• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のっち660のブログ一覧

2024年10月29日 イイね!

行くぜ❗東北 2024年秋 5日目

行くぜ❗東北  2024年秋 5日目1日目 こちら
2日目 こちら
3日目 こちら
4日目 こちら
5日目 

2024シーズン、東北遠征も最終日、今日は地元に帰ります


まずはここ❗




塩釜水産物仲卸市場(塩竈市)


日本有数の生マグロ水揚げ量を誇る港、塩釜港
場内にはたくさんのマグロ専門店が軒を連ねています



クーラーボックス持参✌
新鮮なお魚を買って帰ります



今年も福島の紅葉を見ながら

磐梯吾妻スカイラインを行きます


※紅葉写真はすべて10月29日撮影🍁









不動沢橋(福島市)
 





紅葉の名所🍁つばくろ谷
橋から望む景色は圧巻。遠くには福島市街地を遠望できます












雲の上を走る感じ







次第に火山性ガスの臭いが強くなり木々が減っていき荒々しい景色へと変貌します













吾妻小富士が見えてきました



火山性ガス注意



一切径山
中腹から吹き出しているのは、火山活動の噴煙。


浄土平から


双竜の辻


浄土平を抜けしばらく進むと最高のロケーション
右に磐梯山、左に猪苗代湖が臨めます

次はある目的のため猪苗代湖を目指しています
“待っててね、猪苗代湖❗”





磐梯吾妻スカイラインを下り国道115線を行きます

















着きました、猪苗代湖へ
そぅ、ここは

河京ラーメン館 猪苗代店



ここへ来た目的はこれ❗




まずは軽く



地元の郷土料理を食し 


今日のラーメンはこちら 
全種類制覇💪
できるかな…




…っとその前に餃子


×3 食べてます😋



ラーメンは飲み物です 余裕なんだよね




デザートは別腹です☝️



満腹🍴😋💦









ここから自宅まで約150キロ、満腹状態で眠気と戦いながらドライブし無事帰宅しました

5日間の走行距離約1250キロ
私にとっての2024シーズン東北S660オーナーズクラブの活動はこれで終了
毎年春と秋の宮城を訪問するようになり今回もたくさんの楽しい思い出ができました
こうして全国各地のお友達ができたこと、S660 に乗っているからこそです
S660に乗るようになり人生が変わりました、ホントよかった😊

来年もステキな出会いがあるといいなp(^-^)q
人見知りですけどね😅





Posted at 2024/11/17 07:24:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月28日 イイね!

行くぜ❗東北 2024年秋 4日目

行くぜ❗東北  2024年秋 4日目1日目 こちら
2日目 こちら
3日目 こちら
4日目 
5日目 こちら

前日に今回の旅の目的、東北OCの納会TRGを無事に終えて今日は1日のんびり観光です

海なし県民、何故かいつも海の方に引き寄せられてきましたが今日は仙台市街へ

先ずは早めの昼食です

うまいものや(宮城野区)


何度もテレビで取り上げられたことのある話し好きなご夫婦の営む人気の洋食屋さん
メニューはステーキ定食だけ、小鉢がたくさん付くことで有名です



最近お店の元気な名物おかみさんが急逝されたようで店主が1人で切り盛りしていました...

人手不足のため小鉢はすでに並んでいて、ステーキが焼きあがるとお客さん全員で運びます




ステーキ到着です🥩



辛子醤油で食べるスタイル🍴  美味しかった😋

店主さん、頻りに”SNSにあげて“って言ってました  
一人で頑張っているオヤジさんにエールをおくります🙌



お腹がいっぱいになったら先を進みます

👀❗








着きました

青葉山公園(青葉区).



宮城縣護國神社








仙台城 本丸跡



伊達62万石の居城、仙台城(青葉城)




ここからは、仙台市内が一望できます
 






👀遠くに白い何かを発見…   100倍ズーム🔎

仙台大観音でした


※スマホカメラの映像 ここまで寄れます✌




仙台城と言ったらこれです

伊達政宗公騎馬像


これを見ずに帰るわけにはいけません






仙台といったら隠れた名物があります
それを手に入れるためにとある場所に向かいます

主婦の店 さいち(太白区)



ここの名物はそぅ




秋保おはぎ ☝️



夜のおやつGET❗ これが食べたかった😊
甘さ控えめで美味しかったです😋


ここは秋保温泉街、せっかくきたので温泉でも♨️

散策中にあるイベントに目がとまりました



早速 中へ




光と音の融合














 






今年のテーマはきのこ



















こうして宮城遠征4日目は静かに終わりました






Posted at 2024/11/10 02:10:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月27日 イイね!

行くぜ❗東北 2024年秋 3日目

行くぜ❗東北  2024年秋 3日目1日目 こちら
2日目 こちら
3日目 
4日目 こちら
5日目 こちら

遠征3日目は東北S660オーナーズクラブの納会TRG 本番当日です


とその前に



地元を出発するときに中までキレイに洗ってきた白いホイールがご覧の通りに😨 約555㌔走行


これでは気持ちよくオフ会に参加できません、先ずは洗車です





イオンスーパーセンター石巻東店に集合


東北各地からそして関東、東日本中心にたくさんのS660オーナーさんが集まりました








開会のあいさつが終わったらTRGスタートです



※ドライブレコーダーから


みんな大好き宮城県道220号牡鹿半島公園線




そぅコバルトラインです


紅葉がはじまってました🍁








眼下に見えるコバルトブルーの海






おしか御番所公園







ここで小休止





金華山




田代島



そしてみなさん😁








今回はここから引き返してもう一度コバルトを攻め女川町を抜けて…

>














道の駅 硯上の里 おがつ







目の前は海になっていて海の景色を見渡すことができます








お昼はここで食べます

伝八寿司




オーダーしたのがこちら👉
-

毎年恒例の焼き肉丼+ミニうどんセット




誰ですか?“海の見える道の駅のお寿司屋さんで焼き肉?”って言ってるのは?

だって生のお魚、苦手なんだもん😥
 モノにもよりますが😅


これっ意外に美味しい👍 キャベツが利いててしかもリーズナブル
うどん付けても¥800、これなら2杯はいけるな😋


今日のお吸い物🦐





最後はここ




南三陸さんさん商店街


2024年
私にとって今シーズンの東北オーナーズクラブの活動はこれで終了
東北に通うようになって早3年、新しい出会いもあり、こんな人見知りの私でも顔を覚えてくれた方もたくさんいて毎年2回だけですが通い続けて良かった
来年の春、活動再開が楽しみですρ( ^o^)b_♪♪




Posted at 2024/11/06 06:07:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月26日 イイね!

行くぜ❗東北 2024年秋 2日目

行くぜ❗東北  2024年秋 2日目1日目 こちら
2日目 
3日目 こちら
4日目 こちら
5日目 こちら

東北遠征2日目は気仙沼から




この日は同じイベントに関東から参加の皆さんが宮城入りする日、合流のお誘いを受けたのですがここから集合場所の蔵王まで距離約170㌔…
宮城県は大きかった、参加を断念 皆さんごめんなさい😫

今日は1日空いてしまったのでソロTRGを決行


ホテルを出発して旅のお供の飲み物とおやつをスーパーで買い出しに行くと駐車場に止まっている愛機S660を見て地元マダムが…


👱『ステキなクルマですね😊』

👨『ありがとうございます😁』

そして今回宮城入りした主旨、栃木から気仙沼にきたことを伝えると…


👱『気仙沼も良いところがいっぱいあるので見てってくださいね😊』

👨『どこかオススメなところありますか?』

👱『“大島”が海がキレイでオススメょ 是非行ってみて😊』

👨『行ってみます👮ありがとうございました😉』

こんなふうに声をかけられることってS660みたいな特殊なクルマに乗っているとたまにあることなんですョ☝️
前愛機トヨタ セラは駐車場最強でした😁 あのドアね


このステキな出会いを後にし、早速大島を目指します





大島

大島は以前は船でしか行けませんでしたが今は橋があるのでクルマで行けます












遠くに見えるのは気仙沼横断橋




気仙沼大島ウェルカムターミナル


先ずはお土産を買います





ホヤぼーや❗ いたね🎶





島を南下します

小田の浜海水浴場


快水浴場百選の特選に選ばれた有名な浜
今はシーズンオフ、ひっそりと心地よい波の音が響いていました



さらに進みます


ここは大島の最南端




クロマツ林に覆われた遊歩道を進むと…
















岬の先端に着くと灯台がありました




龍舞崎(たつまいざき)



ここから一望できる太平洋の荒波が、岩礁や断崖に激しく打ち寄せ、荒々しく舞い上がる様子が龍のように見える事から”龍舞崎“と呼ばれるようになりました





コバルトブルーな海
海なし県民、何時間でもここで海を見ていられます




クルマに戻る途中看板を発見




急な階段を下りていきます












乙姫窟(おとひめいわや)



乙姫様が流れ着いたという伝説が残る場所
岩の間から波が押し寄せてくる光景はまた大迫力😲


龍舞崎を後にし、次に向かったのが

みちびき地蔵


そして、ここ

大島神社



階段を上って行くと...

(つд⊂)ゴシゴシ(;゚д゚)



ニホンカモシカ特別天然記念物
目と目合った👀…何かいいことあるかな?😆





ここから亀山展望台まで登山🚶



山頂からの眺めは最高🙌
約25分、苦労して登った甲斐がありました









最後に寄ったのは…



民家を越えて








山道を抜けていくと

見てえきました❗




十八鳴浜(くぐなりはま)



実はこの砂浜



乾いた場所を蹴るように歩くと、キュッキュッと鳴ります
キュッ(9)+キュッ(9)で18
なので十八鳴浜、なんですね😁 納得


でもこの砂、クチコミによると昔ほど鳴かなくなってきているようで…
砂浜を見るとゴミがたくさん漂着していました
この白い砂浜を大切に守っていかないといけないですね



海なし県民が言うのもなんですが😓…









こんな感じの海なし県民が大好きな海を堪能した1日でした

大島をすすめてくれたマダムに感謝です♪ヽ(´▽`)/




Posted at 2024/11/04 00:38:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月25日 イイね!

行くぜ❗東北 2024年秋 1日目

行くぜ❗東北  2024年秋 1日目1日目
2日目 こちら
3日目 こちら
4日目 こちら
5日目 こちら



2024年も残り2ヶ月弱
10月27日()に行われる
東北S660オーナーズクラブ 
納会TRG参加のため前々乗りして宮城県入りしました

宮城にきたらあそこに行かねばなりません

alt


そこにはフェリーで行きます🚢

alt


どんどん陸から離れていくと…

alt


見えてきました👀

alt



alt



alt


あっ いた😸

alt


ここは大泊港、そぅ田代島です。

alt


田代島には北東部の“大泊港”と南東部の“仁斗田港”という2つの港があります。
今回で3度目、今日はいつもと違う大泊港から上陸です

alt


田代島は東北随一のねこの島😸

alt


神社がありました。早速階段をのぼります

alt


鹿嶋神社
alt



alt



集落を抜けて行きます

alt



alt



alt



alt



alt



猫神社
alt


ねこの神様ってどんな感じなんだろう?

alt



alt



alt



alt



alt


しばらく歩くと…

島のえきがありました

alt



alt


元 島の小学校で今はねこがたくさん集まるねこの楽園😸

alt


ここだけは時がのんびり流れます

alt



alt



alt



alt


ヒトもたくさん集まります

alt


十分に癒されたら先を進みましょう💃

alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt


海が見えてきました

alt


クロネコ堂
alt


本日お休み、残念

alt


ここから海を眺めるのが好き

alt



alt


あっという間に反対側の港に到着


仁斗田港
alt



alt


田代食堂まで歩いていきます

alt


ここもお休み、今回はついてないな😰




ひとけのない店の前でねこたちはゆっくり休暇を過ごしていました













楽しかったねこたちとのふれあいも帰りのフェリーの時間となりました

桟橋には別れを惜しむねこの姿も…









ありがとう、ねこたち また来るよ❗




帰りのフェリーはほどよい波の揺れと家を早朝出発した疲れがゆりかごになり爆睡してしまいました😪💣️💤 楽しかった…





Posted at 2024/11/01 05:22:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@R.K 蟹江 龍三さん。
ここっ❗いつも福島遠征のとき帰りにお土産買ったりトイレ休憩で寄ってますョ😄
12月のときも😌
温泉があるのは知っていたのですが我が家までまだまだ距離があるので温泉に入るまではいってません♨🙅
今度の遠征はもぅ一泊休み増やしちゃおうかな?😁」
何シテル?   01/19 16:39
のっち660です。よろしくお願いします。 幼少期にスーパーカーブームを体感し車好きになる。当時の私はカウンタック派であのシザースドア、リトラクタブルヘッド...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
2021222324 25 26
27 28 293031  

リンク・クリップ

北関東茶会 (2025年1月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 19:34:56
2024 秋の東北車中泊の旅 3日目(前編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 16:13:27
動物園・さよなら爬虫類館 子供たちとの備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 11:59:33

愛車一覧

ホンダ S660 QUBELEY (ホンダ S660)
24年所有したトヨタセラから乗り換えすることになりました。 2018年9月10日(大安) ...
トヨタ セラ トヨタ セラ
運転免許取得後、初愛車です。 平成6年3月から平成30年11月9日まで激動の平成を共に生 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation