• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HiroseRSのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

煩悩リスト

棒茄子時期なので、煩悩(順不同)をツラツラと。

1.マルチツール
 昨年はA052だったので無縁。
 β勢を見ながらタイヤカス取り大変だなーと思って見てましたが今年がRE12D TYPE-Aなので、タイヤカスが多い。

 BS程の開発環境なら、同等グリップでカスの付きにくい仕様とか作れると思うが…。BSさん頼みマスー!

2.ポータブルなエアーコンプレッサー
 最近ウェットでは300~350kPaとかがセオリーになってきてるので、現場で短時間で昇圧できるモデル。
 ポータブルで高風量のもの。バッ直が好ましい。
 廉価モデルだと時間掛かってしょうがない上にヒューズ飛ぶし。

 先日の備北で他クラスの人がが持ってたクイックエアーXはベリーエクスペンシブ…。
 中華系を人柱する予定ですが、誰か情報クレメンス…。

3.トランクキャリア
 ファクトリーイオさんとロドスタ老舗のZOOMエンジニアリングさんのコラボ商品。
 タイヤ4本積んで移動できる様になると一気に活動が広がるなぁ。

4.レーシングスーツ
 クラブで作るみたい。

パッと買えねぇけど、妄想してる時が一番楽しいというw
Posted at 2019/06/16 23:13:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年06月06日 イイね!

つれづれ

GRのオイル。気にはなってたけど、40℃と100℃の動粘度を開示してなかったので、そんなん選べんよねーと思ってましたw

速いかどうかは別として軽すぎるとトルクの付きが好みではないので、自分の使用領域での粘度を考慮して、どのくらいの粘度が相性いいか選んでいます。

大井さんが動画上げてくれてます。
copyrightかもしれませんが、キャプチャすると…縦軸あるし。


0W20で40℃:30cSt弱、100℃:9cStくらい
0W30で40℃:35cStくらい、100℃:10cStくらい

低温側でめちゃくちゃシャバシャバだけど、高温域はそこまで柔らかい感じがなく、なかなか面白そうなコンセプトですね。

週末はジムカウィークで備北です!
土曜はJMRC中国主催の練習会で、な、なんと当日参加OK、1本毎のタイム計測あり、中国地区トップドライバーとの比較もできます!
お暇な方はぜひ~
Posted at 2019/06/06 21:13:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2019年05月16日 イイね!

ダンロップの動画

DUNLOP MOTORSPORTの動画に優勝した小俣選手の車載が出てます。
ドライビングの精度がエグすぎる…


Posted at 2019/05/16 22:04:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2019年05月14日 イイね!

個人的な好み

走るのをかぶりつきで見ることのできたので、インスピレーションのあった車両。

ゼッケン107SCのエボ5or6(よくわからない)
 コーナリング立ち上がりの姿勢とリアタイヤとパイロンの距離感が絶妙だと思った1台。タイヤに目が付いている様な感じ。

ゼッケン84黄色いインテ
 ライン取りのアプローチが、私だったらこう攻めたいな~と思う感じ。

あれ?FFと4WDで、FRがいないw
Posted at 2019/05/14 21:36:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ
2019年05月13日 イイね!

20190512全日本ジムカーナRd4タマダ

週末は全日本ジムカーナRd4タマダでした。

運営に携わったみなさま、参加のみなさま、サポートのみなさまお疲れさまでした。

去年はドライバーとして参加、今年は土日とコースオフィシャルしてきました。

快晴に恵まれすぎ土曜日3.5時間×2、日曜日2.6時間×2と、体力的にはかなりキましたが、運営に携わっている方々の苦労に比べれば…と思います。

タマダはコース拡張+新舗装で雰囲気が変わっています。
実はまだ走っていなかったり…。

土曜日、日曜日とかなりハイスピードなレイアウト。

土曜日公開練習は、1コーナーでのクラッシュ3台、メインストレートでのEgブロー1台、その他オイル漏れ、クーラント漏れあり
日曜日決勝は、ちょっと土手に登ったのが1台くらいでスムーズな進行

勝負は高速区間から土手に向かってのブレーキが2回とその後の処理、ターンが少ない分切り返しの姿勢作りなどがポイントになったかと。

今回スタート位置に近い島でしたが、本当のトップに近い所にいる選手は、タイヤが冷えている時の使い方がスキール音の大きさからして一段違うなぁという印象。
スタートから1つ目2つ目までのコーナリングでのタイヤの使い方を見直しすれば、もう少し伸びしろありそうな予感。

以上かぶりつき席からの感想でした。
Posted at 2019/05/13 09:07:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | クルマ

プロフィール

「@にきざわ 見てた笑」
何シテル?   05/16 14:17
2010年以降、こちらにいろいろ雑記を書いています。 お友達は、いいね、コメント、実際に会われた等の何らかのコミュニケーションのある方でお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パワーフレックスデフマウントブッシュ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 19:59:00
協和興材 Microlon(マイクロロン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 21:51:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2017年5月~
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
93年9月~04年8月
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
04年9月~14年1月 1台目 14年2月~17年9月 2台目 共にNB2でした。 N ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation