• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろっぱのブログ一覧

2012年02月07日 イイね!

台北旅行日記 「台北へ行こう!⑮ おまけ編」

「台北へ行こう!」シリーズ。ここまで引っ張るか? なんて思われた方も多かったかも。そんなシリーズも今回で最後でございます。前回までが今回のツアーで行った観光地の全てなんですが、番外編として。。。。

ツアーと言えば、必ずついてくるのがお土産品店への立ち寄り
売上げのキックバックがツアー会社に入るというのは皆さんのご存じの通り。今回はこのツアーで立ち寄らされたお土産品店の数々をご紹介いたします。3日間のツアーでこんなにも行ったんですね。

1日目。

1件目:台湾元に換金するお店。(滞在時間:20分)
換金の名目でお茶の簡易セミナーをイキナリ開催。その後、お土産買って帰れ攻撃。。。
ちょっと、怪しげ。妙にからすみを薦められる。
○購入結果:面倒臭かったので、パイナップルのお菓子を2個購入

2日目。

2件目:お茶セミナー「永楽」。(滞在時間:40分、うちセミナー30分程度)
ここは、思った以上に良かったですね。お茶も美味しゅうございました。ということで。。。
○購入結果:東方美人6箱、烏龍茶1箱、烏龍茶煎じボトル1ヶ。果物の干したものなど多数購入。



 
3件目:免税品店(滞在時間45分)
○購入結果:なし。
価格.Comやアマゾンの方が安い。やっぱり、割引無しの免税だけじゃねぇ~。ブランドの包み紙が欲しい人はこちらでお買い求めください。(笑)

-画像ありません。-
4件目:民芸品店(滞在時間:20分)
台北らしい民芸品がありました。実際は、夜市なんかで買った方が安いのかも。。。
購入結果:キーホルダー2ヶ、民芸品(携帯箸など)10ヶぐらい。


5件目:お菓子店?パン屋さん?(滞在時間:20分)
九份から夜市に向かう途中に、なぜか、予定になかったところです。買ったものはホテルまで届けといてくれるというサービス付き。仕組まれてる?
購入結果:マンゴーの干したもの。パイナップルケーキなど5個ぐらい。


3日目。
6件目:またもや免税店 1件目と別店(滞在時間:40分)
永楽、民芸品店まで数十メートルと近く。あっちに行って、ここに来て、土地勘がやっと解ってきた頃。それでも寄るか?最終日に.。。。烏来から空港へ向かう為のガイド交代の待合わせ場所もここか?スタバぐらいにしてくれよ!免税店は座る所がないので辛い。。。
と言う訳で。。。 
購入結果:なし。

すると、新しいガイドさんがイキナリ!免税店40分間 放置プレイ?ガイドさんから実績カードを渡され消える。。。 おまけに、ガイドさんが10分近く遅刻しても何食わぬ顔で登場。「遅れてスミマセン」の一言もないのかよ!



そして、台北桃園国際空港へ到着。
ガイドさんが航空券を発券するカウンターまで案内。その後、空港の入場ゲートまで歩いて行っていると。。。 「それでは!」って挨拶もなしに予告なしにガイドさんがイキナリ消えた!あれ?と思って5分程度、その場所でとりあえず待つことに。。。仕方ないので、とりあえず辺りを探してみても・・・居ない!!え?いつの間にやら、帰っちゃった?

あれ?あれ?あれ?コレが台湾流???まあ、しょうがないので中に入ることに。でも、連れないなぁ~。最後の空港に送ったアホガイド!バイバイぐらい言えよ!免税品店でなにも買わなかったからか?ボケなす!!



まあ、腹が立つほどのことでもないので、忘れて忘れて。中に入って免税でそそくさとタバコを制限の2カートン購入。マイルドセブン。ひと箱250円!160円も安い! さらに、台湾らしくドラゴンの絵が!かっこいいじゃないかい!

笑いながら皆でD2滑走路に向かっていると。。。2日目にツアーで同じだった方とまたもや一緒!素敵な出会いもあった台北桃園国際空港でした! 

それでも、あのガイド。。。空港に送るだけのヤツだったんで、ショウガナイか~。
空港に送るだけなのに免税店に寄るか?普通。。。アイツは。。。シツコイ?



台北桃園国際空港は、長い廊下を今度は歩いて帰ります。私たちはD2滑走路。
今回はモノレールは無いようです。まあ、真ん中手前ぐらいでしょうから。。動く歩道の上を歩いて行きます。


そして、途中にあった自動販売機でお財布の中に残っていた小銭で自動販売機でジュースを購入。


そして、飛行機に乗りこみいざ!福岡空港へ!



機内食。あれ?不味い。。。そうか!帰りの機内食は台湾のお店が入れたんだぁ~。

「最後の最後に、また、初日のあのお店を思い出させてくれた!」と大爆笑でした!


そんなこんなの台北珍道中。楽しんでいただけたでしょうか?
連載、Blogの長さがシツコカッタですか?

また、機会があれば、今度はゆっくりと台北を訪れたいですね。本当に日本人に好意的な台北。コンビニの方々や普通の方々も凄く紳士的でした。本当に楽しい良い思い出ができました。台北ツアーを計画、ご提案して頂いた空人さんに大感謝です。

PS:台北で「コイツ等、ガサツやな~」と思ったら。。。やっぱり!殆どが中◎人観光客でした。

「台北に行こう!」 おわり!

長々とシリーズ化させて頂きました。お付き合い、有難うございました。


最後になりましたが。。。

お世話になった方々へ。

>空人さま
今回の台北旅行。本当に楽しかったです。私たち4人の為だけに「特別なツアー」を組んで頂いて本当に大感謝でございます。

要望した3日間という短い強行日程、さらに!私のワガママナ要望。観光・食・文化を詰め込んでくれ!というもの。それを、こんなに密度の濃い見どころ満載のツアーを他の大手旅行会社の一般的なツアー商品よりも約2割程度もリーズナブルな価格設定。本当に大満足でございました。このツアーを組むまでどれだけ奔走されたかが今更ながら痛感しております。

>K.Mさま
今回の旅行の為に、キャノンのレンズを快くお貸し頂いたK.Mさん。お陰で自信を持ってシャッターを押すことができました。改めて、明るいレンズ、Lレンズの凄さが身にしみました。

>その他、ご協力頂いた皆さま
3日間店休とすることにご協力いただいた皆様、車両入札をお待ちいただいたお客様、アドバイスを頂いた皆様などなど、たくさんの皆様の御厚意に感謝です。本当にありがとうございました。お陰さまで、念願の親孝行旅行計画が実行出来ました。重ねて御礼申し上げます。

ひろっぱ



◎ このツアーを計画して頂いた空人さんのご紹介

長崎近辺で、ご旅行をご計画しておられる方がいらっしゃいましたら、私の所(カー・オーク ながさき)までご連絡ください。無料で(当然か。。。)お取り次ぎいたします。きっと満足して頂ける あなただけ(2名以上)のツアーを計画してくれることと思います。個人旅行はもとより、社員旅行なんていうのは持ってこいかも。。。ホント!長崎空港の空人君はおススメでございます。親身になって頑張ってくれます!ぜひ、使ってやってください。




目次:
台北旅行記「台北へ行こう!①」 台北旅行日記 「台北へ行こう!② 龍山寺」  台北旅行日記 「台北へ行こう!③ 国父記念館」  台北旅行日記 「台北へ行こう!④ 台北101」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑤ 好記担仔麺」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑥ 三徳大飯店」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑦ 行天宮」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑧ 忠烈祠」 台北旅行日記 「台北へ行こう!⑨ 永楽 ~ 總統府」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑩ 中正紀念堂」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑪ 鼎泰豊」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑫ 九份 トワイライトツアー」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑬ 士林夜市」 台北旅行日記 「台北へ行こう!⑭ 烏来」 台北旅行日記 「台北へ行こう!⑮ おまけ編」
Posted at 2012/02/07 00:33:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 台北旅行 | 旅行/地域
2012年02月06日 イイね!

台北旅行日記 「台北へ行こう!⑭ 烏来」

いよいよ最終日となった3日目のツアー「烏来(うーらい)」のご紹介です。


ここは、先日、ご紹介した「九份」から南にちょっと降りた山の中。台北の方々が避暑地としても利用されるところです。ここには温泉などもあり、九份が大人気となるまで、台北旅行に行った際、必ず日本人が訪れていたというぐらいメジャーな場所でもあります。町の規模は長崎で言うと雲仙クラスでしょうか。。。

この烏来は、もともと原住民の方々が住んでいたところで、台北らしい文化が色濃く残っているところでもあります。ここでは、温泉はもとより、民族舞踊なんかも楽しめます。日本との歴史的背景は戦時中、この部族を日本兵として出兵させたところ,
この部隊はたいへん勇敢で相手国から恐れられる素晴らしい部隊だったとか。。。


それでは、ご紹介いたします。
台北ツアーシリーズ最後の観光地!『烏来(うーらい)』です。

 
このツアーは、私たち4人だけの貸し切りツアーでございました。
他にもいるかと思ってたんですが、誰もいない!人気がないのか???
そう思いながら、山の中へ。グネグネ道をひた走り、たどり着いたのが烏来の最深部?滝のところでございます。そこには滝が目の前に広がっています。このところの雨つづきだったので、今日の水量は多いとか。。。


滝の真上に太陽。完全逆光の為、まともに写真は撮れませんでしたが、なかなか良い景色です。

 
さらに滝の上流に向かって、ロープウェイもありました。そこには、ちょっとした遊園地なるものがあるそうです。今回は行きませんでしたが。。。


その滝の前にある大きな施設に立ち寄り、烏来の民族舞踊を早速!鑑賞。
お客さんの数は、なんと!私たち4人と中国人家族3人の7人だけでした。まあ、朝、早かったせいもあるのでしょうが。。。


烏来の民族衣装に包まれ、烏来の歴史をミュージカルで表現されていました。

 
観客が7名ということで、なんと、最後は全員、舞台に上げられて一緒に踊らされました。楽しかったですねぇ~。私の嫁さんは、舞台で、烏来式結婚式をさせられたりしておりました。ホント!楽しかったですね。観光旅行!観光地を見て回るのも大切ですが、こんなイベントがあっていいかも。。ホールから出て、一人でウロウロと館内をしていると。。先ほどの美人の踊り子さん達からイキナリ拉致されました。

美人のお姉さん2人に手を引っ張って連れてこられたところは。。

で、鬼の居ぬ間に。。。至福の時。。。。。
皆さんで記念撮影をしてくれました。私のカメラで撮れば無料だから!って言ってくれて。。その気持ちが嬉しくて、エロッパとしては思わず皆さんにチップを弾んでしまいました。 もしかして、騙された?

そして、昼食。どこかで見たような料理が。。。これもか?嫌な記憶が。。。
 
しかし、味は全然!美味しかったですよ!
ということは、初日の好記さんの料理は、やっぱり、寒さと料理の冷たさが原因だったのかもしれません。よくよく考えてみると、そこ以外のお店の料理は美味しかった。。。



そんなこんなで、食事が終わると、トロッコ乗り場へ。
 

まるで、遊園地のおサル電車みたいな感じで楽しかったです。子供みたいにはしゃいでいました。


 
すれ違うトロッコとの間が思わずドキッとするぐらいシビアです。


トロッコから降りて階段を下ると、ちょっとした広場?へ到着。お昼過ぎでしたので、たくさん人が集まってました。台北の方々は、夜が遅い分、朝は弱いようです。(笑)

 


『烏来(うーらい)』。台北の文化に触れたような気がいたしました。原住民による民族舞踊は良かったですね。滞在3日というハードスケジュールでしたが、あと1日余裕があれば、朝一で入場客が少ない故宮博物館に行ったあと、昼過ぎに烏来の温泉に入ったりしてノンビリし。そして、九份へPM4時半ごろ到着しトワイライトツアーを堪能。そして、台北の夜市に!なんて1日コースが良い感じだと思いました。

そして、一路、日本帰国の為に空港に向かうこととなりました。


次回は、いよいよこのシリーズ最終回でございます。





目次:
台北旅行記「台北へ行こう!①」 台北旅行日記 「台北へ行こう!② 龍山寺」  台北旅行日記 「台北へ行こう!③ 国父記念館」  台北旅行日記 「台北へ行こう!④ 台北101」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑤ 好記担仔麺」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑥ 三徳大飯店」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑦ 行天宮」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑧ 忠烈祠」 台北旅行日記 「台北へ行こう!⑨ 永楽 ~ 總統府」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑩ 中正紀念堂」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑪ 鼎泰豊」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑫ 九份 トワイライトツアー」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑬ 士林夜市」 台北旅行日記 「台北へ行こう!⑭ 烏来」 台北旅行日記 「台北へ行こう!⑮ おまけ編」
Posted at 2012/02/06 20:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 台北旅行 | 旅行/地域
2012年02月06日 イイね!

台北旅行日記 「台北へ行こう!⑬ 士林夜市」

台北の夜のお楽しみといえば。。。・・・・・・

スミマセン。やっぱりこれでしょう!夜市!!

ということで、「九份」から帰って「夜市」へと繰り出すことになりました。まあ、ツアーも九份の帰りに夜市へ送り届けて終了!というツアーだったので。。。


ところが、一路、士林夜市に向かうかと思えば、やっぱり、お土産やさんへ。。。またか。。。

しかしながら、ここ!試食したら!マンゴーの干したヤツ、パイナップルのお菓子!

というところで、やっぱり、ここでもシッカリお買いもの。。
ツアー会社の策略にハマるオイラでした。




◎ 士林夜市 (しーりんいえしー)
台北では夜市が開催されているところは、数カ所あるのですが、そのなかで一番!スケールが大きく活気もある台北で最も有名なところが『士林夜市』です。士林夜市は、MRT淡水線の劍潭駅の前から広大な範囲で盛大に行われています。飲食屋台やら、洋服、雑貨店などが通りごとに集まってお店を出していて、活気ある雰囲気で夜市がビンビンと肌に伝わってきます。また、三差路のところの美食廣場では、台湾でも最大級のB級グルメエリアと言われているようです。


駅から降り立って、目の前の大きな三叉路?辺りが美食廣場となっています。B級グルメ店が密集しているところです。いろんな台湾らしい食べ物のお店がたくさん!!何とも言えない?たべものの臭い。


見ていて楽しくなるようなフルーツのお店。南国らしい感じがしました。フルーツジュースもあり。早速、一つ買って!と思ったのですが、フルーツ類は、艶を出す?乾燥防止?の為に、水をかけているのだそうで、その水で日本人観光客が体調を崩すかもしれないという話があり、パスすることに。その他に注意する夜市では避けた方が懸命と言われる食べ物は、火が生半可にしか通っていない食べ物などなんだそうです。チャレンジしてみますか?(笑)


そんな美食廣場で、ひときわ異臭を放っていたのが臭豆腐。台北に行ったら、一度は是非!食べてみたいと思っていたのですが、これも、実際に臭いを嗅いでみてビックリ! とても食べる気になりませんでした。ネマッタ(腐っているような)匂いがする。話では美味しいとのこと。本当か???

 
左はカエル?右はフランクフルト?でも名前が大腸包小腸。。。名前見ただけで食べる気が失せる。。。

その他、巨大なフライドチキンやオムレツなど様々なお店がありました。お値段は30元~70元ぐらい。日本円にして、80円~200円ぐらいでしょうか。。。概ね、35元程度のものばかり。。。安い!


 
駅側から大きな道の三叉路を左に進んでいると、で店ではおなじみ!テキ屋さん!このあたりはシティジャングルというアミューズメント施設が並んでいます。



その先に士林市場というのがあり、ここの中を通って大東路(士林のメインストリート)へ

 
ちょっとした日用品店、印鑑店(あやしげ。。)、飴、乾物店など、色々とこの市場の中にありました。


そして、士林市場を抜けるとメインストリートである大東路にでました。見てください。人!人!人!さすが台北一と言われる士林夜市でございます。春節祭も手伝ってか、たくさんの人で埋め尽くされていました。


この大東路は、雑貨店、洋服店などが多いようです。その人通りがすごい中、なんと!道のど真ん中で、シートを広げ、Tシャツなんかを並べて売っています。それも、何件?も。。。かなり、邪魔!

嘘でしょ!日本ではありえない光景。警察さんからすぐ!怒られます!



こんなアクセサリー店も数件見つけました。台湾らしい品も多数。石類は本物かどうかわかりませんが、とりあえずそれでもいい値がついていたのでそれなりの石なのかも。。。


士林夜市。すごい人でした。土日になると、今回行った春節祭の期間中と同じぐらい賑わうようです。

ゆっくり、見て回りたかったのですが、ハードに動いた2日目。足が棒。。。
最終日3日目の為に備え、ホテルに帰ることにいたしました。


で?帰りは電車に乗って帰ってみようと思ったのですが、この人混み。速攻で諦め!結局、タクシーで帰ることにしました。それでも、タクシーを拾うまで、15分ぐらいウロウロ。いや~、もう人ごみの中を歩くのはウンザリでございます。


長かったこの「台北へ行こう!シリーズ」。いよいよ3日目。烏来のご紹介です。残すところ、あと2話。最後までお付き合いくださいませ。






目次:
台北旅行記「台北へ行こう!①」 台北旅行日記 「台北へ行こう!② 龍山寺」  台北旅行日記 「台北へ行こう!③ 国父記念館」  台北旅行日記 「台北へ行こう!④ 台北101」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑤ 好記担仔麺」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑥ 三徳大飯店」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑦ 行天宮」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑧ 忠烈祠」 台北旅行日記 「台北へ行こう!⑨ 永楽 ~ 總統府」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑩ 中正紀念堂」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑪ 鼎泰豊」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑫ 九份 トワイライトツアー」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑬ 士林夜市」 台北旅行日記 「台北へ行こう!⑭ 烏来」 台北旅行日記 「台北へ行こう!⑮ おまけ編」
Posted at 2012/02/06 13:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 台北旅行 | 旅行/地域
2012年02月05日 イイね!

台北旅行日記 「台北へ行こう!⑫ 九份 トワイライトツアー」

今回は、あまりにも雰囲気が良かったので、たくさんご紹介したい。そんな思いから特別にyoutubeに写真を編集して、音楽をのせて投稿してみました。youtube投稿は不慣れな為、ちょっと苦労しましたが、なんとか準備が整いました。

それでは!『 5分間の 九份 トワイライトツアー 』へ出発です!

九份の町並み。ごゆっくりとご見学下さい!それでは、行ってらっしゃい!


音楽は、youtubeサイト内の、jackie0520 さんからお借りいたしました。

◎ 九份(チョウフン)

台北市街から東へ約45km。約1時間クルマで走った所に『九份(ちょうふん))』というところがあります。

ここは、昔、9人が暮らしていたそうで、出前とか品物とかを納めていた時に、いつも9人分を納めていたそうです。そこから、9人分をそのまま漢字にあてはめて「九份」という地名になったとか。日本統治時代に金鉱として栄えた町。当時はたいへん活気のある町だったそうですが、鉱物の減少と共に町は次第に寂れ、人もあまりこなくなったそうです。しかし、『宮崎駿監督「千と千尋の神隠し」の湯婆婆の油屋のモデルになった酒場、千尋が駆け抜ける道などがある。』という話があってか、、今もまた多くの日本人で賑わうようになっているようです。



九份のトワイライトでのyoutube 5分間の散策はいかがだったでしょうか?

なんとも言えないランタンの光と幻想の世界に包まれますよね。狭い路地沿いには茶藝館やおみやげ物店などが立ち並んでいて、何やら懐かしさを覚えることでしょう。

台北に行ったら、ぜひ!立ち寄ってみてください。そこには、自分の心をやさしく包み込んでくれる九份独特の世界が広がっています。

九份の町並みを長崎の町で例えると、館内町(唐人屋敷が数多く残っている)あたりに似ているでしょうか。館内町を長崎ランタンフェスティバルのように飾り付けを行ったら、ソックリではないかと。。。 また、階段のある町並みの雰囲気は長崎丸山~小島町辺りの感じをイメージでしょうか。。

最近は、中国人の観光客の間でも大人気になっているようです。その為、土日はツアーバスは下で路線バスに乗り換える必要があります。夕方からは渋滞が予想されます。


次は、台北の夜といったら、夜市。そのなかでも最大規模「士林夜市」のご紹介です。






目次:
台北旅行記「台北へ行こう!①」 台北旅行日記 「台北へ行こう!② 龍山寺」  台北旅行日記 「台北へ行こう!③ 国父記念館」  台北旅行日記 「台北へ行こう!④ 台北101」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑤ 好記担仔麺」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑥ 三徳大飯店」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑦ 行天宮」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑧ 忠烈祠」 台北旅行日記 「台北へ行こう!⑨ 永楽 ~ 總統府」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑩ 中正紀念堂」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑪ 鼎泰豊」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑫ 九份 トワイライトツアー」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑬ 士林夜市」 台北旅行日記 「台北へ行こう!⑭ 烏来」 台北旅行日記 「台北へ行こう!⑮ おまけ編」
Posted at 2012/02/05 17:45:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 台北旅行 | 旅行/地域
2012年02月05日 イイね!

台北旅行日記 「台北へ行こう!⑪ 鼎泰豊」

食通の皆様!おまたせいたしました!

超~有名店!! 鼎泰豊(ティンタイフォン)本店 でございます。


日本人観光客に絶大な人気を誇る台北のお食事処ではないでしょうか?


ここは、『小籠包を世界的に有名にしたお店』なのだそうです。2010年にミシュランガイドで1つ星を獲得してます。小籠包のひだは18枚で皮が5g、餡(あん)は16gという独自のレシピなんだとか。。。

私も、実はここの小籠包をたいへん楽しみにしておりました。

ということで、店内、料理をご紹介でございます。


連れられて来たところは「鼎泰豊(ティンタイフォン)」の本店。


昼食時間でもあるということで、お店の前は凄い人だかり。。。
あまりの多さに驚くばかりでした。しかしながら、ツアーに組み込まれていた為、リザーブ席が用意されていました。

もし、予約していなかったら。。。それを考えるとゾッとしますね。恐らく、食事時は30分待ちを覚悟する必要があるようです。そう言う訳で、私たちが通されたところは3Fの一番奥の窓際の席。ここは特等席ではないでしょうか?恐らく。。。


ツアーですので、もちろん1コース料理。


鼎泰豊で有名な料理が、どんどん出てきました。蒸ギョーザと空心菜?嫌な思い出が。。。
一口食べて、「全然違いますよ!」昨日のどこかのお店と。。。超~ウマイ! 


「蝦仁焼売(シアレンシャオマイ)」。コイツは小籠包と並び人気メニューです。


そして、お目当ての小籠包。一口食べて。。。。ひょえぇ~~!

長崎で私が行ったことがある小籠包の「とあるお店」と明らかに違います。やっぱり本場!味の世界が違いますよ!異次元空間!「とあるお店」と比べる(比べること自体が間違ってる?笑)と、包み込んでいる皮がギョーザ?シューマイ?の皮ぐらいに薄い。その角を歯でちょっと噛んで、スープがジワ~~っと!スープの温度加減もばっちり!丁度良い熱さです。「とあるお店」は。。シツコイですね。すみません。

そして、そのスープをチュウチュウと。。。。。こりゃ~たまらん!これが本物かぁ~~!



その他には緑色?の具が入った蒸し餃子?みたいなもの。恐らく、空心菜の餡ではないかと。。
初日に食べさせられた好記さんの空心菜と比べると、雲泥の差!いや~うまい!うまい!



スープ(酸辣湯:スワンラータン)やら何やら、次から次へと届きます!
満腹満腹!至福の時~~!

 
中に、アンコが入ったヤツまで登場!まるで、こいつはデザートか?
食べてみて。。はい!その通り!


いや~、今まで台北で食べた料理の中で、間違いなく!№1でございました。独特の変な臭みもない!思いっきりガッツイていました。この味だったら、「昨夜、台北101の出口にある鼎泰豊(ティンタイフォン)の支店でも食べときゃよかった~~~!」なんて後悔しきりでした。



帰りに厨房が見えたので、パチリ!これだけ混雑しているので、大忙し。
お店には、日本人の方々もかなり多くいらっしゃいました。味を考えたら当然でしょうね。そして、有名度も。。。

 
お値段も高級台湾料理店と違い、ホント!リーズナブルです。。。


皆様、行かれる際は、充分に時間に余裕をもって行きましょう!入り口では順番を整理するお姉さんたち(マイクを口にあてています)がいますので、その方に順番をとってもらってくださいませ。


お店の前には。。。。はい!ポルシェ。
助手席から美人のお姉さんが。。。チェック!チェック!チェック!
こいつをお店の前にドン!と付けてのお食事かい!羨ましいじゃないかぁ~~~!


次は、いよいよ!次回は「千と千尋の神隠し」のモデルとなった湯婆婆の油屋がある九份をご紹介します。ここは、日本人に超~~大人気!ご期待ください!







目次:
台北旅行記「台北へ行こう!①」 台北旅行日記 「台北へ行こう!② 龍山寺」  台北旅行日記 「台北へ行こう!③ 国父記念館」  台北旅行日記 「台北へ行こう!④ 台北101」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑤ 好記担仔麺」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑥ 三徳大飯店」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑦ 行天宮」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑧ 忠烈祠」 台北旅行日記 「台北へ行こう!⑨ 永楽 ~ 總統府」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑩ 中正紀念堂」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑪ 鼎泰豊」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑫ 九份 トワイライトツアー」  台北旅行日記 「台北へ行こう!⑬ 士林夜市」 台北旅行日記 「台北へ行こう!⑭ 烏来」 台北旅行日記 「台北へ行こう!⑮ おまけ編」
Posted at 2012/02/05 16:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 台北旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「DVD映画発売! http://cvw.jp/b/318339/39425713/
何シテル?   03/08 17:16
気がついたら、ミャンマーのヤンゴンということろまで流れ着いていました。 ミャンマーの情報等を個人的に思いっきり主観をいれて発信してまいります。ですので、情報が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SAT JAPAN co.ltd ( La Belle Equipe!! ) 
カテゴリ:SAT JAPAN
2014/04/18 23:54:18
 

愛車一覧

アルファロメオ 156 スポーツワゴン アルファロメオ 156 スポーツワゴン
Pから離脱。。。してみたが。。。 う~ん。やっぱり、オイラの趣味じゃないか。。。 でも、 ...
スマート K スマート K
クルマというより、チョロQ。 プラモデルのようなクルマで、おもちゃでござります。
プジョー その他 プジョー その他
2009年式のプジョーRC FS 遂に!目覚める時が来た!!(笑)
シトロエン C3 Super C3号 (シトロエン C3)
皆様のお役にたてれば。。。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation