• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sid Hのブログ一覧

2024年12月05日 イイね!

"stracotto"(“ストラコット”)、今宵、イタリアンなビーフシチュー 作りましょ! な 2024 WK49 の Thursday

"stracotto"(“ストラコット”)、今宵、イタリアンなビーフシチュー 作りましょ! な 2024 WK49 の Thursday
前々回"fish - and - chips"、今宵、英國 パブフード 作りましょ! ダイレクトリンク 

した、WK46“Tuesday” から 

Week Number も、三つが経過 した 

本日2024 WK49 の Thursday 
 

さうだ、今日は、マンマなイタリアンを作ろう! 

では、ナニ作る 


うーん 

ピコーン 💡 !! 


"stracotto di manzo" (伊.“ストラコット・ディ・マンツォ”作りましょ! 


"stracotto" = “煮込み”、とか、“シチュー” 

"manzo" = “牛肉” 


なので 

“イタリアンなビーフシチュー” である 


“ビーフシチュー”、そも、その発祥の地ドコ なのであらうや 

一説に、英國 といふ人あらば 

また一説に、仏國 といふ人あり


ま、諸説アリ といったところなのだが 


小生に言わせ れば、どちらでもアル し、どちらでもナイ 


そも、"stew" (英.シチュー) とは、“煮込み” を指すコトバである 


ならば、どこの國でも自国の 

いや、自国内においてすら、どこの地方でも 

その地域で生まれ、そして独自発展してきた、オリジナルの “煮込み” 料理

あるハズ ぢゃないか 


"sauce demi-glace" (仏.ソース・ドゥミグラス = “デミグラース・ソース”) と 

"beef" で作る トロみルウの英國風 あらば 


"vin rouge" (仏.ヴァンルージュ = “赤ワイン”) で

"bœuf" (仏.ブッフ = “牛肉”) を 煮込ん だ 

"bœuf bourguignon" (仏.ブッフ・ブルギニョン)、仏國の “ブルゴーニュ風牛肉” あり 


ってなもんで 


なるほど 仏國 では、ワイン産地での郷土料理 となってそーで 


其の伝 でいくと 


モチ、伊國各地 でもそれぞれ ワイン産地各地 



“郷土 煮込み” 料理がアルのであって 


ソレこそが、"stracotto" (伊.“ストラコット”
 

伊國 中部"Toscana"

 Ⓒ 

なら、"vino rosso" (伊.ヴィーノ・ロッソ = “赤ワイン”) と "pomodoro" (伊.ポモドーロ = “トマト”で作る モノ 


本官小生、第何番目かの故郷、伊國 北部"Piemonte" 

 Ⓒ 

ならば、"vino bianco" (伊.ヴィーノ・ビアンコ = “白ワイン”) で、"pomodoro" (伊.ポモドーロ = “トマト”) は 使わない モノ 


があったりするが 

ソレら以外にも、バリエーションは、イパーイありそう デアル 

※ 余談ながら、“チキン” なんかの “クリームシチュー”、我が邦、日本國発祥
 そして、大東亜戦争敗戦後の学校給食採用で大ブレイク
 日本人なら知らぬ者なきまでに発展を遂げてイル  


で、本日 作る は、伊國・"Toscana" 


さぁ、それでは 早速 作っていきましょ! 


【材料】 




“カットトマト 缶” は、上の写真でのサイズ感ほど、小さくはナイ 



“赤ワイン” は、“辛口” を選びましょう


料理に使うので、ボトル 500円クラスの安物でおけ

※ 亜硫酸塩(酸化防止剤)無添加のモノが、身体にも優しくてイイですネ


“牛スネ肉”


先般、いい塩梅のモノを近所のスーパーで確保 

冷凍保存してたのを、朝から自然解凍


“コンソメキューブ” 


味の決め手、今回の 作りましょ! には 

コイツ、キューブ を、one and a half一個半) 使いましょ  


【下準備】 

《牛スネ肉に塩コショウ しましょ!》 




解凍で出てきたドリップの水気を、キッチンペーパーなんゾで拭き取って

塩と黒コショウを全体に振りかけときましょ 


《野菜類、カットしましょ!》

"mirepoix" (仏.“ミルポワ”) となる 

“タマネギ”
“ニンジン”
“セロリ” (の 茎、半分から下

を、サイの目


といっても 

 Ⓒ

ではないゾ、念のため 


1cm 角 弱で、賽の目切りに カットしましょ 


“マッシュルーム” は、スライスしときましょ 


では、いよいよ

【製作工程】 

ココで、いつも通りの レギュラー登板

汎用ナベ型レッツクッキン決戦超兵器"PMPC-MA4-B" 

 Ⓒ  


まずは、“手動ナベ 中火モード” 起動 


“オリーブオイル” と “ニンニクみじん切り”、投入
 


して、炒め ましょ 



オイルにニンニクの香りが移った 頃合いを見計らって


“強火モード”移行 


塩コショウしておいた “牛スネ肉”、投入


一気に肉の表面を焼いていきましょ

※ あくまで、表面を焼いて肉の旨味をナカに閉じ込めるコトが目的
 ナカまで火が通るような焼き方はイケマセン


肉の表面が焼け たら 


一旦、ナベから、その焼けた “牛スネ肉”、取り出し て 


またも、“中火モード”戻し 


今度は 


“ミルポワ” 材料 のウチ、“タマネギ”“ニンジン”賽の目カット 投入  


炒め て 



“タマネギ” が、全体的にちょい、しんなり してきたら 


さらに、“ミルポワ” 材料 の残り一つ、 “セロリ” (の 茎、半分から下) と “マッシュルーム” を 加え、炒め 続行



ココで 

“手動ナベ モード” 停止 


“カットトマト” まるまるヒト缶分投入  



して、軽く混ぜ 


先程取り出した、表面焼いた “牛スネ肉”を、ナベに戻し 


 
“赤ワイン” を、ドボドボ、ナミナミ投入 

“コンソメキューブ” も、one and a half一個半投入


その上に 


“セロリ” (の と、茎、上半分) に、“ローリエ” 数枚 乗っけ て 




"PMPC-MA4-B"圧力フタして密閉 


“全自動 圧力ナベ ビーフシチュー モード” にて

再起動


アトは完成を待つこと、約1時間の放置調理 
 


で、完成! 



テーブルに、今宵、晩餐 オールスターズをセット





パン は、グルテンフリーな上官殿のために用意した  


“米粉 ブレッドロール” 
 


で、今宵晩餐の主役 

メインディッシュ  

"stracotto di manzo" (伊.“ストラコット・ディ・マンツォ”






さぁ、“泡”"analcolico" = “ノンアルコール” だケド) で 

Saluti! 

Cin cin! 

して 


"Buon appetito!" (“ブオナッペティート!” = “召し上がれ・いただきます!” )

"Divertiamoci!" (“ディヴェルティアモーチ!” = "Let's enjoy!")


なんぢゃ、こりゃー! 

めちゃめちゃウマいやないかー!! 


お肉、ホロホロ~ 

野菜たち、味沁みじゅわ~ 


で、スープ、ウマぁ~! 


うんうん、満足、まんぞく~ 


上官殿も、「ホントにおいしいわぁ!」

と、絶賛! 



以上 

今回の作りましょ! も  

大成功


本日も愉快でおいしい食事な一日

Mission Complete!


これにて、報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/12/06 19:51:36 | コメント(4) | 料理 | 日記
2024年11月17日 イイね!

今宵、二国の “家庭料理” な食卓、独逸メシと日本メシの融合で - 2024 WK47 の週末休日・お料理しましょ! 

今宵、二国の “家庭料理” な食卓、独逸メシと日本メシの融合で - 2024 WK47 の週末休日・お料理しましょ! 
"2024 WK46"先週末 (2024.11.17.) 

当地、獨逸國 製法にこだわる 

手造りソーセージ名店 で、先般 購入の 

"Wurst"(ヴルスト = “ソーセージ”2点 


メインディッシュ の、 作りましょ! した 

"Deutsche Küche"(獨. ドイチェ キュッヒェ = “獨逸料理”)で 

"Deutsche Essen"(“獨逸メシ”)  


そして、“主食” 

コイツは、“パン” では ナク て 

“ご飯”  


それも、ヒト捻りも、フタ捻りも加えた 

“おにぎらず” 


と云ふのも、材料はもとより 

“おにぎらず” 作りましょ!  

その 製法 には、“新機軸”投入!   


まずは、"Wurst" 調理  
 


先般 購入 したのは 

"Weißwurst" (獨. ヴァイスブルスト = “白いソーセージ) 


つまり、"Weiß" (獨. ヴァイス = “白い”+ "wurst" (獨. ブルスト = “ソーセージ”) 


と 


"Fleischkäse" (獨. フライシュケーゼ”


つまり、"Fleisch" (獨. フライシュ = “肉”+ "käse" (獨. ケーゼ = “残り物” 獨古語よりのコトバ) 
 
"Fleischkäse" は、モト、“余りモノの挽肉” に、“香味野菜 & スパイス”長方形の箱(型)に詰めた “ソーセージ”


さて最初に、"Weißwurst" お料理しましょ! 

とは云っても、コレ、いたって シンプル 


茹でるダケ 


ただ、この 茹で には、間違ってはならぬ方法がアル 

以前、リーポート ダイレクトリンク したように 


タップリの水 を、鍋で 沸騰 させたら 



火を止め  

"Wrust" 投入 

鍋に蓋 して、10分、待つ

で、出来上がり 



※ 決して、グラグラと煮てはイケナイ、 んなコトしたら、ケーシングが破れちまって、せっかくの旨み成分がお湯に溶け出したりしちまうゼ 
同時に、"Wrust"(ソーセージ) の方は、余計な水分、吸収したりしちまうゼ 


"Weißwurst"、お料理しましょ!" 

もうコレで、終了完成! 


次に取り掛かるは、"Fleischkäse" 
 

コイツは、獨國 では、“家庭料理” になったり 

“ファストフード”“B級メシ 食材” 


になったりの、“万能選手” 


“獨國 家庭料理” では 

焼いて“目玉焼き” 載せて 

付け合わせ は、“ジャガイモ炒め”ワンプレート  

 Ⓒ 


もう一方の、“獨國 ファストフード の B級メシ” 

スタンド(屋台)なんかでも 売ってる 

“ドイツパンで挟んだ サンドイッチ” 

 Ⓒ 


モチ、今宵 は、この "Fleischkäse" 料理 

両方ともに、作りましょ! するワケであるが 


“サンドイッチ” の方は 


グルテンフリー宣言した 上官殿のために 

“ライスサンド” 


ソレを、“おにぎらず” で、作ってみましょ! 


"Weißwurst" を、茹でてる(熱湯に浸けてる)間に 


厚切り "Fleischkäse" 2枚 

フライパンで 焼いて 


一枚 は、お皿に盛りつけ 



その上に、定石通り、“目玉焼き” を載っけたら 
 

ハイ! もうコレで終了完成!  


さて、もう一枚 は 

“おにぎらず” デス! 


制作のため には、器具が必要 となるが 

ワザワザ、それ用のモノ、買うのはバカらしい 


皆さんのマワリにある(あった) ハズでアル 


でも、用が済んだら捨てて しまって 


キッチンの通常兵装としている方は、まずおりますまい 


ソレが 


ソレこそが、コレ! 


 


“お豆腐を買った時、入っていた容器” 

“豆腐パック” 


【“おにぎらず” 材料】

1)“豆腐パック” & “焼き海苔” 
 


2)アトは、〈お好み具材〉

例えば、今回、本官小生のチョイス 



“ゆで卵スライス” 
“きゅうりスライス” 
“ポテサラ” (購入総菜・淡路玉ねぎ/かつお節入) 
“スモークサーモン クリームチーズ” (購入総菜)  


【“おにぎらず” 作り方】 

1)まずは、“炊飯専用 土鍋”“ご飯”炊きましょ!

正確 に、お米水の量計って水に浸漬 し、30分 ホド 寝かせ ましょ 
 


強火で一気に 炊いて、土鍋フタの穴から激しく蒸気が出て 来たら

火を止め10分ホド、土鍋には、決して触らず(フタ開けたりセズ)、蒸ら したら 


炊き上がりましたね 



軽く底から混ぜ合わせ ておきましょ



いよいよ 

2)【“おにぎらず” 製作工程】  


“豆腐パック” の、底から 3分1 くらいまで 


“ホカホカご飯”敷き詰めましょ 



その上 に、“焼いておいた "Fleischkäse"載っけましょ



“ホースラディッシュ” なんかを、塗って 



その上 に 

“ポテサラ”



や 


“スモークサーモン クリームチーズ”



を、重ね 


さらに、“ゆで卵スライス”“きゅうりスライス”載っけ たら 



またその上に、“ホカホカご飯”ギッチリ 敷き詰め、軽く押さえて、整形 しておきましょ! 
  
 


“豆腐パック”ひっくり返して 

“おにぎらず” 原型取り出し たら 


ラップで包んで  

さらに、再度、全方位から軽く押さえ全体的に整形 して、カタチ整えましょ! 

 


で 

“おにぎらず” 一個 に対し、“焼き海苔” 2枚 使って、クルッと一周包み 




2個 できた “おにぎらず”包丁で半分カット 


ラップを外して、お皿に盛ったら、完成! 


 
オールスターズをテーブルにセット 


お! 本日も、にゃーのお食事タイムと一緒になった
 


  


"Weißwurst" (獨. ヴァイスブルスト)は、獨國人流 に 

タテに切って、皮(ケーシング)を剥いて 



"Wurst" "Soße"(獨. ゾーセ = “ソース”) は 

以前リーポート ダイレクトリンク 同様、獨國定番 


"Currywrust Soße"“ケチャップ”“カレー粉”混ぜた モノ) & “粒マスタード”
 

で、いただきましょ! 


上官殿には、“フライシュケーゼ の おにぎらず”、大好評!! 


ちゅーコトで 


以上 

“今宵、二国の “家庭料理” な食卓、独逸メシと日本メシの融合”  

“お料理 作りましょ! 作戦” 


大成功 デアル  


本日も愉快でおいしい食事な一日

Mission Complete!


これにて、報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/11/23 07:14:53 | コメント(5) | 料理 | 日記
2024年11月12日 イイね!

"fish - and - chips"、今宵、英國 パブフード 作りましょ! な 2024 WK46 の Tuesday

"fish - and - chips"、今宵、英國 パブフード 作りましょ! な 2024 WK46 の  Tuesday【ジェイアール京都伊勢丹】 催事 

先々週、WK43 末の 【英國展】 

“fish - and - chips” 

“take away” (英.日米では “take out”) で購入 

当月初 ダイレクトリンク のコトである 


当家当軍 通常調理兵器、【過熱水蒸気オーブンレンジ】 



【からっとあたため】 機能 (“ヒーター” + “スチーム” = “ハイブリッド”) にて、再加熱 


揚げたて感再現 して 食べたら 

すごく、懐かしウマい味がした! 


ハナシ変わって 

世では 

もう 鍋のシーズン始まっている 

 Ⓒ


それにつれ 

既に、スーパーの鮮魚コーナー等では、多く並ぶ ようになっている 

“タラ”


“タラ” といっても 


 Ⓒ 






 Ⓒ("Tara-Plantation" - "Gone With the Wind" = 『風と共に去りぬ』の舞台)


ではナイぞ、念のため 


冬の鍋の王“鱈” = “タラ”

 Ⓒ


“切り身”  
 


が、既に多く出回っている 


ならばイヨッシ!

いっちょ、自分で、作ってみましょ! 

"fish - and - chips" を 


英國人のソウルフード"fish - and - chips" で、多く使われる のは 

英國人のソウルフィシュ (って、言うかどうかは知らんケド)、"cod"“タラ”) デアル

なんせ、1958年~1976年、第一時から第三次までの 

"cod war"(“タラ戦争”) なる 漁業権紛争を、アイスランド國と戦ってきた 
(実際にヒドイ時は、大英海軍艦隊 vs アイスランド沿岸警備隊で、交互砲撃、体当たり攻撃、さらには、一時は国交断絶)


因みに、"fish - and - chips"  

若かりし、もう30年はムカシの、本官小生が、全 U.K.中を、クルマで走り回っていた(仕事で)頃 


郊外では  
 

Mロード("motorway" ≒ 高速道路)や、Aロード( = 幹線道路))沿いで大規模チェーン展開していた 

ロードサイドダイナー、"Little Chef"

 Ⓒ


で、お手軽ランチとして、食していた 


が、当時は然程ウマい、と感じたことはなかった 

(もっとハッキリいえば、どちらかというと(ドッチやねん)、おいしくない部類) 


※ 当時隆盛を誇った、その "Little Chef" も、6年前の2018年に英國ファミレス界からの退場を余儀なくされた模様 

 Ⓒ 


閑話休題 

“タラの切り身” は 用意した 



"chips" ( = “フレンチフライ”) 揚げる方は 

“ジャガイモ” の皮むき・カットから始めるの 

なんか今日は気分的にメンドい 


なので、“冷凍食品”最大活用 



そういや、余りものの “ししとう”



があったな 

この際、コイツも 一緒に揚げちゃえ 


ちゅーコトで 

早速、“作りましょ!” 

“レッツクッキン!” 


先ず は 

《“タラの切り身” 処理、やりましょ!》 

〈皮を剥ぎ、小骨を抜いときましょ!〉

コレ、チマチマしてて、地味にメンドく、あんま面白味もナイ 『作業』

といっても、この量、枚数、ヒトジュウ(10)分ほどで、『作業』完了



〈水気を切って、塩コショウ、薄力粉で薄化粧しましょ!〉 

キッチンペーパーなどで、十分に水気を拭き取り 

塩コショウして 

薄力粉で薄化粧

 

に 

《“バッター” (衣) 作りしましょ! 前工程》 

〈材料〉 


・薄力粉
・片栗粉
・ベーキングパウダー
・ビール (ホントは、"GUINESS" なんかの “黒ビール” が良かったが 
このためだけに買うの、もったいないので、“一番搾り・スーパーミニ缶” 使用)


〈粉成分、ボウルに投入しましょ!〉  



薄力粉 1 :片栗粉 1 :ベーキングパウダー 少々 


このタイミングでは 

まだ、“バッター” (衣) の 粉成分材料 に 

水分 (つまり、ビール)は、投入しナイ 


先に 

《"chips"、同時進行で作っときましょ!》

解凍して おいた、"chips" ( = “フレンチフライ”)、【全自動 “フライ” 攻撃】開始 



したら 


ココで 

《“バッター” (衣) 作りましょ! 後工程》 

〈ボウルの粉成分へと、ビールに投入して、混ぜ合わせましょ!〉



菜箸なんかでマゼマゼ 

少々、ダマが残っても、おけ 


それよりもココからは時間勝負 

一気に【揚げ】までもっていきましょ! 

 
《さぁ、最終工程、揚げていきましょ!》 
 
〈180℃ 到達マデ、中火で、食用油を熱しましょ!〉 



〈“タラの切り身”、“バッター” にくぐらせ、揚げていきましょ!〉 


やっぱ、コレも、菜箸なんかでチマチマやってられんので 

本官小生は、豪快に我がが手で、一枚一枚、“タラの切り身”、“バッター” にくぐらせ 

油に投入 

ま、でもさすがに、ひっくり返し、や、引き揚げ は、菜箸(もしくは、“揚げ物すくい網”(正式名称、知らん))使うケド

そーしないと、大ヤケドしちまうやん www 


※ 本官小生、“バッター” (衣) は、タップリと “タラ” の身に 纏わせる 本場・英國流 


《出来上がり!》 デス  



ついでの 

“ししとう” も、余った “バッター”にくぐらせ、揚げときましょ!〉 


そーこーシテルうちに  

通常調理兵器、【過熱水蒸気オーブンレンジ】 での 【全自動 “フライ” 攻撃】終了 

"chips" も、完成!》 



テーブルにオールスターズをセット



今回、用意した アトつけ調味料 


このためダケの “モルトビネガー” 調達 は、経済合理性観点より 却下 

当家標準兵装・“バルサミコ”代用 スル 


英國 パブ“パイントグラス” (“ハーフパイント” も)

 Ⓒ 


標準装備して(持って) ナイ ので 

それ風なグラス に、ビール(ノンアルコールだケド) を 注ぎ 

(トナリの “トルティーヤ” は、本日、購入・調達の総菜)


"Dig in!" (“いただいきます!” (ネイティブ英語))

"Let's enjoy!"





英國 パブ フード

古き良き かは知らんケド、本官小生も、かつてやってた 

フィンガーフードイングリシュマナー従い 
 

“古新聞”包むスタイル で  



ソト は、カリッ、サクッ で、めちゃ クリスピー 

ナカ は、アツアツ、ほふほふ 

 
で、ウマぁ~! 


うんうん、満足、まんぞく~ 


上官殿も、「先々週食べたヤツよりもおいしいわぁ 

況(いわん)や、ムカシ食べたヤツよりヲヤ」

と、絶賛! 



以上 

今回の作りましょ! も  

大成功


今になってみると 

そして、自分で作りましょ! してみると 

“fish - and - chips”なかなかにウマいものだったんだ! 

と、改めて気付かされ た 


本日も愉快でおいしい食事な一日

Mission Complete!


これにて、報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/11/13 19:39:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 料理 | 日記
2024年11月09日 イイね!

そうだ 久しぶりに、“パン ペルデュ”、作ろう ー オサレ Café モーニングから始まる 2024 WK44 の週末休日

そうだ 久しぶりに、“パン ペルデュ”、作ろう ー オサレ Café モーニングから始まる 2024 WK44 の週末休日上官殿からリクエストが発せられた 

「おとーさんの作る “パン ペルデュ” 食べたいわぁ」 

“パン ペルデュ” (仏."Pain perudu") 

さう、“フレンチトースト”  

のコトである 


なお、本官小生、断じて、上官殿の、“お父さん”、“父親” ではナイ 

でも、子供たち二人が成人して我らがモトを巣立ったアトも、コレは変えてくれない(涙) 


“パン ペルデュ”、作りましょ!本官小生得意中の得意デアル 


ぞの 調理法 については 

昨年“食パン” のケース ダイレクトリンク 


及び、“バゲット” のケース ダイレクトリンク 


各、過去2回のレポート詳しい  

各位におかれては、再読をお願いしたい 


本:「でもなぁ、上官どの~、ついこの間、『グルテンフリー宣言!』したバッカ じゃん」 

本:「いいの?」 

上:「だからね、【米粉パン】で作って!」 

本:「へ?!」 

上:「【成城石井】 で、食パン一斤タイプ(ミニ) 売っててね、買ってくるから」 

本:「へぇー、そんなのあるんだ」 

本:「って、でもなにい!【米粉パン】『食パン type』ですと!」 

本:「想像つかないケド、ま、やってみます...」


新境地へのチャレンジウマくできるかワカラン けど 

作りましょ!やってみようじゃないの!! 


と、意気込んだはイイが、材料買うお店、朝一では開いていない 


ちゅーコトで 


そして 

今朝 は、そりゃー もー スッキリ秋晴れ 


ちょいとしたドライブ がてら、 (“鈴鹿山脈”)の の 


オサレカフェ まで 

 

モーニング へと ひとっ走り 


出撃マルハチマルマル (08:00)



開店ヒトジュウゴ (15) 分前現着 
 



入店 


(ド迫力エンクロージャーを持つ大型スピーカなんぞも設置) 


先にカウンタでオーダー支払いするスタイル

 


席に着き 


窓を開ける 


愛機が見ゆる 


ちょうど、近鉄の 列車もやって来た 
 


爽やかな風が吹く 


愛機の前に 広がる “伊勢茶” 茶畑  
 


チョイスしたモーニング(朝食)のセットが 運ばれる 


上官殿“キャロットケーキ” & “チャイ”
 


本官小生“クッペ” & “ストレートティ”


※ “クッペ” (仏."coupé" ハード系フランスパン 仏語:"coupé" = "cut" (カット)より

中心部分に一本の大きな “クープ” (切れ目)を入れて焼き上げられた “バゲット”)


"spread" (パンに塗るヤツ)は、5 種のウチから、2 種をチョイス 



今回チョイス、向かって、“バター”“クリームチーズ”



自然の空気も 

もち、“ケーキ” も “クッペ” も、とてもおいしい 


お腹も満たされた 

さ、帰ろ 


で、帰路途中、ちょい 寄り道 


国際コンテスト での 金賞受賞数多(親子二代、二人が金メダリスト) 


獨逸國 製法にこだわる 

手造りハム・ソーセージ・ウィンナー・ベーコン当地の名店


【角屋】



ココ、“G7伊勢志摩サミット” (2016年) で、九品提供 
 


店内、数ある "wurst" (獨.“ヴルスト” = “ソーセージ”)





の中から 購入せし は 


"Weißwurst" (獨.“ヴァイスブルスト” = “白いソーセージ”
 

※ 我らが "Bayerische" (“バイエルン州” の)、"Münchner" (“ミュンヘン” の)伝統的名物ソーセージ


と 


"Fleischkäse" (獨.“フライシュケーゼ”

"fleisch" = “肉” + "käse" = “余りモノ”

挽肉に、香味野菜 & スパイスを長方形の型に入れ蒸し焼きした “ソーセージ”

※ 南獨逸から墺太利國へかけての名物 米國ミートローフに似ているが、もっとウマい


買い求めた コイツら 
 

近いウチに、お料理しましょ! 


さ、寄り道も終わり 
 


さらに買い物も済ませた 


いよいよ

“パン ペルデュ”、作りましょ! 


レッツクッキン!


先ず用意 するは、【おこめ食パン】 
 


そして、“アイスクリーム” 



小生過去リポートをお読みの方は、覚えていられるだろー 


“卵液” をワザワザ作らなくても 

“アイスクリーム” 溶かせ ば、お手軽、かつ、めちゃウマの “卵液 もどき” になる コトを! 


何故なら 

“乳脂肪”“卵 成分” “砂糖” も、ぜーんぶ一つにパッケージング されてんだから 
 

※ 注意! SUPERCUP ホカの “ラクトアイス”アカン! 
“ラクトアイス” は、乳固形分3.0%以上さえ含有してれば、おけ 

乳脂肪量 や、“卵 成分” については決められて ナイ (ま、ホボ、“ラクト” の “アイス”、最低限度基準を満たしゃイイんダロ、ちゅー魂胆の 製品バッカと思ふ、たぶん)


“パン ペルデュ” (“フレンチトースト”)材料たったこんダケ 


《バットでアイスを溶かしましょ!》



【米粉 食パン】、“小麦粉 食パン” に 比すとちょい堅ギッチリ詰ってる密度感 アリ 


液体吸い込み・浸み込み力、おそらく 弱い 


なので、今回は、“牛乳” 追加投入


※ モトモト、市販 “アイスクリーム”、かなりの糖分なので、少々 (200mℓ) の “牛乳” 追加しても、甘さは大丈夫 

それに、どーせ、 食べる時には、“メイプルシロップ” かけたりしたりスルんだから  


《【米粉 食パン】 スライスしましょ!》


一枚、厚さ:15mm くらい 


《スライスした【米粉 食パン】 レンチンして、さらに乾燥させましょ!》 


ふんわりラップの レンチン:600w・60sec くらい で 

まず、柔らかく して 


その後、“卵液 もどき” が浸み込みやすく なるよう 

シバラク放置 


ちょい 乾燥 させる  


《レンチン、さらにちょい乾燥させた 【米粉 食パン】、“卵液 もどき” に漬け込みましょ!》 
 

一度はひっくり返して、十分に“卵液 もどき” を吸い込み、浸み込む マデ、3~4時間くらいかな、たぶん 


さぁ、ココからが勝負! 


“スキレット 二刀流” (“二枚流” 、か)、発動!! で 

焼いていきましょ!


“フライパン 一枚” で、二人前作りましょ! だった、 前々回 前回 

より、高度なテクニックと段取りが求められる! 


ウソ、ま、まったく同じコトをパラレル(同時並列)処理するダケなので 

それホド、難しくはナイんだよね 


あ、でも、失敗したら、両方とも、パァ―! になっちゃうから 


それなりの集中はいるな、うん 


《“バター” 投入、それから “中火にかけ”、“バター” 溶かしていきましょ!》 
 


《“卵液 もどき” の浸みた スライス 【米粉 食パン】 投入、 “中火のまま” 焼いていきましょ!》 
 


片面が焼けたら 

“フライ返し” で、一度、ひっくり返し反対面も焼いときましょ! 


※ “フライ返し” は、“お好み焼き” 焼く要領で、シッカリと底へと差し込み、コゲを剥がすようにしときましょ 


なんか、パン一枚のハシ、崩壊ちっくに見えるが、また裏返せば 

見た目のリカバー、十分可能 www


再度ひっくり返して焼き 


イイ具合 に、表面がコゲ中まで火が通れ ば、完成デス! 


別フライパンで焼いておいた、“ベーコン”“目玉焼き”“スゥイートコーン”

を、“スキレット” 盛り付け 

出来上がり!!



さぁ 

《テーブルにセッティングしましょ!》 
 


今宵、合わす は、“紅茶” "Janat""CEYLON"


マグとティーバッグでお手軽に 

仏國 tea の、"Janat"、まぁまぁウマい 

※ "KALDI" でお安く売ってマス 


 


お! にゃーもお食事タイムだったか!
 


気になるデキは!? 




めちゃめちゃウマいやん!! 


【米粉】 原料だと、もっちり、むっちり食感 


コレはコレで大アリ! だたよ! 


うんうん、上官殿もご機嫌! 

それ見る、本官小生も イヨッシ! 、と、シミじみー! を噛みしめる 


以上 

得意料理、でも、新たな食材チャレンジ  

大成功を収め


は、自然の中の オサレ Café モーニングで寛いだ 


本日も愉快でおいしい食事な一日

Mission Complete!


これにて、報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/11/09 21:57:36 | コメント(5) | 料理 | 日記
2024年10月20日 イイね!

Risotto nero di Seppia - 2024 WK42 の週末休日・お料理しましょ!

Risotto nero di Seppia - 2024 WK42 の週末休日・お料理しましょ!
"Nero di Seppia" 

“ネーロ ディ セッピア” 

伊國語 デアル 

"Seppia"“セッピア”) 


その  

“甲イカ” 
 
 Ⓒ (関東では、“スミ(墨)イカ” とも呼ぶ)


"Nero"“ネーロ”) は 

“黒” 


"Nero di Seppia"、つまりは 

“イカスミ” 


※ モノクロ写真が褪せた色を、英語で "sepia" と云ふが、モトモトは、“イカ墨” の意 


本日、埠頭にて、夜明けの写活 ダイレクトリンク  

終え て  


早番シフトの 上官殿 を、職場にお送りする任務 


(華やかなデパート表口と違い、ヤード荷下ろし場のある裏口って、こんなカンジなんだゼ) 

完了 


アトは、もう 

“自由なオトナ休日時間の始まり” デアル 


休日時間を、ただ無為に過ごすのはモッタイナイ 


じゃ、何シヨウ? 


さうだ、先般、"DAISO" (“大創”)で、2 個 仕入れ た 

“スキレット” (直径:20cm・代、税抜き 伍佰圓也) 


"seasoning"“シーズニング”)でもしておくか 


錆びやすく、また、食材が 焦げ付きやすい 

“鋳鉄製 パン/スキレット” 

使用にあたり、欠かすことのできない 【必須の儀式】 

ソレが、“シーズニング” 


中性洗剤で洗っ て 

乾いたら 

空焼き して

冷めたら 

表面を油でコーティング (キッチンペーパーなどで、サラダ油を塗って拭き取る) 

 


“シーズニング”終わった ら 


当然、コレ使ってしたく なるのは 


お料理しましょ! 


本日 は 

"risotto"“リゾット”作りましょ! 


伊國北部・ポー川"Lungo Po" 北伊を横断 する、伊國 最長 "Lungo" の意は、"long" = “長い” )



流域 (湿地帯) では、古来(中世代)より、その豊富な水量で 稲作(水稲)が行われ(欧州で米を産す のは、伊國西班牙國 ぐらい) 

北伊地域 では、この "riso" (伊.“リゾ” = “米”) を、炒め、そして 炊いて 調理していた 


ソレが、"risotto"“リゾット”)の ルーツ 


因みに、伊國では"riso" (伊.“リゾ” = “米”) は、野菜扱い 


なので、"risotto"“リゾット”) も、野菜料理扱い 

“おかず” なので、あくまで 主食は “パン” デアル 

ダブル炭水化物食 と考えれば、ま、関西の “お好み焼き定食” とか “焼きそば定食” みたいなものか 

イヤ、チガうかな 


本官小生が、かつて暮らした 王国時代首都 であった、"Torino" は、ポー川"Lungo Po") に貫かれ 発展した都市 デアル 


 Ⓒ 




(本官小生の住んでいたフラット、まさに ポー川"Lungo Po") 沿い 通りの名・住所も "Lungo Po Alessandro Antonelli" 住まいの 3F、春から夏にかけて、休日のバルコニーに出ると、眼下に、ポー川で釣りしてる人なんかの、のどかな光景が眺められた)


閑話休題 


"risotto"“リゾット”作りしましょ! 


キッカケ は 

先般、我がみん友殿が、"paella"“パエリア”) を作られてたコト 

本官小生、インアスパイアされた 


また、別のみん友殿からは 

先般製作“スパゲッティ・アッラッサッシーナ” ダイレクトリンク製法が似ている と、スルドイご指摘をいただいたコト 

(因みに、“スパゲッティ・アッラッサッシーナ”南伊“リゾット”北伊郷土料理


これらより、イメージはデキている 


“スキレット”2 個アル 

じゃ、"risotto"“リゾット”) も 二種だ!  


"Risotto nero di Seppia" e "Risotto Pomodoro e Pancetta" 

“イカスミのリゾット”“ベーコンのトマトリゾット”


さぁ、二種、同時進行の並列処理レッツクッキン! 


【調味料一式】 



【“イカスミ リゾット” 用 材料】 





【“ベーコン トマト リゾット” 用 材料】 


・“ベーコン” は、サイコロ(形状も大きさも)カット 
・“ニンニク” は、みじん切り(“イカスミ リゾット” でも入れる)
・“玉ねぎ” は、ぶんぶんカッターで、みじん切り(“イカスミ リゾット” でも入れる)
・“マッシュルーム” は、スライス



【調理行程】 


“スキレット” に、“オリーブオイル”“ニンニク みじん切り”投入してから 

初めて点火 し、“中火” で、ニンニクの香りがオリーブオイルに移るよう、ジックリ炒め ましょ  


※ “中火でジックリ” は、スキレット全体を、ムラなく熱するためのテク(フライパンを使う場合も同様) 
“ハナからイキナリ強火で一気” は、温度差ができてしまうので、あかんのデアル 



“生米”研がないで 投入 

米の表面が、ある程度透き通った カンジになるまで 

“中火のまま” 炒めて いきましょ 



“イカスミ リゾット” には、“切ったイカ”“玉ねぎみじん切り”加え
 


“ベーコン トマト リゾット” には、“サイコロ ベーコン”“玉ねぎみじん切り”加え
 

コッチには、“白ワイン”少々 (“イカスミ リゾット” には入れナイ)


さらに “米” が透き通った カンジになるまで 

炒めて いきましょ 



“イカスミ リゾット” には、“お湯”“塩”加え 

 


“ベーコン トマト リゾット” には、沸かした “トマトブロス” (“トマトピューレ”・“水”・“トマトジュース” に “コンソメ キューブ” 1 個 を混ぜたもの) 
スライスした “マッシュルーム”加え 

 

※ “お湯” や 沸かした “トマトブロス” を使うのは、温度を下げないため 
 
温度が下がると、でんぷん質が糊化スル化学変化が起きちまう 


今度は、火を、弱火に落として“米” が水分を吸収 するように 

炊いて いきましょ 


 
全体的に水分がなくなって きたら 


“イカスミ リゾット” には、さらに “お湯”“イカスミ ペースト” を 

“ベーコン トマト リゾット” には、さらに “トマトブロス” を  


加え弱火のまま、さらに “米” が水分を吸収 するように 

炊いて いきましょ 


 
“スキレット 底” に、“米” が、焦げ付かないよう 

時々、“菜箸” ナド で、全体を切るようなカンジで、静かに、やさしく こそぐ程度に 混ぜとき ましょ 

※ この時、“木べら” や “しゃもじ”ナド で、豪快に混ぜ込んではいけまセン! 
“米粒” が潰れ、ネッバネバの “リゾット” とは、異なる 不思議 “おじや” みたくになっちまいます  


 
全体的に “米”が膨らみ、ツヤツヤになっ て 

でも、“米”の芯は、ちょい残って いる 


“アルデンテ” の状態 になったら 


完成! デス  


 

※ 炊き上げに要する時間は、だいたい 15~20分くらい、たぶん


テーブルにセットして 






さぁ、Buon'appetito! (伊.“ボナペティート!”

いただきます! 






はふはふ、あつあつ 


でもって 


うっひょー! 

メチャ うまぁー じゃん!! 



ちゅーコトで 


以上 

“自由なオトナ休日時間の始まり” は 

“お料理 作りましょ! 作戦” 


大成功 デアル  


本日も愉快でおいしい食事な一日

Mission Complete!


これにて、報告ヲワル

オーバー 

Posted at 2024/10/22 21:08:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | 料理 | 日記

プロフィール

「激安!(1,250円也)【TPMS】(Tire Pressure Monitoring System)付けてみた 

果たして、制度と耐久性、どうだろう?!」
何シテル?   11/18 12:27
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ Sono Sid, piacere.  Essere diver...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

峠・コンテナ埠頭/波止場・石化プラント、夜のカオと早暁のカオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/21 20:28:53
2021年 夏の終わり、京・祇園、ゲリラ作戦 2 - 「祇園 花見小路 “一力”」篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 20:44:10
モーターサイクル遍歴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 06:52:58

愛車一覧

アウディ TT クーペ 8S TT O-Line (アウディ TT クーペ)
Be Different !
ホンダ CBR1000F 流星号 (ホンダ CBR1000F)
季節もよくなってきたんでん、そろそろ出撃させようかなー。 ホンダ CBR1000F S ...
ホンダ MTX200R ホンダ MTX200R
紹介コメントは、クルマレビューにてエントリ済み。 過去所有車として記録に留める目的で登 ...
三菱 ランサーEX ラリーランサー (三菱 ランサーEX)
いいタマ、見つからんかなー。 余裕があれば、も一度入手したいなー。 A175A Lan ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation