• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

reno【レノ】のブログ一覧

2024年10月15日 イイね!

コレからボチボチ走ろうぞ(汗w

コレからボチボチ走ろうぞ(汗w近所のスーパー、北海道出身者が仕入れ担当でもやっておるのか?
写真のガラナとリボンナポリンと六花亭のバターサンド、
大体月一くらいの頻度で棚に上がっておる。埼玉県だけれど(汗
ぃぇ、幼少からの馴染みの味ですし、私としては大変嬉しい(v
県内や隣県にはイトコもいるし、現在札幌在住のイトコにも芝浦工大
出身者がいたりと、それなりに北海道と繋がりあんのかいね?(w
埼玉に来て3年目に入りましたが、今では東京なんか普通に
飲みに行くし、仕事もそうですが漸く(?)色々慣れて来たかな。

ただこの時期、精神的に穏やかにはいられない仕事が幾つかあって。
昨年に至ってはお初だったので9~11月までBlog書けなかった(汗
ホンで、今年は慣れたハズだったのに、、
堅実な仕事で重宝していた後輩君が壊れてしもうた(涙。。

3つあるシビレるイベント、2つまでは無事終えるコトが出来ましたが、
残りの1つがかなりヤべぇ(あはは

精神面に関しては、自分の経験則なんて当てはめられないからなぁ。
しばらくお休みするみたいだけれど、一人で置いておくのは怖いな。
ご家族と一緒にいられる場所で、そんな対応を会社には望みました。
けどコレまた本人が望まなければ、、何とも厄介な話なのだけれど。

で、そのちょっと前に。

一息つけるタイミングがあったので、
福島県はいわき市に小旅行に行って来ました♪

昨年のGW、バイクで東北一周ツーリングに出かけた時に、

渋滞で時間中にたどり着けなかった『うろこいち』に行って来た(v

いわき市と言えば海産物ですかね?
個人的には茨城の有名ドコロよりも安くて美味いモノが食える印象(v
特にココは有名ドコロなんじゃないでしょうか?
恐らくは震災の影響とかで以前ホドではないにしても、結構賑わってました(w

こういうね、素材で勝負的な、素朴なメニューがとにかく美味い♪

昔はなぁ、、普通に食卓に並んでいた、そんな感じなメニューなれど。

なんでだろうな?
こういうの外で食べると結構オケネとられる様になりましたよね。
ここはまぁ、他所よりリーズナブルでしたけれども。
期待通りの逸品でした。ごちそうさまでした♪

ホンで温泉に浸かって、ゴルフ場隣接のホテルだったので、

バブリーな香りも楽しんで(わはは

ぃぇ、先の後輩君にも、有休取ってこういう所でゆっくりして、
昼から酒飲んで泥のように眠れば良いんだよ~なんて言ってもね。
ダメなんだ、言うコト聞いてくれない。
休みは家に閉じこもって、独りで苦しんでいる。休みの方が辛そうで(汗

明日は我が身なお話です。

そういう意味でも趣味って大切ですね。
休みの日は、どんなに仲が良くても会社のメンバーとは過ごさない。
付き合い悪いと思われて来たかもしれないけれど、
全く違う業界・世界のヒト達と触れ合う機会を大切にする。

一方でバイクは、、これは独りで過ごす時間を考えての選択(v

写真のハーレーは車検を通さず、別のバイクへ進む予定です(ぇ?w

コッチは期待をもって新たなモデル(マイナーチェンジ)を待ってます(v
困ったトコロは自分の水冷ハーレーがとにかく不人気で、
売っても二束三文にもならなそうな雰囲気であるコト。
オケネがなぁ!どうしたモンだか。

せめてグリップヒーターが着いたモデルに乗り換えねばさ(ははは

そして最後に。

久し振りにサーキット遊びをして来ました。今年2回目(汗w
昨年に引き続き、北関東レーシングクラブ走行会内の
北関東GTI’S ロータス走行枠ですね(v
今回はTC1000、こちらも昨年に引き続き2回目です。

今年もパドックはカラフルなロータス車両で彩られておりました(w

昨年はビギナー枠で参加しましたが、今回はミドル・エキスパート枠です。

ある程度速い隊列に紛れ込んで走った方がタイムは出ますよね。
今回はクルマもそれなりに作ったし、
大きな迷惑をかけるコトも無いだろうと考えてのクラスチェンジ。
久しぶりに息が切れるくらいに(爆w)楽しませてもらいました(w

☆日光サーキットが1,027mのコースで、
  昨年:ノーマルビルシュタイン+5年落ちのAD07で47"054
  今年:ナイトロンの太い方+昨年末購入の新品AD09+フルバケで44"355
  クルマ作って大体2.7秒タイムアップしました。

☆そんでTC1000がほぼ1,000m(”ほぼ”ってナンヤネンw)のコースで
  昨年:ノーマルビルシュタイン+5年落ちのAD07で46"091
  今年:ナイトロンの太い方+昨年末購入の新品AD09+フルバケで43"034
  こちらもクルマ作って大体3秒タイムアップしました。

凄くないですか?中のオジサンの再現性(そっちかい?w

ちゃんとした車高調とソコソコのハイグリップタイヤ、フルバケを揃えれば、
1km程度のサーキットで3秒前後タイムアップしますよ!
中のオジサンはドライビングスキル的に改善する方策を何もとってませんので、
コレは素で”パーツの効果である”と断言しておきます(汗w

この先は努力っしょ、なかのオジサンの(w

では長くなりましたが、動画のリンクを貼って置きます。

ミニサーキットを走るとハンドル捌きが汚くなる(苦笑

日光もTC1000も、恐らくは年一走るくらいかなぁ。
苦手なんスよね、一息つけないコースって。
やってて息苦しくなるのは、ミニサーキット走るのと
マージャンやってる時くらいですよ。呼吸を忘れる(ぉぃぉぃw

あと、とりあえずタイムも貼って置きます。

今回はタイムがバラバラ。でも純粋に走るコトを楽しめました♪

当方、”再現性”という言葉が好きなのです。

一度出したタイムは次は楽に出せる。
そうありたいモノですね(w
そのための動画撮影であって、楽しい楽しい復習が待っておるのです(ワラw
今シーズンはココから始まります(v
Posted at 2024/10/15 00:58:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | TC1000(エリーゼ) | 趣味
2024年08月25日 イイね!

脱力してもうた(涙。。

脱力してもうた(涙。。今年のお盆休み、もう2週間近く前の話になりますが、
毎年やってる帰省&墓参り、昨年から始めたレンタルバイク近場
ツーリングをこなして来ました。
台風6号(だったっけ?)の最中で北海道に渡れたモノだか?
心配しつつも、まぁ特に問題もなく順調に日々を過ごせました。
ぃぇ、本当は有休絡めて10連休のハズだったのだけれど、
間違えて中日に仕事を入れてしまい、だったら翌日も入れてみる?
と先方に申し込みしたらアッサリOKもらってしまって(汗

6連休かぁ、、まぁ、連休あるだけマシなのだろうけれど(苦笑
しかし札幌も暑かったなぁ、、台風6号⇒温帯低気圧の影響かな。
昨年もそうでしたが、北海道あるあるな実家にエアコンが無いモノで、
夜なんて暑苦しくて寝付けませんでしたよ(苦笑

そんな中でも、実家仕事は無事にこなして。

母親連れて小樽の”なると”にもホボ並ばず行けて(v

ぃぇ、”なると”ですが、札幌周辺にテイクアウトのお店がたくさん出来て。
恐らくは地元民はわざわざ小樽に食いに行くモノではなくなってますね(汗
店内も観光客と思しき人たちが多かったかな。
勿論家族連れとか、小旅行で来た北海道民もいた感じでしたけれど。

まぁ、わざわざ本店に来て食べるのは、寿司もあるから?(w

寿司、、もう少し美味かった様な記憶が。。半身揚げは美味でしたけど。

数十年前に高校合格のお祝いで祖母に連れて来てもらったのが始まり
でしたが、その頃は寿司のカウンターもあった記憶が。。
今は定食系とか、色々なモノが食える食堂化しておりましたね。
自分は繁忙期にしか行けないので、久しぶりの味を楽しんで来ました(w

ホンでクルマ関係のお友達と飲みに行って。
何年か振りに会えたお友達もおったり、楽しませてもらいました(v

で、バイクレンタル(ははは

乗りたいバイクがあったのですよ、空冷Lツイン デスモエンジン。
今、水冷ハーレーに乗っていて。
ハーレージャパンのゴタゴタの一因が水冷ハーレーの失敗によるとか、
ネット上で色々と言われていて。

空冷エンジンとはどんなに良いモノだよ?と確かめたい一心で、
今回は空冷2気筒エンジン搭載のバイクをレンタルしたのです(w

ドゥカティ スクランブラー フルスロットル 2023モデル♪

空冷のみならずクイックシフターもお初の体験だったり(w

ドゥカティは初めてでしたが、イタリア人て適当なイメージだったのに、
バイクは洗練されてました(ぉぃw
ハーレーRH975ナイトスターがメチャ大味に感じるくらいに(爆w
まぁ、アメリカ人も大概ってコトですわな(苦笑

※ただ動画は、、バイク音の収録に失敗してしまい、
 帰宅後にそれを確認し、脱力、、しばらく何も手に着かなかった(涙

走行ルート、本当はニセコやルスツ界隈を走ろうと考えていたのだけれど、
台風6号⇒温帯低気圧の影響で、北海道も中央付近のみ晴れ間予報で、
道央周辺は雨予報だってよ。現に札幌は一日雨だったらしい(涙w
なので昨年も行った夕張へ向かいました。ただ走行ルートは変えました(w

道の駅 夕張メロードで食った”たんどら”と

何故か(?)昔から北海道限定のリボン ナポリン♪

リボン ナポリン、セブンイレブンで売ってるゼロサイダー
トリプルファイバーにチョット似とる(w
しかし何故に北海道限定にしておるのだろう。。
ガラナもなぁ、あの薬臭さが北海道民にのみ受けているのも不思議(あはは

ところで夕張メロンって、今もそれなりに売れておるの?

コイツ(メロン熊)、一時期空港とかでよく見かけたけれど、今はどうなの?(苦笑

youtubeに動画もUPしましたが、『攻めの廃線』(?)でJRが無くなったり、
市外と夕張市を結ぶバスまでもが廃止されてしまったとか。
せっかく借金完済まであともう一歩のところまで来たらしい限界集落、
夕張市の今後が更に心配になる廃れ具合いにちょっとシビレました(ははは

自治体を挙げたリゾート開発やら観光地化政策ってのはもろいのよね。
新型コロナの影響は不運だったとはいえ、
この先数十年に渡る経済の基盤にはならないよなぁ。
ただでさえ飽きっぽい北海道民。変わらぬモノは行かなくなるのよねぇ。

そんな中で、激戦コンビニ業界で気を吐いているセイコーマート♪

昔はしょっぽいコンビニだったのにね。トイレ汚いとか(ぉぃぉぃ

今では北海道のカリスマコンビニとか呼ばれておる(v
御三家的なメジャーコンビニの品ぞろえがね、正直飽きられて来ておるよね。
セブンやローソンの弁当とか、新鮮味に欠ける。美味いけれど。

そこにこの不格好なすじこおにぎりですよ。メチャ美味い♪

そしてケンタッキーよりも美味いと思うフライドチキン(v

コレ、当方の大分前のyoutube動画にもUPしてましたが、
何年も前から、ケンタッキーよりも間違いなく美味かった(w
最近なのかな?フライドチキンにチカラ入ってます的な
のぼり旗が何本も立っていたけれど、マジでお勧めです♪

・・・

ホンで、コッチに帰って来てからは天変地異でうんざりですわな(苦笑
なぁ~んにも出来ておりません。
しかも火曜から大阪出張なのよねぇ、、行けるのか?
ぃゃ、行けるのだろうけれど、翌日帰って来れるのか??

早いトコ、一思いに新幹線 計画運休の発表してもらえんかなぁ。。

おまけなエリーゼ(ヒヒヒ

外れちゃったフットレストを強化しますた(w

ギンギンに強化して外れるコトは無いと思われますが、
走りに行くモチベーションが上がりません。
滝雨とか稲光とか、地震なんかも、もう少し落ち着いてもらえんかね(ぁ~ぁ。。
Posted at 2024/08/25 20:30:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | 旅行/地域
2024年07月01日 イイね!

24か月点検を終えて次に考えるコトって?(w

24か月点検を終えて次に考えるコトって?(wアカン、仕事でプロジェクター用の簡易スクリーンを持ち運ぶ時に
右手首をやっつけてしまったみたいだ(汗。。
何となくな違和感を感じながらも、
週末は何としてでもナイトスターで温泉ツーリングに行くんだ!
背骨周りも具合が悪い(バイクでやっつけたw)し、何とかしたい!
その一心でこの一週間を過ごして来たモノだから(ぇ?w
今回向かったのは、奥塩原新湯温泉。
日塩もみじライン沿いにある塩原一の高台にある温泉地です(v

ココのトコロ、バイクに乗るのって月1~2回に止まっておりまして。
そんなコトもあり(?)その一回はホボ中~長距離ツーリング。
『乗るぞ!』って思わないと乗れないのです>ガレージが遠すぎて(苦笑

そんなバイク、我がナイトスターも24か月点検を受けて来て。
油脂類交換含めておよそ2.6諭吉、、まぁ、そんなモノですかね?
ディーラー整備だし、24か月は初めてだから高いか安いかは分かりません。
ちなみにO2センサーにグリスさした位で特に問題はありませんでした。

ホンでこの先何を考えるの?と来たら、、
来年車検を通すか?ですよね?(ぇ゛w

気になるモデルはあるのです、国産バイクですけれど。
今のモデルはチョットした不満があって手が伸びないけれども、
マイナーチェンジしたら欲しくなりそうな個体が幾つか(w

まぁ、転勤族的にも色々と考えるトコロですね。
場合よっては維持出来なくなるケースもありますから(汗
今のトコロに住んでいるうちは、乗り換えはありませんけれど(w

ホンで貴重なバイクツーリング、

今回は①日光にある船場亭で鮎を食う!

②鬼怒川温泉の廃墟群を眺める
③日塩もみじラインを走る
④奥塩原新湯温泉の硫黄泉に浸かる! をテーマに、
ソロツーリングを行って来ました(v

しゃべるネタが無かったので、動画撮影はしてはおりまへん(爆w

タイトル写真は船場亭♪

あゆやいわなといった川魚が食べられるお店です。

前に行った時も結構待つこととなったのですが、
この日も90分待ちとか言われまして(汗
実際のトコロは1時間程度で済みましたが、なかなかの繁盛ぶり(v

あゆ定食Bですね♪

川辺で食べましたよ、美味かった(v

天然の鮎ってワケにはいかない感じかな?
でも川魚の臭みも無くて、頭から全部食っちゃいました(ワラw
当方、魚食うの上手いです、昔から。
お皿には何も残りません(w

そして鬼怒川温泉、、動画撮れば良かったかな。
日塩もみじラインも、細かいカーブが多くて何気にテクニカル(v
爽快さでは近隣の霧降高原道路の方が上を行きますが、
バイクもクルマ(小型が良いかな?)もとても楽しめます♪

動画が無いので写真でも?

何処だよ?ココ??(唯一の駐車場だったっけ?w

奥多摩周遊道路とか霧降高原道路なんかもそうですが、
バイクの聖地的な観光道路って、朝早くに行くとガチなライダーが多くて。
時間的に自分は避けてます。
奥多摩なんて最近バイクの正面衝突があってもあんな感じですから(汗。。

大体何処も9時~10時くらいになると一般の観光客なクルマが増えて来て。
安心して走れる状態になるかな。あまりに遅いのは別にして(w

ホンでこの日宿泊したのが奥塩原高原ホテル。

奥塩原新湯温泉、この辺りでは珍しい(らしい)硫黄泉です。

ぃぇ、そんなに離れてもいない奥日光(youtubeに動画UPしてますw)も
硫黄泉だったので、そんな珍しい認識はなかったのだけれどね。

ホンでこの奥塩原高原ホテル、現在大浴場が改装工事中とのコトで、
幾つかある予約必要な個室露天風呂が無料で楽しめるイベントが行われていて。

コレが一つ目、、湯舟はおひとり様用な感じだったかな?

当方が綺麗なおねーさんだったらば、ポロリもあったかもよ?(爆w

鍵付きの個室露天風呂なので、スマホ持ち込み出来ますよ。
カップルとかご夫婦さん、なかなか良いロケーションですやん(v
独りでボーっとしたかった当方みたいなのもOKですね(w

子供連れもOKな少し大きめな個室露天風呂もありました♪

現在改装中の大露天風呂も完成が楽しみですね(v

泉質も良くて温まりました。硫黄泉って好きだなぁ(v
部屋もリフォームしたのか綺麗でした。
歴史のある温泉宿だと、たまぁ~に面食らっちゃうコト、
ありますからね、実際(あはは

食事もなかなか美味でした♪

多過ぎもせず、少な過ぎもせず、適量で美味(v

酒もね、飲み比べなんかしながら、、

良い一日を過ごせました。リピートアリだな、コレは(w

翌日は湯西川温泉街と川治ダム、川治温泉街等の横を抜けながら、
まったりツーリングを楽しませてもらいました♪

しかし、、ナイトスターのガソリンタンク、11.7ℓは少な過ぎるぜ?!
鬼怒川のコスモ石油がやってなければ、マジでガス欠やらかしてたわ(汗。。w
Posted at 2024/07/01 01:23:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ナイトスター | 旅行/地域
2024年06月10日 イイね!

走行会って何で皆こんなに朝早いのかなぁ?(苦笑

走行会って何で皆こんなに朝早いのかなぁ?(苦笑今年お初のサーキット遊びで日光サーキット走行会に参加した翌日、
お仕事の関係で朝6時50分くらいに家を出て、
さいたま市から川越市にある得意先へ向かったのだけれども。
埼玉県道2号線がもの凄い渋滞でAM9時のアポに間に合わず(苦笑
15~6Kmの道のりで、何故に2時間40分もかかってるんだか?
通勤時間に被るので余裕を持って1時間くらいマージンを設けた
つもりだったのに。
先方が優しくてありがたかったっス。甘えちゃダメなんだけれども。

前日のサーキット遊びが朝5時半頃自宅出発だった事で
起きる事自体は問題なかったのが幸いでした(ははは


ホンで、お久しぶりのサーキット遊び。

このサーキット遊び、特に走行会もね、先ぁ~ずとにかく朝が早い(苦笑
BRZに乗ってた頃もね、よくもまぁ前泊絡みでアチコチの走行会に
早朝から参加してたよなぁ、、って。

今となっては、あの頃の熱意にマジ驚きですよ(w

今回参加したのは北関東Racing Club走行会の中にあった
北関東GTI'Sのロータス走行枠です(v
勿論ロータス以外にも参加車両はおりますので、
実際はmotorland sports factoryさん繋がりの走行会枠です(w

日光サーキットは前回お初で、今回が2度目となるのですが、
前回のBestが47"054、吸排気以外はノーマル状態でした。
ホンで今回は、、タイヤとブレーキパッドと、車高調と、、
ドライビングポジションの最適化ナドナド行って、一体どうなったの??(フヒヒw

で、この日初投入の秘密兵器がコレ↓(w

”ろくすけおじさん”さん謹製優れモノ『フットレスト』♪

コレでドラポジ調整は完成よ(v

なるほどなぁ、、ご自身でこういうパーツを作成出来るのは素晴らしい。
実際にレーシングシューズを履いて、この形の理由が分かりましたよ(v
今回は力んで蹴っ飛ばしちゃって(ぇ゛w)3Mのテープが外れちゃいましたが、
取り付け部分を工夫するなどして、これからも愛用させてもらいます(w

こんな流れでクルマの準備は出来たのよ~、結構理想的なカタチで(v

ホンで出て来た結果がコレ(w

いやぁぁ!クルマは悪くないの~!!(ぉぃw

ダメなのは努力をしないオッサンって事で(汗w
前回が当時5年落ちのAD07でしたので、
今回新品のAD09投入でナンボかタイムアップするのは分かってました。

ブレーキパッドもサーキット対応品に変更して、
特に1コーナーの入りの安定感がかなり改善されました(v
コレは車高調をインスコした事も関係ありますね。
日光独自なコーナーから、普通の複合コーナーに見え方すら変わった位に(ぇw

だけれども。

やっぱ何処でも良いのだけれど、それなりにサーキットを走ってないと
その先を突っつけません(苦笑
もちろん今の感覚がダルになってる状態で、無理して突けば自爆します(ぇ゛w
この辺りは、謙虚に練習に励むしかありません。

サーキットを普段走っておるヒトなら分かる話ですよね?(ははは

かの有名なシャチョーさんがヘラーリで凹って救急搬送されたり、
身のホドを知れ!ってヤツです(苦笑

てなコトで動画をUPします(w

今の自分の限界かなぁ。。

一応、車高調の現在のメインスプリングレートに関しては、、
Fr500ポンド(8.9kgf/mm)、Rr600ポンド(10.7kgf/mm)、
ヘルパースプリングは見当たりません(w
減衰は4輪とも最弱から10段+にしたので、一般的に言う所の14段戻し。

当初、ヘルパースプリングを入れてFr11kgf/mm、Rr13kgf/mmくらいかな?
という話をしていたので、入れたとしても当初の予定通り、という感じです。
これくらいだと縁石に乗り上げても問題ないレートですね。
少なくとも日光では嫌なロールは感じませんでしたよ(w

むしろ個人的には曲げるきっかけが欲しいので、
多少のロールはあった方が望ましい。
クルマが曲がりたくないのに曲げたらアンダーステアになる、
ロールがあるとその辺りも分かりやすいので。

自分で曲がるきっかけが作れる上手いドライバーさんには
全く不要な要素なのでしょうけれど(w

ちなみに14段戻しで街中を走りましたが、路面が荒れて来ると、、
背骨周りに少々難がある当方には、結構ひびいて厳しかった。
サーキットの綺麗な路面はOKだけど、普段乗り時はやはり最弱だなぁ。
コレだと乗り心地はむしろ良いくらいに(w


で、一本目に関してのお詫びです。
クリアを作るために、
チョット強引なオーバーテイクをしてしまい大変申し訳ありませんでした。

その反省で、二本目以降は先頭からコースインして、
計測1Lap目でタイムを出して、後はセクション毎に練習を積み上げようと
アタマを切り替えました。
まぁ実際は、アタックは計測2Lap目の方がタイヤ的に良かったよなぁ、、
なんて思うトコロでしたけれども(苦笑

そんなこんなで何度走っても楽しいや~と再確認した週末でした(v

しかし、最近は便利なモノが増えて来ましたよねぇ!

バッテリー式のエアコンプレッサー♪

元々シガーソケットから給電するヤツを所有しておったのですが、
エリーゼだとヒューズ飛んだ時に面倒なので、
バッテリー式を購入しました。精度もマズマズよ(v
バイクでパンクはアレだけど、折り畳み式電チャリもあるので多用途で使えますね(w
2024年05月20日 イイね!

こうしてシレっと天命を知るワケですか。。(w

こうしてシレっと天命を知るワケですか。。(wぃぇぃぇ、まだ気づいちゃおりませんよ、天命なんて(苦笑
何だか無駄に年取っちゃった感でイッパイですが、
体はね、シッカリと年代を気付かせてくれますね(汗
老眼が、、たまらんス。
このGWは、とにかくエリーゼにカネをつぎ込み過ぎたので
ホボ自宅におりましたよ。まぁ、良いお休みでした(v
昨年一昨年とバイクで長期ツーリングに出ておりましたが、
大人しく体を休めるのも良いモノです(w

この間色々とありまして。

筑波サーキットでサーキットライセンスを取得。
実際にどれだけ走りにいったモノか?は分かりませんが、
せっかくエリーゼを手にしたので、、まぁ。。(ぇ?w

問題は休会扱いになっておるらしい鈴鹿サーキットのSMSCライセンス。
3年過ぎたら完全に失効ですよね?
一度失ったら再取得はないかなぁ~、取得の為だけに行くのが面倒で(苦笑

誤算だったのが、もてぎと共通だったライセンス制度が変わっておったコト。
数年前からもてぎにも2.8諭吉くらい納めなければならんくなった様子。
まぁ、施設維持だけでも大変だろうから仕方ないやね。

もてぎは近くて良いんだよなぁ、、ブレーキ厳しそうだけれど。
鈴鹿はね、石川県にいた時よりも遠くなって(汗
期限ギリギリくらいにライセンス復活させて、翌年再び休会か?(ぉぃw

実際のトコロ、バイクも楽しくて、ですね(ははは

ホンで今月は北関東GTI’Sの群馬ツーリングに参加して来ました♪

我がエリーゼのアップデート部分の感触なんかもチェック(v

シフトインジケーターもカラフルに光っておりました(わはは
動画は、、今回は撮影してはおりません。
純粋に走るコトを楽しみたかったから♪
3年振りくらいに購入した新品ハイグリップタイヤの感触もGoodでした(v

ホンで日付かわって昨日は、

111Cupの観戦に再び筑波サーキットへ。

天気がもって良かったですわな。

まぁ、色々と考えさせられるコトなんかもありながらも、
モタスポ遊びは続けて行くのだろうなぁ、、とシミジミ感じましたよ。
観戦スタンドにおったら、バイクでジムカーナかな?
パイロンクルクル回っておる集団が見えましたけれど、、

そういうのも良いかなぁ、、なんて(w

バイクは、、実は振り回せる軽い個体に興味が出て来ておって。
けれども今のナイトスターも使い勝手の良さで手放したくは無い。
今の趣向で乗り換えちゃうと、きっと後悔するんだろうなぁ、、とか。
しかもリセール悪すぎるのよね、外車の大型って(苦笑

悩んでおっても仕方ないし、
まぁ、何も変わらないんだろうけれど(w

今月あった人間50年のお誕生日ディナーは

何故か仙台で、会社の先輩とサシでメシ食ってますた(涙。。w
Posted at 2024/05/20 00:43:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | 日記

プロフィール

「あっさり終わるか?今年の2月(w http://cvw.jp/b/3154383/48279335/
何シテル?   02/25 00:39
スポーツカーは赤が基本! けどリセール悪いのは納得してます(w こういう派手な色合いを、颯爽と乗りこなせる ジジイになりたいモノです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ハーレーダビッドソン ナイトスター ハーレーダビッドソン ナイトスター
五十路直前に大型バイクに滑り込みました(w 水冷Vツイン『Revolution Max』 ...
ロータス エリーゼ 涙に暮れる美少女エリス(w (ロータス エリーゼ)
エリーゼ販売終了の告知を受けて、 このタイミングでエリーゼsport220-Ⅱ、 インテ ...
ホンダ CBR400R 五十路手前のカンフル剤! (ホンダ CBR400R)
40代後半にして普通自動二輪の免許を取得! こんなフルカウルに乗れるのは今しかない?!( ...
スバル BRZ スバル BRZ
普段乗りがシンドくなりサブに降格したハズが、、 エリーゼさん購入により涙を吞んで(?)街 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation