• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T介のブログ一覧

2022年12月10日 イイね!

RAFTレーシングさん主催のセントラルサーキットのシバタイヤワンメイクレース

RAFTレーシングさん主催のセントラルサーキットのシバタイヤワンメイクレース令和4年12月10日(土)、RAFTレーシング走行会のシバタイヤワンメイクレースに参加してきました。
S2000今シーズン仕様のシェイクダウンがなんとセントラルサーキットになってしまいました。
昨シーズンと違うところは主に空力で、Frのカナードを1枚から2枚へ、Frフェンダー上部にアウトレットダクトを追加、RrはGTウィングを1600mmから1800mmのスワンネックステータイプへ変更しました。
Rrウィングは平行より1ホール立てた状態で、前後位置は一番前です。
それとホイールをRrに対してFrの方がトレッドを少し狭くなるようにセッティングしました。
今回はFrをTE37SAGA10J+45、RrはWEDS SA60M10J+36に5mmスペーサーです。
スプリングはFr20kgRr22kg、ダンパーはFr 8クリック戻し、Rr 7クリック戻しです。
気温・気圧・湿度・路温は記録し忘れました😅
タイヤはもちろんシバタイヤのTW200と言うモデル、サイズは265/35R18を前後共に履いています。
エア圧は確か前後共に冷間1.7キロでスタートしたと思います。
ガソリンは2/3位だったと思います。

とりあえずこのセットで初見のセントラルサーキットを走ってみました。
先ず感じたのはハンドリングがかなりクイックでシャープなことです。
これはFrのトレッドを狭くしたからだと思います。

バックストレートの次の右コーナーから左へ切り返したときにRrがけっこう滑ります。ウィングが大きくなったのでRrの高い所に重量物がある感じがしました。
私はブレーキングから一気に短い時間でRrに最大のヨーを発生させて使う傾向があるので、このRrウィングには少々苦労する可能性があるなと感じました。

最初の30分を出来るだけセントラルのマイルが欲しいので止まらずにチェッカーまで走りました。
走行後エア圧は2.3キロくらいだったので2.2キロに調整しました。
タイムは1分37秒位でした。

次の走行までにリアウィングを1ホール立てました。これでマックス立てた状態です。
そうすると次のフリー走行では格段にリアの安定感が増してリアウィングの1ホールでここまで違うのかとビックリしました。
この走行枠もチェッカーまで走りました。
タイムは1分35秒くらい。
走行後エア圧は2.2キロくらいでしたが、なんとなくもう少し低い方がいい気がしたので2.1キロまで下げました。

次の走行は少し走ってガソリンが全く無いことに気がつき、3週くらいしか走らなかった気がします(少し記憶が曖昧)

ガソリンをメモリ半分くらいまで足して予選を走りました。
タイムは1分31秒5でしたが、まだ何処も手の内に入ってなく、走行を重ねれば1分28秒台くらいの車かな?と言う印象でした。


動画はベストラップが保存されて無くセカンドベストです。見どころ無くてすみませんm(_ _)m

今回からデジスパ4を使っているのですが、ラップタイムが途中から表示されなくなってしまいデータとリンク出来ませんでした。
セカンドベストはデータありましたが今回の動画は手抜きでデジスパリンク無しです💦

シバタイヤですが、価格の割には良いタイヤだと思いました。
A052あたりと良い勝負なのでは無いでしょうか?
ピックアップは、かなり付きます💢(12Dと同じくらい?)
価格は四本で7万くらいだった気がします(コックピット青梅で)

少々危険が危ないコースなので、決勝レースは辞退させていただく事にしました。
他の参加者さんに迷惑をかける可能性が有るからです。

ですが、フリー走行もたくさんあったし、とても楽しめました。

隣のピットで色々お話しを聞かせてくれたシルシルさん、ありがとうございましたm(_ _)m
また情報交換させてください。

主催者のクロさん、大変お世話になりました。
また挑戦したいと思っていますので、その時は宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2022/12/30 15:55:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2022年12月10日 イイね!

セントラルサーキット、シバタイヤワンメイクレースになぜか来ています💦

セントラルサーキット、シバタイヤワンメイクレースになぜか来ています💦タイトルの通り、セントラルサーキットにシバタイヤワンメイクレース(走行会?)に来ています。

今シーズン仕様のシェイクダウンです💦

関西は凄く盛り上がってる雰囲気です。
関東との違いはスイスポが少ないことにビックリ。
シビックが多い(これは予想通り)
エイトも多いな、広島が近いからかな?

楽しんできます。
Posted at 2022/12/10 08:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月01日 イイね!

McLaren free run 1分52秒台1

McLaren free run 1分52秒台1約1年ぶりの富士スピードウェイ、同じく1年ぶりの600LTでのサーキット走行です。
富士スピードウェイは二回目です。

YouTubeの備考欄にも書きましたが、30分二本の走行会で、一本目はワンスマの山田遼プロの同乗走行レッスン。山田プロは二人乗りで49秒でした。
動画はヘルメットカメラからの映像です。


一本目の同乗走行後の走行は、あまりに酷くて、サーキットを離れるとこんなにも衰えるのかと自分でもおどきました。

ここ1年、レーシングシミュレーターや、ツーペダルの車で散々練習してきた左脚ブレーキが全く機能しなくてびっくりしました。
一本目の走行は、右脚ブレーキを思い出すのに時間を取られました。
スリーペダルマシンでは右脚ブレーキなのに何故こんなに苦労するのか不思議ですがそうでした💦

二本目の走行で、右脚ブレーキもだいぶ慣れてきたのですが、なかなか1週纏められなくて後半に出たベストラップの時にはタイヤの温度が高めでグリップは低かったです。

動画を見返すと、一コーナーは少々止めすぎ、コカコーラコーナーは、オーバーステアが出てますが、もっと車を平らにリアを落ち着かせて入るべきでした。
100R は慎重に進入し過ぎてメリハリが無いですね、ヘアピンはまーまーだったと思いますが、立ち上がりのLEONの看板の下の切り返しを全開で行けていません。タイヤの温度が35度〜50度なら、又はニューなら全開で行けるはずです。
ダンロップコーナーは止まり切れて無くクリップに付けていません。もう少し小回りして12コーナーまでにもう少し思い切りよく加速してスロットルオフのフロント加重をきっかけに12コーナーを回りたいところです。
13コーナーは侵入のブレーキが弱かったです、もう少し思い切り良くターンインさせるべきでした。制御が入って立ち上がりませんでした。
GRスープラコーナーはインチョロ気味にまわってますが、もっとアウトからアプローチするべきか分かりません。
最終コーナーは、まーまー良かったと思います。

ニュータイヤなら1分48秒前半では走れる車だと思いますが、お金が危ないのでこの車でサーキットは年1回で良いかな😅

Posted at 2022/12/04 19:51:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「[整備] #エキシージ E/G・T/Mオイル交換とブレーキフルード交換をしました https://minkara.carview.co.jp/userid/3141621/car/3172573/8267492/note.aspx
何シテル?   06/16 13:54
スポーツ車は、S2000・AP1、ロータス・S2エクシージSPP、ロータス・340R、前期のRX-8。 普段使い車は、JEEP・コンパス、アルファロメオ・ミト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

     123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

エキシージに295/30R18のタイヤを履いてみます 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 12:30:16
軽量化第一弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 15:09:41
エキシージSホイール考 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 23:14:34

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
2025年仕様 パワー系 エンジンノーマル、S/Cプーリー2.9、トラストエアクリーナ ...
ホンダ S2000 T介S2000 (ホンダ S2000)
2024~2025スペック K1ラボラトリー2.2リッターハイコンプE/G TODA ピ ...
ロータス 340R 削丸サーキット、アメンボ号 (ロータス 340R)
昔から欲しかった憧れの車が中古車市場に出てきたので札幌まで買いに行って来ました。
ジープ コンパス ジープ コンパス
コロラドレッドのLimitedです。 妻用、又は家族用の車として使っています。 ボディー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation