTRのフランス仕様。

送信機も某双葉のレプリカ?
ミッドたんの私物でラジ天横で買ったとか。

京商の1/8F1、走行する姿は実車っぽくてかっこいい。
オリジナルのうてんき。

キャラボディ(痛車とは言わない)で総裁も降臨。
ほかにも名車、珍車がてんこ盛り。
走行会も当時物がかなりのスピードでは走り回るので結構怖かった。
935の羽を飛ばしてすみませんでした。
ラジ談義も楽しくて昼食の時間も惜しいくらい。
凄く楽しい一日でした、来年も参加だな。
Posted at 2020/11/22 19:22:11 | |
らじ魂 | 日記