• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T介のブログ一覧

2022年04月17日 イイね!

GT-R のハンドリングがやけにクイックな原因

GT-R のハンドリングがやけにクイックな原因GT-R のハンドリングがやけにクイックな原因が分かりました。
説明書にアライメントの推奨値が書いてあるのですが、フロントのトーが推奨値1.2になっていて、絶対にアウトはダメと書いてあります。
自分の車は購入時にNHPCでアライメントしい調整したのですが、データシートを無くしてしまいました😅が、おそらく推奨値前後なんだと思います。
もしそうならこの位クイックなハンドリングなのは当たり前な事です。
私はトーゼロ、又は少々アウトでも良いと思うんですけどね。
疲れるからトーゼロ狙いに再調整してもらうかも?😅
Posted at 2022/04/17 15:34:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年04月13日 イイね!

今後のガソリンスポーツカーの価格についての独り言(その3)

今後のガソリンスポーツカーの価格についての独り言(その3)今度は違う視点からガソリンスポーツカーの価格が上がる理由を説明します。
長いけど独り言ですからね。

近年、高級腕時計やスニーカーも凄い価格高騰するモデルもあります。
これと同じ事、又はそれ以上にガソリンスポーツカーに起きるのでは無いかと予想しています。

話は飛びますが、日本が1991年以降長い間デフレに苦しまされてきたのは、複数理由がありますが、私は当時の日本の技術力が突出して優れていたからと言う事も理由の一つと考えています。
今ではテレビは日本製だろうが中国製だろうが基本的な性能に大きな差は無く、壊れなくて当たり前ですが、当時の家電製品はそうでは無く、中国製ならまともに使えない物がたくさんありました。

50インチの液晶テレビが発売されたばかりの頃、価格は100万円程度しましたが今では5万円位ですかね?、ここではテレビを例に出しましたが、テレビだけでは無く、技術の進歩はデフレを促進させるんです。

ですが中央銀行は価格上昇率を維持しようとします。じゃないとデフレになってしまうからです。

少しずつ話を戻していきます。
ここで技術が進歩すると物は安くなりますが、進歩しない物は相対的に価格が上がる現象が発生します。

それが、自動巻きの高級時計の価格が上がる大きな原因の一つで、スニーカーにも同じ事が言えます。

もう少し広げると、技術力の進歩に関係ない物、例えば金とか土地の価格もこれからは上がり続けると思います。

ここ最近急速にガソリン車から電気自動車へのシフトが進むような風潮になってきました。
ガソリン自動車、特にスポーツカーの開発は終わってしまったので、ここで進化を止められてしまったんです。

腕時計は、まだ旧態依然とした自動巻きのモデルが新発売されるにもかかわらず価格は上がっています。

ガソリンスポーツカーは、近い将来新発売しなくなるので、もっと凄いことが起こる可能性があります。

心配な点は、将来ガソリンスタンドが急減してガソリンインフラが無くなってしま事ですが、高級スポーツカーに関しては当面心配していません。

マクラーレンF1GTRは、今売買されるとしたら20億円以上だと思いますが、これを買った人は普段乗っているのでしょうか?
たぶん乗っていないはずで、買った理由は歴史に残る凄い車を持っているという所有欲のはずです。

なので、1000万円を超えるような高級スポーツカーは、絵画のように価値が残り、そうは衰えないと思っています。

とは言え、時計もそうでしょうが何でも上がるわけでは無いようです。
たぶん時計はロレックスのデイトナあたりが最初にガンガン上がりだして、その後に素性の良い数モデルの価格が上がると言う構図だったはずです。

R35 GT-Rは、おそらく歴史に残る名車で、デイトナのように最初にガンガン価値の上がる存在になるでしょう。

SW20のMR2を500万とかで買ってもダメだと思います。
Posted at 2022/04/13 09:46:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2022年04月12日 イイね!

ACCESS レーシングシミュレーターのホームページで紹介してくれました😅

ACCESS レーシングシミュレーターさんのホームページで、私のattack挑戦の事を紹介してくれました😅
以下のURLがそうです。

https://access-osaka-sim.com/info/お客様が-attack-tsukuba-2022-にエントリー!/
Posted at 2022/04/12 21:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月12日 イイね!

今後のガソリンスポーツカーの価格についての独り言(その2)

今後のガソリンスポーツカーの価格についての独り言(その2)R35 GT-Rにフォーカスして何が起きているかを検討してみます。

では何年式のR35 GT-Rの価値が最も上がるのか?(高いのか?)

サーキット走行をするようなスポーツカー好きにとって、車重と排気音(排気抵抗)は重要な問題です。
2010年4月に大きな騒音規制がありました。
次に2016年10月に騒音規制フェーズ1、2020年10月に騒音規制フェーズ2、2022年10月に非常に厳しいフェーズ3が始まります。
①この事から2010年以前の水野モデルも魅力的ですが、2015年までのモデルも魅力的です。

②次にボディーの重さについてですが、なかなかネットで探しても分からないのですが、2016~2017年辺りからアメリカの衝突安全基準が厳しくなって、R35 GT-Rも重量増になっている様で、噂ではルーフが20kg重くなっているとの事です。
これについては、私が買った2015年NISMOの車両重量は1720kg、現行のNISMOの車両重量も1720kgですが、現行のNISMOは、カーボンセラミックローターで約32kg・カーボンルーフで約5kg・カーボンフェンダーとカーボンボンネットで約5kg軽量化しているはずなのに2015年モデルと同じ車両重量なので、噂通り軽量化しない場合は約40kg重くなっているようです。
特にルーフが20kg(カーボンになったので15KGですかね)重いと走行性能に差が出てきそうです。

③次に定価ですが、MY15NISMOは\15,105,000、MY22NISMOスペシャルエディションは\24,640,000です。

④2015年度の国内販売台数は550台(内NISMOは69台)。
MY22モデルの国内予約受付代数はNISMOが171台、T-SPECが120台、確か基準車がNISMOより少なかった気がするので約150台としてトータル約441台ですが、特にNISMOは圧倒的に2015年モデルの方が少ないです。(世界販売台数まで追えませんでした)

上記4点の理由から、対定価で考えると最も価値が上がるのは圧倒的にMY15のNISMOと判断して昨年の12月に購入しました。

まだガソリンスポーツカーの価格が上がる理由がありますので、気が向いたら書きますね。
Posted at 2022/04/12 12:05:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 独り言 | クルマ
2022年04月05日 イイね!

R35GT-R エンジンチェックランプ

R35GT-R エンジンチェックランプ4月5日、ゴルフのレッスンに20分くらい走行。
行きも帰りもエンジンチェックランプ点灯しませんでした。
Posted at 2022/04/05 20:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #エキシージ E/G・T/Mオイル交換とブレーキフルード交換をしました https://minkara.carview.co.jp/userid/3141621/car/3172573/8267492/note.aspx
何シテル?   06/16 13:54
スポーツ車は、S2000・AP1、ロータス・S2エクシージSPP、ロータス・340R、前期のRX-8。 普段使い車は、JEEP・コンパス、アルファロメオ・ミト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
34 56789
1011 12 13141516
17 181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

エキシージに295/30R18のタイヤを履いてみます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:30:16
軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 15:09:41
エキシージSホイール考 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:14:34

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2025年仕様 パワー系 エンジンノーマル、S/Cプーリー2.9、トラストエアクリーナ ...
ホンダ S2000 T介S2000 (ホンダ S2000)
2024~2025スペック K1ラボラトリー2.2リッターハイコンプE/G TODA ピ ...
ロータス 340R 削丸サーキット、アメンボ号 (ロータス 340R)
昔から欲しかった憧れの車が中古車市場に出てきたので札幌まで買いに行って来ました。
ジープ コンパス ジープ コンパス
コロラドレッドのLimitedです。 妻用、又は家族用の車として使っています。 ボディー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation