• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiroseRSのブログ一覧

2022年12月12日 イイね!

青島太平洋マラソンの振り返り

完走者の証 ホイップクリーム入りマンゴー風味メロンパン(何味やねん)


覚えてるうちにツラツラと備忘録
【良かったこと】
・膝痛対策
 CW-Xタイツ サポート大事(ちなみにA社の繊維使用)
・練習
 昨年は距離耐性を付けるための練習が主だった。
 今年は距離は多く積めなかったけど、閾値走、1000mインターバル等スピード練習を等のバリエーション
・カーボローディングちゃんとできた
 3日前からうどん、パスタ、ごはん、おはぎ三昧
 モルテン320 高い、味がマルトデキストリン
・睡眠 前日ガッツリ寝れた
・擦れ対策
 リドカイン配合のプレバリンを塗った後、プロテクトJ1、スキナゲート
 (kunihiroさんありがとう!)
・ブロック位置
 3時間40分の申告タイムでBブロック
 グロスタイムだったので2分程度のディレイでした。
・ペース
 最後に失速しても大丈夫なように5分20秒ペースを刻めた
 実際失速したけど、4時間切れたし
・補給食 量はちょうど良かったかも
 マグオン4つ、アミノバイタル赤、モルテン320を200ml

【次への課題】
・前日のモルテン320 
 朝下痢った。整腸剤と併用か代替でも良いかも。
・足攣り対策
 昨年は34㎞手前、今年は37㎞(コムレケアゼリーを緊急補給)
 30㎞くらいで1本、攣ったらもう1本くらい準備すべきか
・足指の爪対策
 去年は5枚もげた。今年も多分4枚くらいはもげそう。
 指にグリップの付いてない韋駄天ソックスを買ったけど。
 普段の20㎞くらいじゃ全然問題ないので、30㎞すぎのアーチの落ち込み
 →オーバープロネーションがあるんじゃないかと推測。走行後の腸脛靭帯痛もあるし。
 →インソールを見直そう。今日いろいろweb探した結果、スーパーフィールとか良さそうな予感。NBコラボもしてるし。

という事で、事前の準備が大切なのと走るたびに次の課題が出てきて対策を真剣に考えるのもモータースポーツともつながる事かも。
来年もアオタイ頑張るぞい!

あと2月の北九州マラソンエントリーしてるけど、爪剥がれたら状況見よう。
Posted at 2022/12/12 20:57:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年12月11日 イイね!

完走&サブ4

青島太平洋マラソン完走しましたっ!!

目標だったサブ4も達成!

とは言え、37kmまでは3時間50分くらいのペースでしたが、以降は足が攣りまくってギリギリ。
ラスト1kmで4時間ペースランナーに抜かれそうになって、踏ん張りきりました。

しばらくランオフして回復に努めます。
Posted at 2022/12/11 15:50:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年12月10日 イイね!

勝負パンツ



昨年マラソン走行後、膝ボロなったので膝下タイツを愛用してます。

左からミズノBG8000、2XU MA3850、CW-X HPO-546

ミズノ:膝と腰のサポートが強めで動きに制限が掛かる。長い距離走ると金○痛い時が多い。
2XU:着圧のみでサポートなし。めっちゃ体が軽く動く。リミッターが外れる感じ。
CW-X:スタビライクスモデルでCW-Xだと上から二番目にサポート強い。膝のサポート感あるものの動きやすい。


明日のマラソンは2XUと思ってたんですが、膝と距離の不安もありCW-Xのんで行ってみます!
Posted at 2022/12/10 14:42:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月20日 イイね!

青島太平洋マラソンに向けて



昨年は、20℃を超える暑さによって34㎞付近の給水所で両足痙攣、ハンガーノック寸前フラフラながらも、4時間ちょっとで完走できました。
しかも、ヒザ靭帯を痛めて4月までほぼ走れず…

今回のテーマは、サブ4と故障しない事!

【昨年の反省点と対策】
・12月に入って腸脛靭帯炎
 →調子が良すぎて11月末に全力タイムアタックをした結果…
・会場のゲートで胸のゼッケン掲示
 →事前に付けておく
・ハンガーノック対策
 →カーボローディングはしてたけど、更に確実に!
 →好物のおはぎで糖質チャージ
・補給食
 →昨年はアミノバイタル赤+マグオン4個(約660kcal)
  私のペース+時間だと2,900kcal以上必要なので、蓄え2,000kcalと
  しても、ザクっと1,000kcal追加必要。
 →朝食+αで500kcal以上摂取+補給食
 →マルトデキストリン+BCAAスペシャルドリンク作ってみよう
  ソフトフラスク250㏄なら、もし手持ち水分切れても水入れれそう
・30㎞超えると足浮腫んで靴が痛い
 →アンダーラップ+靴下改善(韋駄天ソックス)
・30㎞すぎの辛さ対策
 →昨年はサンマリンスタジアムまで帰ってその後、青島までの
  距離を見て、え?あそこまで行って帰ってくるん?と心が
  グラつきました。
 →事前に青島往復のラスト10㎞だけプレで走っておく。(11/20済)
・走行後、金○がすれて痛い(走行中はアドレナリン出てて感じず)
 →ワセリン準備
・後日足の爪が5枚剥がれる
 →足が動かないのを無理やり踏ん張った為
 →ハンガーノック対策をしっかりして、もしなったら踏ん張りすぎない

一つずつ言葉に表すことで、できる気がしてきたw
Posted at 2022/11/20 20:44:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2022年11月17日 イイね!

2足走行の部

2足走行では、今年も青島太平洋マラソン走ります!




靴がだんだん増えてきます
上から順に

NB FRESHFORM 880
  ジョグ~マラソンペースの練習用、私服で出張するときの足元はコレ
NB HANZO U
  エントリーモデルのため足首等のホールド良好
  薄底で反発無いので、フォーム固めと筋力アップに
NB FUELCELL REBEL V2(2足目)
  昨年のレース用、紙耐久で300㎞でアッパーに穴開く
  もにゅもにゅした走り心地がステキ、どのペースでも楽しいオールラウンダー
NB FUELCELL REBEL V3(NEW!)
  今年のレース用、アッパー素材の変更に期待
NK ZOOM FLY4(カーボンプレートあり)
  レース用に買ったけど、長い距離走ると足に合わなかった。
  インターバルとか短いスピード練習用

みんな違ってみんないい!
Posted at 2022/11/17 21:40:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「@にきざわ 見てた笑」
何シテル?   05/16 14:17
2010年以降、こちらにいろいろ雑記を書いています。 お友達は、いいね、コメント、実際に会われた等の何らかのコミュニケーションのある方でお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーフレックスデフマウントブッシュ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 19:59:00
協和興材 Microlon(マイクロロン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 21:51:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2017年5月~
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
93年9月~04年8月
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
04年9月~14年1月 1台目 14年2月~17年9月 2台目 共にNB2でした。 N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation