
3月11日、東日本大震災から13年目、今年もこの特別な日に福島を愛する”愛島福“さんが、福島県相馬市に訪れて災害で亡くなられた人達に対して、黙祷を捧げます。
そこに私もご一緒させていただきました。
私自身は去年に続き2回目の参加なのですが去年私の身の回りでも
いろいろなことがあり福さんを中心にみなさんにはホント助けられ元気をもらいました。
また再会したかったのですが今年は平日で参加される方も少なかったのが残念です…
前日10日 日曜日に福島入りし南相馬市からスタートです。
まず立ち寄ったのは
かしまの一本松(福島県南相馬市)
大津波に耐えた一本松、現在は立ち枯れしてしまい伐採されてしまいましたが松ぼっくりの種から苗木が育てられ跡地に植えられています。
ここを進みます。
海に挟まれ一本道。
鵜ノ尾埼灯台(相馬市)
福さんと合流、時間が少し早かったので撮影タイムに入りました。
ここでステキなプレゼントをいただきました。
早速つけてみました。
みなさん、、私ハイドラやっています。
ハイタッチ是非よろしくお願いします✋
今回他にもたくさんのお土産をいただきました。
ありがとうございました。
食べてしまって写真がありません。ごめんなさい…😅
今年の集合場所は…
浜の駅 松川浦(相馬市)
みなさん、続々と到着。
一年ぶりの再会の方、また今回はじめましての方、去年築いた
“絆”はどんどん深く、広がっていきます。
みんなか集合したところでまずはお昼です。
潮目うどん
ホテルの朝食バイキングを食べ過ぎでしまいここは軽くうどんで…
ここからは気持ちを切り替えて復興と慰霊を祈念するイベントに参加するため海へ向かいます。
相馬市伝承鎮魂祈念館(相馬市)
原釜尾浜海浜公園(相馬市)
震災から13年後の今日、3月11日(月) とても風が強く寒い一日でした。
14時46分.黙祷…
阪神淡路大震災で多大な被害を受けた兵庫県内で集められたタイサンボクの木の葉の舟に復興と慰霊の思いを乗せて海に流します。
ここからはオフ会です。
松川浦大橋へ移動しました。
松川浦大橋(相馬市)
今回は平日の開催でしたが多種多彩なクルマとバイクが集まりました。
その後道の駅に向かい解散になりました。
道の駅 そうま(相馬市)
13年前、私の住む街も地震によって大きな被害を受けました。最近でも1月1日に能登半島を中心に大きな地震が起き、その後も各地で地震が発生しています。
3月11日 あの時の記憶を忘れないこと、そして後世に伝えていくことが大切だと心に刻む1日でした。
3月12日
道の駅めぐりをしながらのんびり家に帰りました。
道の駅 なみえ(浪江町)
3月10日
ガンダムに遭遇
❗
Posted at 2024/03/25 06:22:35 | |
トラックバック(0) | 日記