• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zwiftのブログ一覧

2021年11月22日 イイね!

除電スタビライジングプラスシート 工作してみようか

以前、アウトバックの乗り心地をどうにか出来ないものかと、
アルミテープ修行に熱心に取り組んでおりました。

確かに効果はあったと思います。
テープが汚れるまでは・・。

足回りにペタペタ貼ってみたものの、雨の日とか土の上とかいくと
あっという間にテープが汚れて何の意味もなさず。毎度キレイにするのも大変。
KYB New SRに付け替える際に、ほとんど剥がしてしまいました。

しかし先日、トヨタから新しい静電気対策が出たようです。
今度はシートで除電ですって。



↓のようなアルミシートと車体へのアースをつなげてみると違うようです。


冬の工作でやってみようかなと思える小ネタでした。
Posted at 2021/11/22 15:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルミテープ修行 | 日記
2020年01月27日 イイね!

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その5

整備手帳のほうで先にアップしましたが、
スキー旅行の直前に足回りへアルミテープを貼りました。
今まではサスの頭部分だけでしたので、
今回キチンと貼り付けるのは初です。

ゴム部分に貼ると、柔らかさが随分違うのは体験済みですので
ゴムブッシュを中心に、トヨタ特許の指定箇所を狙っています。

施工後テスト走行すると、
段差での衝撃は、あまり変わらず「ドン」と来ますが、その一回の衝撃で終わりましたよ?

あれ?
今までは、

ドン(ユサユサ)、ドン(ユサユサ)

と来ていたのですが、

ドンで収まり、不快なユサユサがありません。

自分だけの勘違いかと疑いますが、このあとすぐ
荷物満載、家族乗せて草津へいくので、ちょうど良いテストです。

家族には、テープを貼ったとか何かしたとか告げずに出発。
長男が先日から確実に酔いやすくなってしまい
少しでも症状が和らげればと願います。

【市街地】
ドンという衝撃の1発だけで収まっています。
本来、このドンの衝撃を「トン」や「タタンっ」といった表現にできればいいのですが、
そこまで軽やかな感じではありません。
でもユサユサの動作は、どこへやら?
スポーティーという言葉で片付けられる乗り心地です。

【高速走行】
流れに乗った走りと、流れをリードする走りをしました。
サス頭だけ施工のとき、フワンフワンした前後の揺れがありましたが、
フル施工の今回、何の支障もありません。
市街地のときのようなスポーティーな硬さだけの印象から
ほんのり柔らかさを足したようなイメージ(なんでだ?)
でもノーマルのときの高速走行と同様で、問題ないと思いました。

【一般山道】
普段雪が降るような地域の山道クネクネ。
市街地より荒れた路面が続くと、ドンドンという衝撃が続きつらいです。
何をしたってアウトバックには、ちょっとつらい条件かなと思います。
ただ、この道をテープ貼らずに走行していたとしたら・・・
おそらく長男グロッキーだったでしょう。

そう、到着まで長男が車に酔わずに耐えられました!
すごいです。

到着後、長男に聞いてみました。

私「今日はアウトバックでも酔わなかったね?」
子「なんか気持ち悪くなかったよ、揺れなかったよ。」
私「

道中必死にしりとりゲームや話掛けたりして
揺れとかに集中させないようにしていたことも効果があるとは思いますが
山道を散々登ってきたのに酔わなかったのは
施工して十分に効果があったことかと思っています。

ちなみにですが、
この乗り心地なら、かなりD型以降の乗り心地に近づいたんじゃないかと。

実際に今度ディーラーで試乗して
自分の車と乗り比べてみたいと思います。

同じくA型リミテッドで、乗り心地に悩んでいる方には
ぜひともアルミテープを貼ってみていただきたいです。

《後日追記》
改めて読み返し、この良くなった原因は「重量」にありました。アルミテープではありません。
BS9は多人数乗車+荷物満載時が一番しっとりとした動きになります。
一人の時とは感じ方が全然変わってきますね。

アルミテープ修行「乗り心地」篇シリーズ
アルミテープ修行「乗り心地」篇 その1

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その2

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その3

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その4

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その5
Posted at 2020/01/27 14:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルミテープ修行 | クルマ
2019年12月23日 イイね!

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その4

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その3では高速走行を試して
正直、悪化した印象を持ってしまいました。

それでは少し量を減らしたらどうなるのか?
また減らす場所を変えるとどうなる?
ということで、フロント
・リア側ともに剥がしてみることとに。

altalt

まずはフロント。
外周だけ残して、中央と中心周りを剥がします。

リヤ側は、全部剥がそうとしたのですが
ネジにくるりと貼り付けたのが取れなくて・・
小さいハサミを用意しないと。

altalt

さて本日も家族4人乗車。
街中走行なのでゆっくりです。

40km〜あたりから、以前との違いが出てきました。
しかも感じたことがあるあの感触。

脚がつっぱった状態のA型!
硬い脚に戻ってしまいましたよ
あちゃーー

ということはフロントの外周箇所だけでは効果なし?
中央部分のほうが効果があるのか。

サスの付け根だけじゃなく、下の部分も静電気除去して
一通りテープ効果を確認したいですね。
年内にスタッドレスへ履き替えるのですが
そのときにフロント・リアサス周り、やっちゃいますか。

あとタワーバーも効果ありそうで物色していますけれど
STIのドローバーと普通のタワーバーで違いがあるのでしょうか?
お値段の違いは、はっきりと分かりますが(汗)



アルミテープ修行「乗り心地」篇シリーズ
アルミテープ修行「乗り心地」篇 その1

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その2

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その3

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その4

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その5
Posted at 2019/12/23 05:27:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルミテープ修行 | 日記
2019年12月15日 イイね!

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その3

先日アルミテープをフロント・リアサスの付け根に簡易的に貼って
市街地での乗り心地変化は、体験しましたが高速道路でのテストはまだしておりませんでした。

本日、高速道路を運転する機会があったので
アルミテープを貼る前と比較をしてみました。

■貼る前
全体的な乗り心地:硬め。ですが市街地で感じていた辛い衝撃では無い。
段差(つなぎ目):収束は短い。ドンという衝撃は感じる。

■アルミテープ後
全体的な乗り心地:硬柔らかい??変な感じ。直進安定性が欠けたような走り。
段差(つなぎ目):収束が長め。ふわんとした乗り心地でやはり船みたい。

結果としまして、あまり良い乗り心地では無く、むしろ悪化かなと思いました。
特に気になるのが、直進安定性と船のようなフワンとした揺れ。

納車のときに遠い地方から自走で走って来たのですが
その時は自宅についてもそのまま折返して、出発点に行っても平気なほど
運転による疲れは感じない乗り心地でした。
どっしりとした感じで直進安定性があるという感じ。

ですが本日は強風もあり、4名乗車ということで状況はずいぶん違いますけれど
なんか疲れる運転になってしまったと帰宅して思いました。
やはりこれは直進安定性というところなのかなと思いますし、
段差越えた際のフワンとした感じが原因なのでしょう。

同じく4名乗車で首都高を運転したときには無かった感じです。
その時は首都高の継ぎ目が辛いと思いましたけれど・・・
おそらく今の仕様で通過するとずっと船動きを発生して、
家族のうち、誰かしら酔ってしまうと簡単に想像できます。。

うーん、まだまだ足回りにテープを貼る気満々でしたが
さらにフワフワしたものになりそうです。。
alt
なので、この状態から少しずつテープを外していく感じでしばらくテストをしていきます。
次回長距離は年末年始の帰省なので、なんとかそこに合わせて市街地でのベストな状況を見つけたいと思います。

おそらく・・・・

トヨタ特許図案にあるとおりの貼る位置だけにしたらいいんじゃないの?という予想も頭をよぎりましたけど(汗)



アルミテープ修行「乗り心地」篇シリーズ
アルミテープ修行「乗り心地」篇 その1

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その2

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その3

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その4

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その5
Posted at 2019/12/16 04:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルミテープ修行 | 日記
2019年12月06日 イイね!

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その2

フロント付け根にアルミテープを貼って効果を感じられたBS9アウトバック リミテッドA型。
フロントのほうは多少柔らかくなって変化がありました。
ですがリヤ側のほうがまだまだ突っ張ってる五十肩のような硬さ。

フロント同様にアルミテープを貼ってみようと思います。
altラゲッジルームの左右内装板を剥がすと、足回りの頭とご対面。
穴がありゴムのところへ貼るのがちょっと苦労しそうです。

指やドライバーなどでなんとかゴム周囲に貼りつつネジ頭にもついでにペタ。
これを左右行いました。

フロントでの変化があったので、当然リヤ側も変化するだろうと思い走行テストをしてみます。


ん。

うぉ?

おぉぉ、分かる、分かるぞ!
違いが分かる。

なんか少し柔らかい!

確実に、雨の日に走った感じに近づいてきました。
段差とも呼べないところも、ドタドタせずにトトトと通過します。

近場で少し道が悪いところへ行くと
前なら気を引き締めて(覚悟して)通過する気構えのところだったのですが
フロント、リヤに貼ったあとは普通に通過できます。
確かに揺れ・振動が無いかといえば、そうではなく許容できる揺れになりました。

というか、何もしていないときは「揺れ」なんてものじゃなく、「振動、衝撃」でしたから今回テープを貼って、「振動、衝撃」→「揺れ」へ変化したのは良いことだと思います。

さらにもっと効果を体感するべく近場を1時間ほど乗ってみました。

すると、
良い部分だけではなく、弊害する箇所も感じられたと思います。

「揺れ」については、タタンッ。という短い段差などでしたら良いのですが、
これが連続するところの場合、船のような「ふわん」とした前後の動きが少し出てきましたし、わざと速度高めでカーブしていくとロールも若干感じられました。

これは貼るテープの量が多すぎたのか、貼る位置が悪かったのかもしれません。
付け根だけの手抜きテープ貼りなのですが、かなり大きな変化。

今後、スタッドレスに履き替える際、サスペンション部分にグルグル巻こうかと計画しておりましたが、もっともっと柔らかくなりすぎて、昔のクラウンのようなフワフワした締りの無い乗り心地になってしまうのではないか?と思ってしまいます。

鬼のような五十肩サス数値:100だったのが
フロント、リヤに貼ったところ70ほどの硬さ表現に。
※昔のクラウンの硬さを例えるなら 5 です ^^; フワフワしてましたよねー。

今回の前後貼り付けで、まだ高速走行は実施しておりませんが
貼る前での高速走行については、特に不満はありませんでした。

もともと運転していて楽しいクルマか?というと否と感じておりまして、
タイヤの接地感が希薄過ぎて、楽しむところが無いのです。
この辺、追求していくなら、足回りの交換などするべきですが、何せお金が足りませんし・・。
長距離を安楽に走るグランドツーリングカーとしてなら、ある意味正解かと思ってました。
市街地では大不正解ですけれど。。。

今回のテープにより高速走行で、船漕ぎ運動が出なければ良いですね。
今後もアルミテープ修行、思考錯誤していこうと思います。



アルミテープ修行「乗り心地」篇シリーズ
アルミテープ修行「乗り心地」篇 その1

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その2

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その3

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その4

アルミテープ修行「乗り心地」篇 その5
Posted at 2019/12/06 01:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルミテープ修行 | 日記

プロフィール

「F1日本グランプリ、良かったです! http://cvw.jp/b/3156442/47643426/
何シテル?   04/08 21:06
BS9アウトバックに乗り換えました。 色々と思うことはありますが、少しづつ手を入れてアウトバック修行生活を楽しんでいこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DOPパナナビ音質UP計画 サブウーファー取付編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/12 07:47:44
[スバル レガシィ アウトバック] 前車から移植・・・出来た 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/09 01:47:30
DRL KIT 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/09 01:47:02

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
念願のアウトバック。 ホントはB型以降が良かったのですが、価格に目がくらみA型でもいいや ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
30ソアラを3台乗り継ぎました。 大柄なクーペフォルム、ラグジュアリーな雰囲気のインテリ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
トヨタ ウィッシュに乗っていました。 軽い車体、コンパクトなのに3列シート、意外に楽しい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation