• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のっち660のブログ一覧

2022年12月11日 イイね!

マックス フェルスタッペンF1 World Champion V2獲得TRGオフ

マックス フェルスタッペンF1 World Champion V2獲得TRGオフ今年もやってくれました
2022年シーズンにおいてF1レッドブルレーシングマックスフェルスタッペンがV2達成。
今年はエンジンをホンダからレッドブル・パワートレインズにスイッチ、皆さんご存知 実は中身はホンダエンジンなんですね☝️
そのエンジンの開発、製造の拠点が栃木県さくら市にあるHRC sakura。
ここでV2を祝おうTRGがみん友RA272さん主催で開催され そこに参加してきました。
今回で2回目です。


道の駅きつれがわ(栃木県)




ここでステキなプレゼントをみん友さんからいただきました。🍊



ありがとうございます😊


久々の登場 みんな大好きいぬさん。
こんにち(U・ω・)⊃ワンッ❗






ここからスタートです。


いつもの看板の前。 



フロントロー、もらった❗









HRC sakura (栃木県さくら市)



ここから先がホンダレーシングの心臓部、そう簡単には中に入れません。
外の駐車場でV2達成のお祝いの記念撮影をしました。






























お昼は楽しいビュッフェです。


58ロハスクラブ(栃木県矢板市)


















おかわり、もちろんしました…🍚




お腹いっぱいです😚



午後はここから。


那須ファームビレッジ(栃木県大田原市)



紗栄子さんが経営しているとあって何かと話題の“那須ファームビレッジ”




どこまでも続く広大な草原、まるで北海道にいるみたい。
行ったことないけど 実際😓… 行ってみたいな…




ここは夏になると緑一面でキレイかもしれない🌱



また来よう😊



次はいつものホームコース

御亭山[こてやさん](栃木県大田原市)







もうすぐ一年が終わります。早いですね🍂…





メグロの聖地にも行きました。

山あげ会館(栃木県那須烏山市)



那須烏山市は、カワサキが1964年に吸収合併した”目黒製作所“の烏山工場が存在してました。









最後は道の駅サシバの里いちかい(栃木県市貝町)


ここで解散です。





道の駅“きつれがわ”から“サシバの里いちかい”まで大自然のステキなコースを走れたこと、すれ違う人たちから注目を浴びながら爽快に走り抜けたこと、ホント楽しい1日でした。

『来年もあるでしょう❗ 😁きっとね…


これからも
”レッドブル“ “アルファタウリ” ”ホンダレーシング“の活躍を全力で応援します🏁





Posted at 2022/12/14 06:09:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月04日 イイね!

北関東茶会 (2022年12月)

北関東茶会 (2022年12月)毎月第一日曜日は“北関東茶会”の日。今年の春くらいから仕事が忙しくなりずっと行けずにいたのですが7ヵ月ぶりに参加してきました。


お隣群馬県に入る頃にメモリアルを迎えました。



「今までよく頑張ったねエスロク.ありがとう☺」


で、着きました、ここ❗





紅葉がキレイです🍁




今日はぽかぽかお天気☀️ 落ち葉の布団で気持ちよさそう😊
















ついついつい来てしまう癒しスポット。













唐澤山神社(栃木県佐野市)



天気が良ければスカイツリーもみえるのですが…








最近ここも人気で駐車場はクルマでいっぱいです。
参拝者も多いのですがにゃんこがのんびりしている姿を見ると時間がゆっくり流れている感じでホント心が癒されます。














北関東茶会 会場には15時くらにに到着。




会場も新しくなり新たに参加のエスロクオーナーさんもたくさんいてS660も一大勢力になりましたね😊




到着が遅れたせいか帰られる方と時間が重なってしまいました…








あっという間にこのような感じに…




日も落ちてきました…




みん友さんと記念撮影して




真っ暗になるまで残りました。






会場となりのタワーではイベント開催中です。

シンボルタワー未来MiRAi(群馬県邑楽町)






邑楽町のランドマークタワー。



いつも気になっていたこのタワー
今回はじめて上ってみました。



高さ36メートルの展望室から360°の大パノラマが広がります。




東京方面



館林市 筑波山方面



大泉町 伊勢際市方面



足利市方面



佐野市方面


このタワーからにゃんこがいる佐野市のさらに先、約70キロ向こうに我が街かあります。今年の北関東茶会はコロナの影響で何回かは中止になったようですが来年こそはたくさん参加してもっともっと楽しみたいとおもいます
♪ヽ(´▽`)/




Posted at 2022/12/10 20:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月21日 イイね!

幻の天空道路を行く❗

幻の天空道路を行く❗私の住む栃木県には有名な温泉地が2つあります。塩原温泉郷那須温泉郷


1962年 栃木県がその塩原温泉と那須温泉を結ぶ全長約51kmに及ぶ山岳観光道路『塩那スカイライン』の構想を立てて工事は進められたのですが標高1700mを越す稜線を走るなど極めて困難な工事条件により自衛隊に工事を委託するなど一時はベースとなるパイロット道路は完成。その後の本格工事は県の財政悪化や環境問題などにより停滞し、2004年ついに観光道路として一度も開放されることのないまま、山岳区間の廃道とする方針が決定しました。


alt


そんな塩那道路(えんなどうろ) 栃木県道266号中塩原板室那須線ですが今は一部開通していて通行可能です。

alt



alt

ここでピンときた方
そう、ここは頭文字Dに登場する走り屋集団「東堂塾」のホームコース『塩那の峠』のモデルになった道です。


聖地巡礼、平日月曜日の午後、すれ違うクルマもなく貸し切り状態です。

第1ゲート
alt


紅葉の時期も過ぎひっそりしていました。

alt

交通量もそれほど多くないからか片側1車線の道路ですが大量の落ち葉で埋もれているところもあります。

alt


ギャラリーがお出迎え🐒

alt


こんな標識も…

alt


S660みたいな車高の低いクルマは走行に注意が必要ですね
(。-ω-)

alt


六角の石積みが印象的。

alt


つづら折りの急カーブが続きます。

alt



alt



alt


周りの山々を見ると短距離でかなりの高さまで急勾配を上ってきた感じがします。

alt


塩原温泉街が眼下に見えます♨️

alt


第1ゲートから走って約8キロ、第2ゲートに到着しました。

alt

落ち葉の匂いってあるよね🍂


第2ゲート
alt


土平園地(どだいらえんち)の駐車場も兼ねてます。

alt


大きなコンクリートのブロックが置かれているので関係者でも簡単には行くことはできません。

alt


ここから先が全面通行止の未開通エリア。植生回復工事も完了し後は自然の回復力に任せ廃道になるだけです。

alt

もし全面開通していたら1000メートル超えの何も視界を遮るものがなく見晴らしの良い稜線上を車で通行できる日本でも有数の規模を誇る山岳観光道路になっていたでしょう…
(´ρ`)『走ってみたかったな…』残念…



ちなみに反対、那須側はこんな感じ。

【2021年5月29日】撮影
alt



alt



alt



alt


ここから先ご廃道区間

alt



alt





最後に近くの紅葉スポットに寄ってみました。🍁

alt


森林の駅 もみじ谷大吊橋(栃木県那須塩原市)
alt



alt



alt


今年の紅葉はこれが最後ですかね…
後は寒い冬を迎えるばかりです
Posted at 2022/11/27 23:04:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月09日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!11月9日で愛車と出会って4年になります

alt
2018年11月9日

この1年の愛車との思い出を振り返ります


■この1年でこんなパーツを付けました

【2021年11月14日】
S,S,I  S660 エアークリーナーKit(ヒナクリ)
alt

新潟オフ 協賛品
走りの違いは…わかりません。鈍感なので…
ただ走行時は、気分上々↑↑


BLITZ RACING RADIATOR CAP TYPE-1
alt

新潟オフ プレゼント交換品
さりげなく青、さりげなくBLITZがまたステキ👍


【2022年8月14日】
3倍赤いエンジンカバー S660用
alt

みん友 新造人間はにゃーんさんスペシャルハンドメイド品
量産型より3倍カッコいい👍


ホンダ純正FD2用シフトノブ
alt

冬の冷たさをこれから体感します
(。-ω-)



■この1年でこんな整備をしました

【2021年12月23日】
カービューティー ラボ・さくらにて
・本格ガラスコーティング
・ホイールコーティング

alt

みん友 白ネコのラッキーさん施工
3歳若返りました。大満足😁



【2022年7月24日】
燃料ポンプ不良リコール
alt

はじめてのリコール 緊張ドキドキ


■愛車のイイね!数(2022年11月09日時点)

1365イイね
みなさんのおかげです


■これからいじりたいところは・・・

今年の3月くらい、距離にして約40000㎞走破したくらいからオートウェアのシートカバーがひび割れをおこすようになりました。 運転席座面だけで助手席は数回しか人を乗せたことがないので日焼けは別としてほぼ新品です。座面だけ購入はできないのかな?…

alt


■愛車に一言

ここ一年は北は岩手、宮城、西は三重県まで長距離遠征がふえた年でした。
そこではたくさんの出会いがありました。
ホントみなさんとの出会いに感謝、エスロクに感謝です
o(^o^)o

♪ヽ(´▽`)/ 『S660! 最高!!



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/11/09 04:06:17 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月24日 イイね!

紅葉に行こうよう❗2022

紅葉に行こうよう❗202210月23日()、蔵王で行われたた東北S660オーナーズクラブの納会が悪天候の中、無事(?)終了しました。
毎回長距離遠征の次の日はプラス1日休んで思いっきり遊んじゃおぅ企画、今回は“福島県”の紅葉を楽しむ爽快ドライブに決まりました。


【10月24日】

この日は福島市に泊まりましたが、出発前にGoogle mapで目的地検索をしているとあるものを発見

alt


行ってみることにしました。


alt

ありました
へたれと言えども鉄製で2メートルはあるしっかりした鉄像です。

alt



alt

ガンダム好きには押さえておきたいポイントですね😊




磐梯吾妻スカイラインを通って目指すは浄土平。
山の上は雲に覆われています。

alt

『大丈夫か紅葉🍁!!



山を上がりつばくろ谷まで来ました。

alt

不動沢橋周辺の紅葉は見頃のはじまりくらいかな…

alt



alt
 
日本の道100選 
磐梯吾妻スカイライン(福島県)

alt

進むにつれて木々はなくなり火山性の荒涼とした景観と姿をかえます。


alt



alt


中間地点、浄土平に到着。

alt


吾妻小富士にはすり鉢状の大きな火口がありその周りをぐるっと一周することができます。


alt

もちろん一周しますョp(^-^)q

alt

ゴツゴツしてたり

alt

意外に平らだったら…


ただこの日は風が強く下の駐車場でさえ4℃だったのでそれ以下の寒さだったと思います

alt



alt

山頂からの眺めは最高でした
もっと晴れていればな…

alt



alt



alt



alt



alt



alt

火口のふちを一周するのに約1時間、下界の眺望を楽しめたちょっとした登山体験でした。

alt


クイズ エスロクを探せ

alt

わかりますか?…


ビジターセンターも見学しました。

alt



alt


alt




大自然のエネルギーを感じます。

alt

この山はまだ生きています。


双竜の辻
alt

ここから猪苗代湖が望めます。


alt



次は磐梯吾妻レークラインです。

alt

こちらのほうが紅葉は見頃ですか🍁

alt

ここまではね(ーдー)

この先今年8月の豪雨により道路が崩落し通行止めとなっていました…残念



気を取り直して今回のメイン猪苗代湖へ


河京ラーメン館 猪苗代店(福島県猪苗代町)
alt



alt


ここにはラーメン食べ放題があるんですよね😋
alt

ラーメンは大好物、この日のために朝ごはん抜いて来ました。


制限時間70分

1杯目 醤油ラーメン
alt

2杯目 白醤油ラーメン
alt

3杯目 味噌ラーメン
alt

4杯目 にんにく醤油ラーメン
alt

以上4杯…


alt

(ーдー)あれっ


これ以外にデザート
alt
×2

食前にサラダ1皿、餃子も8個食べてます。


それにしても意外に食べられませんでした。完全に敗北です。いっしょに参加したみん友さんのほうがいっぱい食べてました
(。-ω-)
前日寒いところにいたせいかお腹の調子も良くなかったのですが今度は体調を万全に整えてまた出直すことにします。


ここでみん友さんとはお別れで次の場所に向かいます。


alt


alt



alt


芦ノ牧温泉駅(福島県会津若松市)
alt

毎年紅葉の時期にきてます。ねこ好きが集まる駅です。

alt


駅併設の会津鉄道神社にお参りしまました。
alt


別名ねこ神社
alt



alt



alt

実は二代目らぶ駅長が10月5日に亡くなっていたことがここを訪れてはじめて知りました。駅の待合室はたくさんの花に囲まれたらぶ駅長の写真がそっと置かれていて涙を誘います。
残されたぴーち施設長、さくらアテンダントは駅舎の中で仲良く寝ていたので少しだけ安心しましたが…


道の駅たじま
alt


今年の紅葉は東北OC納会からの変則的な紅葉狩りとなりました。悲しいこともありましたが今までとは違った新しい発見もあり楽しく感動的なドライブになりました。


※写真はすべて2022年10月24日撮影したものです。

alt

alt

Posted at 2022/11/07 00:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「S660世界一プロジェクト http://cvw.jp/b/3154252/48776397/
何シテル?   11/25 12:47
のっち660です。よろしくお願いします。 幼少期にスーパーカーブームを体感し車好きになる。当時の私はカウンタック派であのシザースドア、リトラクタブルヘッド...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

皆んな笑顔になるs660 後半編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/23 13:16:10
赤組集合‼️南東北日帰り大ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/21 20:22:10
【開催報告】6月の北関東茶会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/03 08:27:12

愛車一覧

ホンダ S660 QUBELEY (ホンダ S660)
24年所有したトヨタセラから乗り換えすることになりました。 2018年9月10日(大安) ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
運転免許取得後、初愛車です。 平成6年3月から平成30年11月9日まで激動の平成を共に生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation