• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tripleRのブログ一覧

2022年07月06日 イイね!

ノーマルモードを見直す


アルピーヌにお乗りの皆さん、恐らく普段はノーマルモードで、ちょっと元気に走りたい時にはスポーツモードで、サーキットではトラックモードに切り替えていらっしゃると思います。

ワインディングでノーマルだと、低い回転数でシフトアップしてしまい加速力が物足りないし、減速時のエンジンブレーキの効きも弱い、そんな感じですよね。
私もそう思っていたのですが、考えを変えるような出来事がありました。

ハンドリングクラブでは、山野さんに自分の車をドライブしてもらえる同乗走行の機会があります。
その後で自分で走ると、同乗走行時のGを体が覚えているのか、それまで出来なかったことが突然出来てしまうことがあります。その後何度も自分で走っているとまた徐々に忘れていってしまうのが常人が常人たる所以で悲しいところなのですが、きっと才能のある人は一度で自分のものに出来るんでしょうね。

ま、それはともかく、それまでどうしてもうまく回れなかった右回りでの最初のS字、同乗走行の後での走行時、何故かきれいに車が向きを変えていきます。実にあっけなく、するっと回れてしまいました。その後も続けて同じ感じできれいに回れてしまいます。

何度か理由がわからないまま走り続けて、なんで? と思いながら次の走行を待つ間、何気にメータを見ると、なんとノーマルモードになっていました。

山野さんにドライブしてもらう際、当然トラックモードに切り替えトラクションコントロールもoffにして準備します。(トラックモードでもリヤのブレーキを摘むような介入があるんだそう)同乗走行が終わった後、いつもならスポーツモードに切り替えるのですが、何故かボタンを1回しか押さずノーマルモードにしてしまっていたのです。

帰ってから早速GPSロガーのデータを見直してみます。ハンドリングクラブのメリットには、同じコースを同じ自分の車で山野さんと自分が走るので、きちんとデータの比較が出来るという点もあると思います。
(添付のグラフ、上が速度、下は回転半径、青が山野さん、赤はその2周後の私 もてぎ南のコース図はこちら)

最初の右回りの後のゆるい左は、'張り切りすぎると山を登るので抑えめに'と脅されるので明らかにビビっていますが、それ以降の最初のS字とそれに続くストレート(15秒から30秒ぐらいまで)はそこそこ頑張れていると思います。(本当はアクセル開度とかステアリングの切角、ヨーとかも比較しないと簡単には言えないのですが...)

# それにしても山野さんのハンドリングのスムースなこと。回転半径のグラフの滑らかさが全然違います。これを目指さねば

確かに同乗走行効果はあるにしても、片やトラックモード、対するのはノーマルモードです。どういうことか?
同乗までのスポーツモードではアクセルコントロールがラフ過ぎてコーナリング中の車の挙動が安定しなかったのではないかと考えます。
サーキットのように路面のミューが高くはない、普通の舗装の南コースではそれに見合ったデリケートなアクセルワークが要求され、山野さんはそれに対応してトラックモードでも丁寧なアクセルワークをしていた。それに対し自分はノーマルモードにアクセルワークを滑らかにしてもらってそれに近づけた。

そうは言っても、山野さんのドライブは横に乗っていてアシストグリップ(ドアのインナーハンドルしかありませんが)を握って踏ん張っていても体を左右に持って行かれる程ダイナミックなものです。ノーマルモードでも同じスピードレンジで走れるのですから侮れません。

ミニサーキットでよく言われる、'時々はシフトしないで3rdで一周走ってみると気付くことがある'というのは、ATのドライブモードにも言えるのかもしれません。
Posted at 2022/07/06 03:23:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ん? LBX MORIZO RR... RRはROOKIE Racingだって...そうかな?」
何シテル?   07/19 03:39
http://rr-lovers.seesaa.net/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
345 6789
10111213141516
1718 19 2021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スリップアングル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 13:59:34

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation